タグ

2018年6月8日のブックマーク (7件)

  • 住所変更も相続もネットで簡単に デジタルファースト法案 | NHKニュース

    suzukiMY
    suzukiMY 2018/06/08
    『転居の際に必要な住所変更や死亡・相続に伴う申請手続きなどをネット上で一括して行えるようにするため、マイナンバーカードなどを活用してネット上で本人かどうか確認した上で、申請書の提出をオンラインで行う』
  • Houdini Fracture シミュレーション トレーニング

    どうも篠島です。 2018年6月30日(土)に弊社で Houdini の Fracture シミュレーション トレーニング をする事になりました。自分がトレーニングのシーンファイル、アセット等を全て一から作り、最終的に作品を作るという構成にしました。トレーニングが3時間半という短い時間なのでペースが早くなってしまうかもしれませんが、皆さんの学習を少しでも手助けできるよう全力で教えます。 興味ある方はこちらのページからお願いします。 今回の内容としては破壊シミュレーション。破壊シュミレーションといえばコンストレイント。ということでコンストレイントの設定等を主に説明して行きます。対象者としては初級~中級となっています。初級の方は最低限Houdiniを触れる事を前提として勧めていきますが、自分が作ったデジタルアセットで難しい部分はブラックボックス化しました。中級の方の為にもマニュアルでセットアッ

    Houdini Fracture シミュレーション トレーニング
  • Discordをみだりに採用されると困る - Qiita

    前置き 「SlackからDiscordに移行しようぜ!」というような記事をちらほら見かけるようになったんですが、「Discordのハードユーザーとしては運用に困ります!」という記事は見ないので自分で書きました。 podcast、配信、実況や作業イプみたいな通話ベースのコミュニティにとってはDiscordはマッチしてると思うけど、それ以外だとSlackの方が良いですよ。 以下Discordって何 Discordは、Slackのような仕事向けチャットツールではなく、SkypeやTeamSpeak3と同じボイスチャットアプリです。 誕生から3年弱で8700万ユーザーを抱えるまでに急成長できたのは、それが単なるボイスチャットアプリではなく、あらゆる場面に対応できる柔軟な招待フローを持ち、コミュニティとしての仕事もこなし、ユーザーにサーバーを負担させない唯一無二のアプリだったからです。 Sla

    Discordをみだりに採用されると困る - Qiita
  • Nefry

    Nefryのトップページ Nefryのトップページ ArduinoIDEの環境を整えよう Nefryでできること+作品集 Nefryのプログラムを書こう CocoaBit NefryLibrary Q&A Case developNefryLibrary Program  Nefryのトップページ 「Nefry(ねふりー)」とは、MilkcocoaやmyThings、IFTTTなどのインターネットのサービスとハードウェアを簡単に接続できるモジュールです。 また、スマートフォンで使うようなモバイルバッテリーで動くので、場所を選ばずに使えます。 コミュニティが発売されました! チュートリアルの「きょうからのNefry」とどんなことができるのかわかる「ステップアップNefry」の二立てです! きょうからのNefry(チュートリアル) ステップアップNefry(事例) 次期モジュールN

  • 「海賊版サイト」の広告を排除へ|NHK 首都圏のニュース

    漫画やアニメなどの「海賊版サイト」に掲載されている広告の収入が、サイトの運営資金になっていると指摘されていることから、ネットの広告事業者などでつくる業界団体は、「海賊版サイト」を具体的に指定して、広告を排除する取り組みに、はじめて乗り出すことになりました。 海賊版サイトを巡っては、ことし4月、5万点の以上の漫画を無断で掲載し、多くの利用者がいた「漫画村」が大きな問題になり、その後、漫画村は閲覧できなくなりましたが、こうした海賊版サイトはほかにもまだ多く存在し、そこに掲載されている広告の収入は、サイト運営の資金源になっていると見られています。 こうしたことから、ネット広告に関連する代理店や配信事業者、それに広告主の企業などでつくる3つの団体が共同で「海賊版サイト」から広告を排除する取り組みに、はじめて乗り出すことになりました。 具体的には、海賊版サイト対策を行っているCODA=コンテンツ海外

    「海賊版サイト」の広告を排除へ|NHK 首都圏のニュース
    suzukiMY
    suzukiMY 2018/06/08
    『海賊版サイト対策を行っているコンテンツ海外流通促進機構が作成したブラックリストに基づき、団体の加盟社に呼びかけ。3つの団体とCODAは今後3か月に1度、協議の場を設けて効果の検証を行っていく。』
  • HDR in Call of Duty - Activision Community

    This talk covers a basic introduction to color science, color terminology, and display standards. The color pipeline for previous Call of Duty® titles is discussed. Also reviewed are the challenges raised when adding support for High Dynamic Range displays, some of the implementation options available, and the approach taken to add HDR display support to Call of Duty: WWII. Click here to download 

    HDR in Call of Duty - Activision Community
  • Microsoftがアプリ戦略をアップデート 新形式「MSIX」でモダン化は進むか

    Microsoftがアプリ戦略をアップデート 新形式「MSIX」でモダン化は進むか:鈴木淳也の「Windowsフロントライン」(1/2 ページ) Microsoftが新しいアプリのパッケージング形式「MSIX」を提案。従来のデスクトップアプリ配信形式であるWindows Installer「MSI(.msi)」の後継となるだけでなく、「UWP(Universal Windows Platform)」のベースとなる「APPX(.appx)」の特徴も含んだスーパーセットとして機能する。 Microsoftが新しいアプリのパッケージング形式「MSIX」を提案している。米ワシントン州シアトルで5月上旬に開催されたMicrosoftの開発者会議「Build 2018」ではさまざまな発表が行われたが、このMSIXも注目すべきポイントの1つだ。 近年の同社は、Microsoftストアならびに、そこでのア

    Microsoftがアプリ戦略をアップデート 新形式「MSIX」でモダン化は進むか
    suzukiMY
    suzukiMY 2018/06/08
    『「UWP(Universal Windows Platform)」を推進してきたが、MSIXは従来のデスクトップアプリ配信形式であるWindows Installer「MSI(.msi)」の後継で、UWPのベースとなる「APPX(.appx)」の特徴も含んだスーパーセットとして機能』