タグ

2015年6月26日のブックマーク (9件)

  • ゲームエンジン「OROCHI 4」最新版先行受付開始(シリコンスタジオ)

    機能拡張に「Mizuchi」を使うことで物理ベースのレンダリングが「OROCHI 4」で可能となる エンターテインメント業界向けにデジタルコンテンツ関連ビジネスを展開するシリコンスタジオは、国産オールインワンゲームエンジン「OROCHI」の最新版となる「OROCHI 4」および同製品と組み合わせることで世界最高レベルのグラフィックスを表現できる「Mizuchiエクステンション」の評価版について先行申込み受付を開始した。 詳しくは こちら ■ 「OROCHI 4」について 「OROCHI」は、グラフィックス、フィジックス、AIなど13のライブラリと、40以上の開発ツールを備えたオールインワン型のゲームエンジン。開発途中での仕様変更やプロジェクトごとのカスタマイズを許容する柔軟な設計と、日エンジニアによる手厚いサポート体制が特長だ。アクション、RPG、FPS、レース、シミュレーションなどの

    ゲームエンジン「OROCHI 4」最新版先行受付開始(シリコンスタジオ)
  • 新Houdini日本語ヘルプサーバー

    Houdini日語ヘルプサイトが新しくなりました。 新しいURLは、Houdini AUPユーザー様へメールでご案内しております。 (以前にご案内させていただいたURLのトップページでも案内しております。) Houdini日語ヘルプサーバーは、これまではApacheウェブサーバーで運用されていましたが、Pythonウェブサーバーでの運用に切り替えました。さらに専用サーバーとなったことでレスポンスも良くなっています。 新しい日語ヘルプサイトでは、使い勝手が良くなっています。 以下に改良された内容を紹介します。 1. ドキュメント独自の検索機能が動作します。 従来のヘルプはキーワード検索をかけるとGoogle検索でsidefx.jp(Houdini12.1)内のドキュメントを検索するようになっていました。これでは目的のページが見つけにくい、または新しい情報が見つからなかったわけですが、新

    新Houdini日本語ヘルプサーバー
  • 鈴木P、“ジブリはゲーム嫌い説”を訂正「よくわからないだけ」|シネマトゥデイ

    「太鼓の達人」とコラボしたジブリの鈴木敏夫プロデューサー バンダイナムコエンターテインメントが25日、同社の人気ゲーム「太鼓の達人」15周年を記念した新事業展開の記者会見を行い、スタジオジブリとコラボレーションしたショートアニメーションを制作したことを発表した。この日、登壇したジブリの鈴木敏夫プロデューサーは、「ジブリはよくゲームが嫌いと言われるが、正確には、よくわからないだけ」とコメント。「こういう企画は縁のもの。今回は古くからの腐れ縁があって協力することにした」と鈴木節をさく烈させた。 初お披露目となったスタジオジブリ制作のショートアニメは、『魔女の宅急便』『崖の上のポニョ』などの作画監督だった近藤勝也による渾身(こんしん)の一作。筆による温かみのあるタッチで、生き生きとした世界観が表現されており、鈴木考案の、ねずみのオリジナルキャラクターも登場する。 この日は、バンダイナムコ常務取締

    鈴木P、“ジブリはゲーム嫌い説”を訂正「よくわからないだけ」|シネマトゥデイ
    suzukiMY
    suzukiMY 2015/06/26
    『正確にいうと、よくわからないだけなんですね。僕も宮崎駿も将棋は好きだけど、デジタルゲームの何が面白いのかわからない』
  • アルカリ金属の爆発の秘密が明らかに

    Springer Natureは、科学誌ネイチャーをはじめとする影響力の大きい科学情報を科学者と一般社会に向けて発信する学術情報出版社です。

    アルカリ金属の爆発の秘密が明らかに
    suzukiMY
    suzukiMY 2015/06/26
  • 宮崎駿さん、久米島に子供たちの交流施設『風の帰る森』を計画 どんなところ?

    計画名は『風の帰る森プロジェクト』。島内外の子供たちがともに豊かな久米島の自然のなかで、のびのびと遊べる場所をコンセプトにしており、島の子供たちのための児童館的な役割と、島外の子供たちのための保養所的な役割を持つ。施設には親子30人ほどが宿泊できるようにするという。宮崎さんとともにプロジェクトを進める地元デザイン企業・「久米クリエーション」の担当者はハフポスト日版の電話取材に対し、「児童館にやってきた子供たちが、施設で宿泊している子供たちと一緒に、自然の中で遊べる場所をイメージしています」と話した。

    宮崎駿さん、久米島に子供たちの交流施設『風の帰る森』を計画 どんなところ?
  • ピクサー最新作監督、宮崎駿監督を表敬訪問|シネマトゥデイ

    とてもとてもうれしかったんだ!! - ピーター・ドクター監督 ディズニー/ピクサー映画『モンスターズ・インク』などを手掛けたピーター・ドクター監督が、5年半ぶりに来日。25日、都内スタジオで最新作『インサイド・ヘッド』の記者会見を行なった。ドクター監督は昨日、家族と一緒にスタジオジブリを訪れたと明かし、「宮崎(駿)監督、高畑(勲)監督、鈴木(敏夫)さんとお会いして、宮崎監督から『家族の関係や、娘さんへの愛情に感銘を受けました』というお言葉をいただきました」と目を輝かせて語った。 監督たちおおはしゃぎ!『インサイド・ヘッド』記者会見フォトギャラリー 会見には、作で共同監督を担当したロニー・デル・カルメンも出席。ドクター監督は「ロニーと二人で、どんなアプローチで(作を)作ったかを説明し、宮崎監督からはいろいろと質問を受けました。アイデアのきっかけになった僕の娘エリも連れて行ったので、宮崎監

    ピクサー最新作監督、宮崎駿監督を表敬訪問|シネマトゥデイ
  • THE PAGE(ザ・ページ) | 気になるニュースをわかりやすく

    いつも「THE PAGE」をご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたウェブサイト(https://thepage.jp)は2018年10月1日をもってサービス終了しました。 THE PAGEの最新の記事は、Yahoo!ニュースの「THE PAGE」掲載ページでご覧いただけます。 ・Yahoo!ニュースの「THE PAGE」掲載ページ(https://headlines.yahoo.co.jp/list/?m=wordleaf) 今後も「THE PAGE」の記事をご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    THE PAGE(ザ・ページ) | 気になるニュースをわかりやすく
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    The BJP-led National Democratic Alliance (NDA) has emerged victorious in India’s 2024 general election, but with a smaller majority compared to 2019. According to post-election analysis by Goldman Sachs, UBS,… The tech layoff wave is still going strong in 2024. Following significant workforce reductions in 2022 and 2023, this year has already seen 60,000 job cuts across 254 companies, according to

    TechCrunch | Startup and Technology News
  • VRコンテンツ開発にCryENGINEを使ってみる。その1CryENGINEとは | Develog.VR

    はじめに AMD Radeon R9 Fury Xの発売イベント「Feel, Fear, Fury」で体験したOculusのデモのあまりの映像や表現の綺麗さに衝撃を受けました。 そしてこのイベントに足を運ぶ機会となった御仁曰く、これはCryENGINEで作られたそうで、体験して一番驚いたのが空間の規模。 そんな他のゲームエンジンではなかなか難しい規模の超広い空間を実現できたCryENGINEのVR開発について少しだけ調べてみます。 今回は初めてのCryENGINEということで、CryENGINEとは何なのか?から、実際にCryEngineをインストールするところまでやっていきます。 ドイツのCrytek社が開発しているゲームエンジン。元はFar CryやCrysisのエンジンで、有名どころの採用事例はCiviやモンハンオンラインがある。 ゲームエンジンとしては、現時点でUnityやUE4未

    VRコンテンツ開発にCryENGINEを使ってみる。その1CryENGINEとは | Develog.VR