タグ

あとでネタに関するsuzaku-sのブックマーク (18)

  • 「派遣村」叩きに日本の国民性を思う - 玄倉川の岸辺

    少し前の番組になるが、去年12月21日に放送された「サイエンスZERO」がとても興味深かった。 人間性とは何か、信頼や満足感はどこから生まれるのか。わかったつもりでいたけれど実はほとんど知らないのだと気付かせてくれた。 「シリーズ・ヒトの謎に迫る」第3回は、さまざまな工夫を凝らした実験で「心の正体」を探る社会心理学の最前線を見る。プレゼンターは北海道大学の山岸俊男教授。「なぜ実験で心がわかる?」という質問に、山岸教授は「心と意識は別もの。ヒトの心は人にもよくわからない。実験なしに知ることは不可能」と言い切る。山岸教授の研究チームが実施する実験は、たとえば「独裁者ゲーム」と呼ばれるもの。二人組の一方に「ふたりで分けなさい」とお金を預けたとき、どのような割合で分けるかを大勢に試して統計を取る。その結果、独り占めする人はほとんどおらず、意外に均等に分ける人が多いことがわかる。それはなぜか?その

    「派遣村」叩きに日本の国民性を思う - 玄倉川の岸辺
  • http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080501-00000919-san-int

  • ブロガーは兼業できるか?…ブログやってて他のこと出来ますか? - rikio0505’s blog

    ブロガーの前に、SS書きのりきおです。そもそも僕は、ブロガー以前はただのKey系泡沫SS書きでしたし、今もブログをやりながらSSを書いてはいるのですが、この兼業状態が実に3年以上続いているわけですが、格的にブロガーとして活動を始めたのは昨年12月くらいからなので(それ以前はただの雑文を書いていただけなんで)、兼業としては半年弱ってことになりますね。 その間の更新状況ですが…、ブログはまあご覧のとおり、SSは…8ですか。大幅に数が落ちたと言うわけでは無いのですが(ただ同人誌として公開している数が結構あるので、HP限定で言うと少ない印象になるのですが)、それ以前から書きかけていたネタを完成させただけなのもあるんで、1から完成させたSSと言うと、数はぐっと減ってしまいます。これからの更新頻度は相当少なくなりそうな予感もありますし。 と言うのも、SSはそれなりに固定で来てくれるお客さんが

    ブロガーは兼業できるか?…ブログやってて他のこと出来ますか? - rikio0505’s blog
  • 大規模OFF板【胡錦濤来日時に東京をチベット旗だらけにするOFF 】@ wiki

    とにかく世界中で日だけが虐殺国家を歓迎してるなんて思われないようにしないといかん 抗議活動したことない人でも参加できる、チベットの人々への応援OFF OFF参加できなくても今日から日中をチベット国旗でいっぱいにしよう (チベット国旗は日で認知度が低いかもしれません)

    大規模OFF板【胡錦濤来日時に東京をチベット旗だらけにするOFF 】@ wiki
    suzaku-s
    suzaku-s 2008/03/20
    追っていこう
  • Good Manners: World of Courtesy: Ranking of 35 Cities | Family Life | Reader's Digest

  • 日本語の 「ありがとう」 は難度が高い - tak-shonai’s Today’s Crack 2

    私自身はかなりよく 「ありがとう」 という方なので、Yahoo 知恵袋の "店員に 「ありがとう」 と言う人が大嫌い。おかしいのでしょうか" というスレッドには、一瞬くらっと来た。 私がくらっと来ただけでなく、この質問に対しては、あちこちで攻撃の炎とまで行かなくても、疑問の声が上がっているようなのだ。 ごく単純に考えれば、感謝の意を示すことになんの問題もない。客と店員との間に、感謝の意のキャッチボールがあっても、全然おかしくない。逆に、感謝の意を表されることに、なんでまたそんなにねじくれた感慨をもつ必要があるのかということになる。 しかし、もう少しつっこんで考えてみると、日語の微妙な 「あや」 という問題に突き当たる。日語というのは、なまじニュアンスが豊富すぎるが故に、なんでもかんでも 「ありがとう」 で済ませれられるといわけにもいかないところが、確かにあるのだ。 その点、英語は単純で

    日本語の 「ありがとう」 は難度が高い - tak-shonai’s Today’s Crack 2
    suzaku-s
    suzaku-s 2008/02/24
    ありがとうについて
  • livedoor ニュース - 【独女通信】凶暴化する女たち

    【独女通信】凶暴化する女たち 2008年02月18日18時00分 / 提供:独女通信 「私が殴ったところで、男性は痛くもかゆくもないと思ってたんですよね」と、ハルミさん(38歳)は言う。大阪出身の彼女は恋人や男友だちと飲んでいるとき、相手の冗談にツッコミをいれるつもりで、相手の頬に拳を入れていた。「もちろん気で殴ってはいないけど、ちょっと力はこめました。その方が面白いし相手も笑ってるし」。ただ、そのうち一度、恋人が額関節を歪めて大変なことになってから、顔を殴るのはやめたという。男性と喧嘩になっても暴力を振っていたのかと聞いたところ「私はしませんよ。男の人コワいですもん。でも、彼との喧嘩で殴る蹴るする友だちはいますね。そういう子の彼はぜったい彼女に手を出したりしませんけど。あれを暴力とは呼びますかね」と彼女は笑った。 「女の子が乱暴なことをしてはいけません」といわれた時代はもう遠く、テレビ

    suzaku-s
    suzaku-s 2008/02/19
    殴ってはいかん
  • 輸出統計(国別) - オーストラリア - ジェトロ

    suzaku-s
    suzaku-s 2008/01/12
     豪州の最大のお客さんは日本
  • 「電車で席を譲ってくれない・・・」 妊娠マーク、周囲は気付いてほしいと訴え : 痛いニュース(ノ∀`)

    「電車で席を譲ってくれない・・・」 妊娠マーク、周囲は気付いてほしいと訴え 1 名前: ブリーター(東京都) 投稿日:2007/12/27(木) 16:06:52.25 ID:TjHsp7Zv0 ?PLT 妊娠マーク、周囲に「気付いて」…鉄道業者なども配布中 女性が妊娠していることを周囲に伝える「マタニティーマーク」。妊娠初期は流産の危険が高く、つわりがひどいことが多いため、子育て支援の一環で厚生労働省が昨年3月に設けたものの、今一つ普及が進んでいない。 まだおなかが大きくなっていない女性は、周囲の気遣いをなかなか受けられないといい、「マークを見て気付いて」と訴えている。 厚労省のマークは、ピンクのハートに女性と赤ちゃんをあしらったデザイン。 電車で席を譲ったり、喫煙を遠慮したりと、周囲の気配りを促すのが狙いだ。 同省は、ポスターやチラシを自治体や鉄道事業者に送ってPR。一部の自治体が母子

    「電車で席を譲ってくれない・・・」 妊娠マーク、周囲は気付いてほしいと訴え : 痛いニュース(ノ∀`)
    suzaku-s
    suzaku-s 2007/12/27
    声なんて誰にかけるんだよ。久々に現代日本男児のクオリティの低さを見せ付けられた。みよ、これが輝ける戦後教育の成果だ。男女平等で個人(自分)尊重だ。
  • 今までで一番感動したゲーム 1位「FFⅩ」 2位「FFⅦ」 3位「DQⅢ」 : 痛いニュース(ノ∀`)

    今までで一番感動したゲーム 1位「FFⅩ」 2位「FFⅦ」 3位「DQⅢ」 1 名前: 名誉教授(奈良県) 投稿日:2007/12/21(金) 13:45:14.71 ID:X7PYT1KT0 ?PLT 今までで最も感動したゲーム、1位はFFシリーズ ゲームをプレイしながらも、ついストーリーに引き込まれて涙が――そんな経験はないだろうか。そこでオリコンは 「今までで最もストーリーに感動したゲームソフト」について アンケートを行った。 結果は、シリーズ全タイトルの世界累計出荷数が7500万にも達したという【ファイナルファンタジーシリーズ】がワンツー・フィニッシュ。 12月20日にはニンテンドーDS版『ファイナルファンタジーIV』も発売され、さらに勢いが 増しそうだ。順位は【ファイナルファンタジーX】が1位、【ファイナルファンタジーVII】 が2位だったが、両者はほぼ同じ票数だった。 1位

    今までで一番感動したゲーム 1位「FFⅩ」 2位「FFⅦ」 3位「DQⅢ」 : 痛いニュース(ノ∀`)
    suzaku-s
    suzaku-s 2007/12/21
    まあドラクエは3だろうよ。
  • FC2Blog - 404 Error

    Page not found ご指定のファイルが見つかりませんでした 30秒後にトップページへ移動します

  • 日本に徴兵制が必要? - 琥珀色の戯言

    徴兵制について考えてみた(by 朱雀式(2007/12/4)) これって真剣にリアクションして良いものなのかどうか、ちょっと悩ましいところではあるのですけど、朱雀さんが『フルメタル・ジャケット』を観て、当に 短期間でもハートマン軍曹のような上官にしごかれ、「国防意識」の片鱗を若者に抱いてもらうのは、自衛隊教育コストを背負い込む意義として少なくはない と考えておられるのならば、「正気ですか……」と思わずにはいられません。いや、僕があの映画を観て感じたのは、「軍隊っていうのは、精鋭になればなるほど、基的に『自分が所属している軍隊という組織そのもののため』にしか戦わないものなのではないか」ということだったので。軍隊って、訓練されて、「優秀な兵士」になっていくほど、「命令に忠実に従うマシーン」と化していくので、「家族のため」とか「国のため」というような「情緒的な戦う理由」って排除されていくも

    日本に徴兵制が必要? - 琥珀色の戯言
  • Thirのノート

    thir ノート:覚え書き。断片的かつあまりまとまりのない文章を記録/公開しています。詳しい方針は自己紹介にて。

  • http://www.heiwaboke.com/2007/11/post_1182.html

    suzaku-s
    suzaku-s 2007/11/29
    考えさせられる。
  • 人は一体どれだけの期間、6hotに耐えられるのか - おれはおまえのパパじゃない

    なんかですね、モチベーションがどうのこうのゆーて、サイトの寿命は○○年とかいう話があるわけなんですけども、俺に言わせりゃ全部嘘っぱち。試みに俺はサブアカでサイトやってみたんですよ。そしたら6hot状態をずーっと続けて気付いたらもう2年。その間つけてもらったブクマ数、ゼロ。トラックバック、ゼロ。コメントはつい先日やっと初めてつきました誰とも知らん人から。で、別に誰かに見られないとやる気が起きないとか、そういうのマジビタイチないね。6hot上等。 メールフォームから 3hit/日のサイトを6年つづけてます。 正直感動した。

    人は一体どれだけの期間、6hotに耐えられるのか - おれはおまえのパパじゃない
    suzaku-s
    suzaku-s 2007/10/26
    いやあ、これはアニさんにこっちの本サイトがあるからだと思うな。
  • ブログのコメント欄には「見えない人数制限」があるのでは - 敷居の部屋

    吐き出す - ブログにブクマコメなんてしなくなればいいのに 北の大地から送る物欲日記 - ブクマコメントはより来のコメントの意味に近いのでは 上はブクマコメがあるせいでコメント欄が使われないんじゃないの? もっと気楽にコメントしようぜ! って意見。下はそれを受けて、コメント欄とブクマコメの違いをわかりやすくまとめて、目的が違うんだから強制はできないよね、という意見。 この手のブクマに対する批判って定期的に話題になってるみたいだけど、不思議とコメント欄に対する批判ってあんまり聞きませんよね*1。僕の巡回してるところでたまたま見かけないだけかもしれないですけど。 いや、なんか個人的には、ブログのコメント欄のほうが問題多いような気がするんですよ。コメント欄って、なんでちょっとたくさんの書き込みがあっただけでもう炎上状態みたいに見えちゃうんでしょ? 色々な人が色々な意見を言ってるだけ、ブクマコメ

    ブログのコメント欄には「見えない人数制限」があるのでは - 敷居の部屋
  • 読者さんの思い入れ

    1. 言戯へ注文(reiko_kato さん) 「言戯」という絵日記サイトがあります。恋人との日常を描いて人気を博し、その後いろいろあって結婚し、今はお子さんも誕生しています。それはいいのですが、結婚後、奥さんへの遠慮が減じて作風が微妙に変化したことに、主に女性読者の怒りが炸裂しているという構図。 批判系トラックバックに引き寄せられた人々が、ふだんは閑散としているコメント欄でワイワイガヤガヤ。いったいこの中の何人がメールを出したのか。せいぜい1人でしょ。現状を変えたいんじゃないんだよね。陰口で繋がる自由を謳歌していて楽しそうですね。 「迎賓館裏口」の柊さんなら、この件をどう見るだろう。ちょい更新期待。 早速、更新きました 大事なのは変わってくこと、変わらずにいること(柊さん) ん~、なるほど。想定していたのは、「軽くヤバイ」の話題など100件超のネタを誇るサイトの管理人としての意見と、高

  • 「ゆとり教育」で成績アップ ホントなのかウソなのか (2007年4月21日掲載) - ライブドアニュース

    学力低下の元凶と言われ、見直しが叫ばれている「ゆとり教育」だが、文科省が2007年4月13日に公表した高校3年生の実力テスト結果によると、意外な結果が出たのだという。成績がアップし、勉強意欲も向上、「ゆとり教育批判の根拠が無くなった」と報じるマスコミもいる。当なのか。 「一概に判断しにくい」という文科省の不思議な返答   文科省が発表したのは、2005年に実施した高校 ランキング 総合 国内 政治 海外 経済 IT スポーツ 芸能 女子

    「ゆとり教育」で成績アップ ホントなのかウソなのか (2007年4月21日掲載) - ライブドアニュース
  • 1