ブックマーク / www.itmedia.co.jp (6)

  • Linuxを標的にした「Lupper」ワーム、広がる

    PHPCGIにおける脆弱性を悪用する新種のワームが発見された。McAfeeとSymantecは大きな脅威ではないとしているが、Linuxユーザーにパッチの適用を勧めている。(IDG) Webサービス関連の脆弱性を突いてLinuxシステムに感染し拡散するワームが複数のウイルス対策企業から報告されている。しかし、Linux.Plupii(別名Lupper)の拡散スピードはそれほど早いものではなく、大きな脅威とは見られていない。 McAfeeによれば、このワームはPHPCGIにおける脆弱性を悪用するもの。Linux/SlapperとBSD/Scalperワームの変種であり、同様の繁殖手法を採用しているという。McAfeeによれば、このワームは11月5日に発見された。 このワームは不正なHTTPリクエストを80番ポートに送り付け、攻撃する。このサーバが脆弱性を含むスクリプトを動かしており、外部

    Linuxを標的にした「Lupper」ワーム、広がる
  • ひろゆき&夏野コンビ+SFCの学生、三木谷社長に迫る

    普段の講義はポリコムのテレビ会議システムと専用線を使い、東京大学にもライブ配信しているが、この日は専用線の調子が悪く、東大の履修者もニコ生で聴講した。「日を代表する2つの大学を結ぶ専用線がネットに負けるとは、意義深い」(夏野氏) 「マスコミの将来は」「薬のネット販売はどうなる」「楽天はなぜ成功したのか」――6月29日、慶応義塾大学湘南藤沢キャンパス(SFC)で行われた、夏野剛氏(同大政策・メディア研究科特別招聘教授)の講義「ネットワーク産業論」に、西村博之(ひろゆき)氏と、楽天の三木谷浩史社長がゲスト出演した(記事の最後に動画あり)。 夏野氏は三木谷氏と親しく、「ミッキー」と呼ぶ仲。ひろゆき氏とは「ニコニコ動画」運営でタッグを組んでいる。 講義は、学生が三木谷氏に質問し、三木谷氏が回答、夏野氏やひろゆき氏が補足するというスタイルで進行。講義の様子は、「ニコニコ生放送」(ニコ生)でもライブ

    ひろゆき&夏野コンビ+SFCの学生、三木谷社長に迫る
  • 今日から始めるデジカメ撮影術 - ITmedia +D LifeStyle

  • 「非モテ専用名刺」で自己紹介してみないか

    非モテSNS」に集まるモテない人たちのための自己紹介ツールがこのほど公開された。その名も「非モテ名刺ジェネレーター」だ。 自分の名前やメールアドレス、非モテSNSのID、一言メッセージ、SkypeIDを入力すると、それらの情報が書かれた名刺風の画像を作成できる。縦が長い長方形で、上部には大きく「非モテSNS」と書かれている。 「腐女子」「ニコ厨」「自宅警備員」などから自分の“非モテジャンル”を選び、名刺画像に記載することもできる。 名刺画像を印刷してオフ会で配るといった用途を想定している。名刺をブログなどに張り付けるための専用タグも生成する。非モテSNSの管理人・永上裕之さんが公開した。 関連記事 「非モテSNS」1万会員突破 「クリスマスを前に天井知らずのパワー」 もう止められない!?――“非モテ”が集まり、傷をなめ合う「非モテSNS」が1万会員を突破した。「クリスマスを前にした天井知

    「非モテ専用名刺」で自己紹介してみないか
    suztomo
    suztomo 2009/01/22
    えがちゃんおうえんぶくま
  • iPhoneからWindows、Macの画面が操作可能に

    デンマークのMochaSoftは7月16日、iPhoneをVNC(Virtual Network Computing)クライアントにするリモート操作アプリケーション「Mocha VNC Lite」をApp Storeで無料公開した。日iTunes App Storeからもダウンロード可能。 これを使うことで、VNCサーバをインストールしたWindowsマシンやLinuxマシンにアクセスし、画面を制御できる。Mac OS XにはVNCサーバが標準で含まれているため、環境設定のみでアクセスが可能だ。仮想キーボードによる文字入力ができ、ホストマシンのIMを使った日語変換も可能だ。 解像度は最大1680×1200。8ビットカラーと32ビットカラーをサポート。画面は縦横いずれも可能で、ピンチイン/ピンチアウトによる画面拡大・縮小ができる。ホストマシンの登録は6台まで。 同社はフルバージョンの「

    iPhoneからWindows、Macの画面が操作可能に
  • 作品利用ルール「ニコニ・コモンズ」、8月中旬から

    ニワンゴは7月4日、創作活動を支援するための著作物の利用ルール「ニコニ・コモンズ」に基づき創作物を公開できるサイトを8月中旬に公開すると発表した。クリエイターに自分の作品の権利の一部を開放してもらい、他のクリエイターがそれを新しい作品に利用する──といった、創作活動の輪を広げるための環境を整備するのが狙いだ。 クリエイターが同ルールに基づき作品を公開する場合、専用サイト「ニコニ・コモンズ」にアップロードして登録する。登録できるのは、音声や動画、静止画などを予定。その作品を利用して新たに創作した作品(派生作品)は、動画投稿サイト「SMILEVIDEO」などニコニ・コモンズ対応サイトで発表したり、ニコニ・コモンズサイトに登録することもできる。 登録するクリエイターはプロ・アマを問わない。利用条件は一定のルールのもと、自ら設定・変更できるようにする。ニコニ・コモンズのもと、ライセンス利用によるビ

    作品利用ルール「ニコニ・コモンズ」、8月中旬から
    suztomo
    suztomo 2008/07/05
    ニコニ・コモンズに登録してあるものを使った創作はYoutubeにアプロードしてはいけない?
  • 1