2019年10月9日のブックマーク (8件)

  • 複数の元秘書が証言「菅原一秀経産相は秘書に給与上納を要求していた」 | 文春オンライン

    別の元ベテラン秘書も次のように続ける。 「『どうしても助けて欲しい』というので40万円の寄附をしましたが、その後も(菅原氏から)何度もしつこく『うちの事務所の事情分かるでしょ。寄附してくださいよ。領収書も出すから』と言われ続けました。ある30代の若手秘書は、私設から公設になった途端、その差額分を支払うよう言われ、実際寄附をしていましたが、会計処理上は収支報告書に記載されていませんでした」 安倍首相 ©文藝春秋 神戸学院大学法学部教授の上脇博之氏が違法性を指摘する。 「国会議員の秘書の給与等に関する法律(第21条の3)は『何人も、議員秘書に対して(略)寄附を勧誘し、又は要求してはならない』と定めています。これは、ピンハネを実際に行ったかどうかではなく、持ちかけてはいけないという法律です。今回のケースはこの法律に抵触する可能性があります」 菅原事務所は「当時の担当者もいないので事務所では事実を

    複数の元秘書が証言「菅原一秀経産相は秘書に給与上納を要求していた」 | 文春オンライン
    suusue
    suusue 2019/10/09
    むしろ、こういうのは小さい野党の政治家(昔、辻元とかやってたよな)などの定番なのだが、自民党でなあ…。若い頃の話なのかもだが。
  • 0から100万円貯める、節約サバイバルガイド  – コツコツ日記

    例えばあなたがたった一人で、どこか深い山の奥に置き去りにされたと考えてみて欲しい。あなたは着の身着のままで、このまま闇雲に歩き続けたらおそらく助からない。そう気づいたときについて想像してみて欲しい。 そういうことが、人生にはある。僕は人生で何度かその状態に陥ったことがある。経営していた会社が破綻して大きな借金を抱えた時、人生を変えようと故郷を離れた時。そういう時は、いつもゼロから生活を作り直すことを求められた。 それは二度と経験したいことではないけれど、貴重な経験ではあったと思う。それは、端的に言って「ゼロから100万円貯める」スキルを与えてくれた。人生は結構サバイバルなので、上手くサバイバルをやれると豊かな暮らしが出来る。 昔、先輩経営者がこんなことを教えてくれた。 「0から100万円貯めるのは、1000万を1億にするより難しい。でも、やり方さえ覚えれば何度でも出来る」 今思うと、あの人

    suusue
    suusue 2019/10/09
    貧乏な人ほど金の使い方が下手くそで、貧乏なくせに変な金の使い方して、ものすごい貧相なものを食べていたりする。なので貧困の人の家計事情をオープンにすると大抵炎上する。貧困には理由があるということか。
  • 【動画解説】大型で猛烈な台風19号 土曜~日曜 かなり接近か | NHKニュース

    大型で猛烈な台風19号は12日土曜日から13日日曜日にかけて、暴風域を伴って西日から北日にかなり接近する見込みです。連休は各地で暴風や大雨のおそれがあり、今後の情報に注意し、早めの備えを心がけてください。(動画1分35秒/データ放送ではご覧になれません)

    【動画解説】大型で猛烈な台風19号 土曜~日曜 かなり接近か | NHKニュース
    suusue
    suusue 2019/10/09
    台風19号半日早く通過しそうだねえ…。もうちょい早くならないかな…。
  • フェミニストと会話ができない男の思考を考察する|大月久司|note

    石川優実さんの #KuToo しかり、女性が合理性のない悪習を強要され、それが辛いと意思表示するだけで、恨みでもあるかのような反論が挙がる。見ているとそれはほぼ「男」からだ。 やりとりを見ていると、複数の男が一人の女性をやり玉に挙げて、袋叩きになっていることが多い。どんな人でも、色々やりとりをしていると、途中でい違ったり、思いが意図通り伝わらなかったりすることは起こる。 しかし彼らはお構いなしに揚げ足取りをし、あまつさえ外見や職業で中傷しだす。 大人気ない。 まず、人から反意を示された時、それがきちんとした意見交換ならいいのだが、そうでない場合、結構なストレスになる。 ここはひとつ、「彼ら」の言葉が、「意見」なのか「野次」なのか、考察してみる。 「ある女性の主張」例えば #KuToo「例えば職場で義務付けられるパンプスやヒール。それによって足腰を痛めたり、外反母趾になったりと、健康を害す

    フェミニストと会話ができない男の思考を考察する|大月久司|note
    suusue
    suusue 2019/10/09
    まあ、どっちも無駄に相手を我慢させないように、無駄な我慢はしないようにして生きようよ。フェミの人たちもさ…。
  • 日本の10代女子に「韓国」がこんなにウケてる「本当のワケ」(飯塚 みちか) @gendai_biz

    テレビではほとんど取り扱われない、なのに若者の間ではなぜか人気があるもの――その一つに「韓国」があるだろう。 昨今、若者向けのWEBメディアや雑誌の見出しには韓国トレンドやK-POPアイドルに関する話題がしばしば並び、若者の間で「韓国っぽい」はもはや「オシャレ」を意味する言葉と化した。 芸能界を目指す若者が、日ではなく韓国の芸能企画社を目指したり、実際に韓国でデビューするケースも増えている。 お世辞にも良いとはいえない政治的関係があるにもかかわらず、なぜ若者たちは「韓国」に魅了されてしまうのか。その秘密を紐解く上で重要となるのが「SNS」、そして「カウンターカルチャー」である。 韓国の若者向けプロダクトは「SNS映え」 「第三次韓流ブーム」とも呼ばれている現在の韓国ブームを支えているのは、10代を中心とした若年層世代である。 それ以前の「韓国好き」な人々と言えば、中高年の女性だったり「ア

    日本の10代女子に「韓国」がこんなにウケてる「本当のワケ」(飯塚 みちか) @gendai_biz
    suusue
    suusue 2019/10/09
    80年代位のとにかく見た目重視でギラギラしてたのが今は国内では下品扱いされてるけど、若い子はそういうのが好きだから、今、そういうのを発信している韓国に惹かれるんじゃないかな。俺には下品に見えるけどね。
  • 宗教学者と考える「なぜ日本はこれほど“弱者叩きの国”になったのか」 | 週刊女性PRIME

    原発避難者へのいじめ生活保護受給者へのバッシング、隣国に対するヘイトスピーチなど、近年、日社会の不寛容さが目立つ。この空気はなぜ始まり、どうすれば変えられるのか。宗教学者の島薗進さんに聞いた。 「力の支配」に人心や社会がなびいている 過去にも、ヒロシマ・ナガサキの原爆や水俣病の被害者など、周囲から差別され声を上げにくい状況がありました。つらい経験や悲しみを口にするには同調圧力に抗わなくてはなりません。何十年もたって、やっと声を上げられるようになるんです。 1970年代は、日歴史の中でも被害者が政府に抵抗する行動が比較的できた時期です。'60〜'70年代は民主化の大きな流れがあり、'89年のベルリンの壁崩壊に至るまでは世界的にも自由を目指す雰囲気がありました。 しかし、その雰囲気は'80年代で終わります。平成は、日では戦争がなく平和だったといいますが、自由に向かう空気は弱まり、世界

    宗教学者と考える「なぜ日本はこれほど“弱者叩きの国”になったのか」 | 週刊女性PRIME
    suusue
    suusue 2019/10/09
    問題化する声が強くなったから表面化するようになっただけで、これまではボコボコやられっぱなしだった方が反撃するようになったのが見えるようになったんだと思う。むしろいい傾向なのでは?
  • はあちゅうさん 家事代行1時間2000円投稿、批判コメに胸中吐露/デイリースポーツ online

    はあちゅうさん 家事代行1時間2000円投稿、批判コメに胸中吐露 拡大 実婚相手であるAV男優・しみけんとの間に、9月19日に第1子男児を出産した人気ブロガーのはあちゅうさんがツイッターを投稿。家事代行を頼んだことに対し、批判的なコメントをする人に持論をつづった。 7日午後のツイッターで「今日も家事代行の方に来て頂きました(頼んだ時毎回つぶやいてる)」と報告したはあちゅうさん。「家事代行頼んでるって言うと家事一切やってないように思われるんだけど」と気にしながら、「手の回らない部分をプロの方に依頼。」と代行を頼む理由を説明。「洗濯機使ってるって言って『楽するな!』とは言われないように、『家事代行使ってる』って言っても『楽するな!』とは言われない未来が来たらいいな。」と「楽するな!」「高くて普通の人は使えませんよ」などと批判的なコメントに対する思いをつづった。 いつも同じ家事代行の方にお願いし

    はあちゅうさん 家事代行1時間2000円投稿、批判コメに胸中吐露/デイリースポーツ online
    suusue
    suusue 2019/10/09
    金ある奴にはバンバン金使わせないと世の中に金回らんぞ…。別に家事やら子育ての一部を外注したって何も問題ないだろ…。叩いてる奴何考えてるんだか…。
  • 食べログ3.8問題を検証 - クイックノート

    先日、twitter上でべログの星の数について、 ある問題が話題になりました。 べログの闇として話題になったその問題とは、 「評価3.8以上は年会費を払わなければ3.6に下げられる」 というものです。 べログは飲店についての口コミを集めるサイトで、 その評価は実際のユーザーによって形成されるものとして広く認知されています。 専門的なグルメリポーターでもなく、 一般の人々の素直な感想を集めることで、 その飲店のリアルな価値が知れると期待して、 利用しているユーザーも多いでしょう。 それだけに、 「べログが評価を恣意的に操作しているかもしれない」という話は、 瞬く間にネットで話題となりました。 さて、この話は実際に行われていることなのでしょうか。 べログでは、当然評価点は公開されているので、 このような恣意的な操作があれば、 何らかの形で偏りが見つかるはずです。 ということで、

    食べログ3.8問題を検証 - クイックノート
    suusue
    suusue 2019/10/09
    あからさまに分布おかしいな…。まあ、昔からこういう話あるので、食べログの評価は見ないけどねえ…。