タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

httpに関するsuu-gのブックマーク (3)

  • 実はそんなに怖くないTRACEメソッド

    Cross-Site Tracing(XST)という化石のような攻撃手法があります。「化石」と書いたように、既に現実的な危険性はないのですが、XSTに関連して「TRACEメソッドは危険」というコメントを今でも見ることがあります。 このエントリでは、XSTという攻撃手法について説明し、XSTおよびTRACEメソッドについてどう考えればよいかを紹介します。 TRACEメソッドとは HTTP 1.1(RFC2616)では、8種類のメソッドが定義されています。GET、POST、HEADなどはおなじみのものですが、それ以外にPUT、DELETE、OPTIONS、TRACE、CONNECTの5種があります。 このうち、TRACEメソッドは、HTTPリクエストを「オウム返しに」HTTPレスポンスとして返すもので、以下のようにGET等の代わりにTRACEとしてWebサーバーにリクエストします。 TRACE

    実はそんなに怖くないTRACEメソッド
    suu-g
    suu-g 2013/02/16
  • Rack::Cache

    Rack::Cache is suitable as a quick drop-in component to enable HTTP caching for Rack-based applications that produce freshness (Expires, Cache-Control) and/or validation (Last-Modified, ETag) information. Standards-based (see RFC 2616 / Section 13). Freshness/expiration based caching Validation Vary support Portable: 100% Ruby / works with any Rack-enabled framework. Disk, memcached, and heap memo

  • SPDY: An experimental protocol for a faster web

    Executive summary As part of the "Let's make the web faster" initiative, we are experimenting with alternative protocols to help reduce the latency of web pages. One of these experiments is SPDY (pronounced "SPeeDY"), an application-layer protocol for transporting content over the web, designed specifically for minimal latency. In addition to a specification of the protocol, we have developed a SP

    suu-g
    suu-g 2010/07/06
  • 1