suzukiotoji0120123のブックマーク (576)

  • VR/AR/MR/VTuber専門の人材紹介「モグキャリ」をサービス開始〜国内初となるVR空間上でのキャリア相談メニューを用意〜 | Mogura Inc.

    VRやARを社会に広げて、より豊かな"体験"を世界にあふれさせたい。私たちはそのために、様々な事業を展開しています。

    VR/AR/MR/VTuber専門の人材紹介「モグキャリ」をサービス開始〜国内初となるVR空間上でのキャリア相談メニューを用意〜 | Mogura Inc.
  • リアルとバーチャルが融け合う夏 (2)バーチャル空間のアート展編 - Lv up to You

    どうも、ゆうのLv3です。 最近「リアルとバーチャルが融け合ってる事案」がたくさんありました。 VR学会・ギラギラ夏祭り VRChatアート展覧会「1%の仮想」←記事 VRC Virtual Festival 2018 #バチャフェス ので、あれこれ備忘録っておこうと筆をとった次第。 第一弾の記事「VR学会編」はこちら。 記事では、2018年9月22・23日にVRChat内で行われた、ヨツミフレームさんのメディアアート展覧会「1%の仮想」について。VRChatって何?どうやって出来るの?とかいう情報は、末尾に付録として書きました。知らない人は参考にしてください。 「動画で見たい!」という人は後半にYoutube Live情報を載せているので、そちらをチェックしてください。 メディアアート展覧会「1%の仮想」 作品紹介 スタック・オーバー・苦労 Step-by-Step by Step

    リアルとバーチャルが融け合う夏 (2)バーチャル空間のアート展編 - Lv up to You
  • XR Consortium

    VRM」はVRアプリケーション向けの人型3Dアバター(3Dモデル)データを扱うためのファイルフォーマットです。「人型のキャラクターやアバター」において、モデルデータ作者の癖やツールごとの細かいデータの差違を吸収・統一し、アプリケーション側の取り扱いを簡単にすることができる「プラットフォーム非依存の3Dアバターファイルフォーマット」を提案するものです。 アプリケーション実行中(ランタイム)に動的にファイルを読み込むことも可能で、ネットワークを通して「アバター」としてふるまう際に問題にならないよう、モデルデータを使用して「人格を演じる」ことについての許諾規定をファイルに設定できるなど、VR時代を想定したフォーマットとなっています。「自分の」アバター(3Dモデルデータ)を「VRM」で取り扱うことで、いろいろなVRM対応アプリケーションやゲームで相互に行き来できるようになります。生放送、動画作成

    XR Consortium
  • 株式会社Mogura

  • ドワンゴ、VR向けの3Dアバターファイル形式「VRM」提供開始

    ドワンゴ、VR向けの3Dアバターファイル形式「VRM」提供開始 株式会社ドワンゴは、VRキャラクターをさまざまなアプリで使えるVR向け3Dアバターファイル形式「VRM」の提供を開始しました。提供に伴い、立体投稿共有サービス「ニコニ立体」でも投稿の受付も開始しています。 VRなどにおいて「キャラクター」を取り扱おうとした場合、モデリングツールによって構成や3Dデータの形式が異なるなど、統一した取り扱いが難しいという問題があります。 これらの問題に対し、「VRM」は3Dモデルクリエイターやアプリ側の取り扱いを簡単にするために制作されました。3Dアバター対応の各アプリにおいて、同じバーチャルキャラクターを使用できる「プラットフォーム非依存の3Dファイルフォーマット」です。 ドワンゴは、「VRM」を生放送や動画、ゲーム、リアルイベントなどプラットフォームを超えた自由なコラボレーション実現の一助とな

    ドワンゴ、VR向けの3Dアバターファイル形式「VRM」提供開始
  • Days of Macola Records

    ギャングスタラップの誕生を促したロサンゼルスのプレス工場兼レーベルの実態を関係者たちが語った

    Days of Macola Records
  • VR映像プロデューサー・待場勝利の「VR映画の夜明け前」第4回

    VR映像プロデューサー・待場勝利の「VR映画の夜明け前」第4回 映画は革新的な映像で多くの観客に衝撃を与えてきました。「キングコング」はストップモーション・アニメーションを用いて画期的な映像を制作し、「スター・ウォーズ」によってSFXという言葉が一般化され、「ファイナルファンタジー」では世界で初めてフル3DCGを用いた映画が制作されました。 映画歴史の中では、VRも1つの革新的な進化だと言えるのではないかと考えています。そしてVR映画の中でも、さらなる進化が始まっています。 今までご紹介したVR映画は3DoF(Three Degrees of Freedom)と呼ばれる3軸の動きだけに対応する作品を紹介してきました。3DoF作品は映像の中で顔の向きを上下に動かしたり、左右に動かしたり、首を傾けるような動きをしながら楽しむ作品です。 今回ご紹介したいのは6DoF(Six Degree of

    VR映像プロデューサー・待場勝利の「VR映画の夜明け前」第4回
  • 米VRスタートアップLytroが閉鎖へ 累計調達額は2億ドル

    VRスタートアップLytroが閉鎖へ 累計調達額は2億ドル アメリカ・カリフォルニア州に拠地を置くスタートアップLytroは、2018年3月27日、閉鎖のための準備を進めていることを発表しました。Lytroは公式サイトにて「To the Cinematic and VR Community, Live Long and Prosper(シネマティック、そしてVRのコミュニティへ。長く生きて、そして成功してください)」と題したメッセージを投稿しています。 ライトフィールド技術に活路を見出そうとしていた Lytroは、2012年に創業しました。奥行きを撮影するカメラを開発・発売し一時期話題を集めました。その後、2015年にピボットを行い、VR向けの“ライトフィールド撮影技術”の開発に注力していました。ライトフィールド撮影技術は、光の経路に関する情報をさらに詳しく取得する撮影技術です。従来の

    米VRスタートアップLytroが閉鎖へ 累計調達額は2億ドル
  • 「楽しい!」歓声止まないイオンの子ども向けVR 安心のデザインと遊びやすさ

    「楽しい!」歓声止まないイオンの子ども向けVR 安心のデザインと遊びやすさ グリー株式会社と株式会社イオンファンタジーは、子ども向けVRゲームをアミューズメント施設「モーリーファンタジー」全国の300店舗にて、3月17日より稼働を開始しています。 今回は、この子ども向けVRゲームの体験会の様子をレポートします。 VRのネック、年齢制限を解消 現場のレポートの前に1点触れなければいけないことがあります。「VRは13歳以下の子どもがプレイしてはいけないのではなかったか?」という疑問を持たれている方も多いのではないでしょうか。 確かに体験施設で体験できる多くのVRコンテンツには、年齢制限があります。レンズが2つある両眼のVRヘッドセットを使う場合は、メーカーなどの推奨年齢にならう形で、13歳以下は体験できない年齢制限が設けられていました。2018年3月現在は、業界の自主規制により、保護者の条件付

    「楽しい!」歓声止まないイオンの子ども向けVR 安心のデザインと遊びやすさ
  • 動き出すMagic Leap、次世代コンピューティングの鍵とは?

    動き出すMagic Leap、次世代コンピューティングの鍵とは? MRデバイスの開発を進め、これまでに総額23億ドル(約2,400億円)以上を調達しているMagic Leapは、2017年12月に開発者版を発表し、ユーザーや企業から多くの期待を集めています。 同社はイベントなどにもあまり姿を現さずデバイスに関する情報も明かさないため、「謎の企業」とされることも多くありました。2018年3月にサンフランシスコで開催されたGDC 2018では、2つの講演を行うと同時に、開発者向けのツールやゲームエンジンとのパートナーシップを発表しています。講演では同社が目指していく世界観や、デバイスのユースケースなどを紹介し、開発者に対してアピールを行いました。 記事では2つの講演の内容から、いくつかのポイントに分けてお届けします。 目次 1. VRでもARでもない空間コンピューティング 2. 「ユーザーが

    動き出すMagic Leap、次世代コンピューティングの鍵とは?
  • ディズニーランドでまちがい探し!トゥモローランド舞台の360度動画が公開

    ディズニーランドでまちがい探し!トゥモローランド舞台の360度動画が公開 東京ディズニーリゾートは、東京ディズニーランドで撮影を行った「360度まちがい探し動画」をYouTubeにて公開しました。動画の中では360度を見回しながら、ディズニーキャラクターたちが登場するまちがい探しが視聴できます。 動画の舞台は東京ディズニーランドにあるトゥモローランドです。パークのオープンに向けて仕事をするキャストたちや、ミッキーをはじめとするディズニーキャラクターたちが映し出されています。 動画は前半と後半に分かれており、まちがいは全部で6カ所。スマートフォンを装着可能なVRゴーグルで見ると、まるで自分がトゥモローランドにいるかのような感覚でまちがい探しができます。動画はスマートフォンまたはPCブラウザから視聴できます。 (参考)東京ディズニーリゾート 公式

    ディズニーランドでまちがい探し!トゥモローランド舞台の360度動画が公開
  • ディズニーが挑む 脚本からVRアニメを自動生成【GDC2018】

    ディズニーが挑む 脚からVRアニメを自動生成【GDC2018】 ディズニーの研究機関ディズニー・リサーチは、脚からVRアニメーションを自動生成するプロジェクトに取り組んでいます。同社はこのプロジェクトによって、アニメーションの製作期間を短縮し、より多くの素晴らしい作品をファンに届けることを目指しています。 ディズニーは、これまで数々の大ヒットアニメ作品を生み出してきました。映画の脚から3D映像を自動生成するといった研究プロジェクトにも力を入れて取り組んできました。アニメ映画は最長で2年ほどの制作期間を必要としていることから、その期間を短縮し素晴らしい名作を世の中に次々に届けることが主な狙いです。 サンフランシスコで開催中のVRDC2018では、脚を3D映像に変換する動画編集ツール『CARDINAL』のプロトタイプが紹介されました。 スクリプトからアニメへ 『CARDINAL』は、「

    ディズニーが挑む 脚本からVRアニメを自動生成【GDC2018】
  • レーサー対ゲーマー MRを使って現実の車とレースゲームの車が激戦

    レーサー対ゲーマー MRを使って現実の車とレースゲームの車が激戦 ホンダは現実の車とMR(複合現実)の車がレースを繰り広げる動画、「R vs R」を公開しました。今回の動画はマイクロソフト社傘下のゲームデベロッパー、Turn 10 Studiosと提携しての取り組みとなります。 https://www.youtube.com/watch?v=v2DPAnkOPkA 「R vs R」ではレーシングドライバーであるGraham Rahal(グラハム・レイホール)氏と、レーシングゲームYouTuberであるPeter Jeakins氏が、同じ車両(シビック Type R)・同コースの条件で対決。Graham氏は現実のシビック Type Rでレーストラックを走りましたが、Jeakins氏はシミュレータに座ってレースに臨みました。 GPSを使用したゴーストシステム Graham氏はJeakins氏の

    レーサー対ゲーマー MRを使って現実の車とレースゲームの車が激戦
  • イオンとグリーが子供向けVRゲーム開発、日中300店舗で稼働開始 | Mogura VR - 国内外のVR/AR/MR最新情報

    イオンとグリーが子供向けVRゲーム開発、日中300店舗で稼働開始 グリー株式会社と株式会社イオンファンタジーは、子供向けVRゲームを日中国で展開しているアミューズメント施設「モーリーファンタジー」300店舗にて、3月17日より稼働を開始します。 対象店舗のモーリーファンタジーには2機種のVRゲームが設置され、2018年夏にはさらに1機種が追加予定です。 グリーとイオンファンタジーは、「子どもも遊べて笑顔になれるVR」をテーマに「未来をあそぼ。ファンタジープロジェクト」を立ち上げています。同プロジェクトではVRゲーム3機種が開発され、日200店舗と中国100店舗、計300店舗のモーリーファンタジーにて導入されます。導入店舗一覧はこちらです。 子供向けVRヘッドセット「VRメット」や筐体を開発 両社は子ども向けVRヘッドマウントディスプレイ「VRメット」を開発。「VRメット」は、複眼ヘッ

    イオンとグリーが子供向けVRゲーム開発、日中300店舗で稼働開始 | Mogura VR - 国内外のVR/AR/MR最新情報
  • Adobe、ARにも参入 関連製品を「可能な限り早く」リリースへ

    Adobe、ARにも参入 関連製品を「可能な限り早く」リリースへ 「Photoshop(フォトショップ)」や「InDesign(インデザイン)」など、クリエイティブソフトウェアを提供するAdobe(アドビ)のAR/VRへの取り組みが注目されています。 ARはヘッドセットやデバイス越しに、ユーザー周辺の現実空間に3Dモデルや2D画像を映し出すことができます。VRではユーザーを現実世界から切り離し、アプリケーションや映画などのVRコンテンツへの没入体験を与えることができます。 ARへの強い関心 米メディアVRSscoutのインタビューにて、経営企画のディレクターを努めるMark Asher氏は、ARはAdobeにとっての「次なる大きな一歩」であり、同社のAR関連製品を「可能な限り早く市場へ出すことを予定している」と話しています。 Asher氏はVRよりもARに将来性を見出しており、同氏は「36

    Adobe、ARにも参入 関連製品を「可能な限り早く」リリースへ
  • 水着グラドルを愛でる 視点にこだわったVR作品がDMMで配信開始

    水着グラドルを愛でる 視点にこだわったVR作品がDMMで配信開始 360度動画は、自分の見たい方向を自由に見ることができるため、通常の動画よりも臨場感のある体験が可能です。 今回、グラビアアイドルを360度全方位から見回すのに特化したVR映像「SwimSuitGirl(スイムスーツガール)」が、動画配信サービス「DMM.com」にて3月14日より配信販売を開始しました。 今回の配信作品は、フロントジッパー水着を世に送り出すスイムスーツブランド「REALISE」と、VR映像作家チームの「渡邊課」が共同で制作しています。これまで渡邊課は、Facebookページ「SwimSuitGirl」上でグラビアVR映像の投稿を行っていました。投稿した映像は海外のファンから多くの支持を受けており、それらの反響を受けて今回の配信映像を新たに制作・販売するに至ったとのこと。 制作を担当した渡邊課によると「これま

    水着グラドルを愛でる 視点にこだわったVR作品がDMMで配信開始
  • グーグルとLG、5月に高解像度のVR用有機ELパネルを発表か

    グーグルとLG、5月に高解像度のVR用有機ELパネルを発表か グーグルが5月に開催される国際情報ディスプレイ学会(SID)にて、高解像度な新型ディスプレイについて何らかの発表を行うことが明らかになりました。次世代・次々世代のVRヘッドセットの解像度は、現行世代を大きく引き離す可能性が高まっています。 グーグルは2017年のSIDで、片目20メガピクセルのディスプレイを大手有機EL(OLED)メーカーと協力して開発していることを発表。このディスプレイは、VR用に現在市販されているディスプレイと比較して10倍以上のピクセル数を実現すると予告されていました。

    グーグルとLG、5月に高解像度のVR用有機ELパネルを発表か
  • 「VR版エクセル」開発企業が700万ドル調達

    VR版エクセル」開発企業が700万ドル調達 VR版3次元データ視覚化プラットフォームを提供するVirtualitics(バーチャリティクス)が、ステージBで700万ドル(約7.4億円)を調達したことが明らかとなりました。同社は調達した資金で、機械学習などによる分析ツールを強化する予定です。 「VR版エクセル」と呼ばれるツール Virtualitics社は2016年8月にカリフォルニア州に設立された、ビジネスインテリジェンス用のアプリケーションを開発するするスタートアップ企業です。同社はユーザーがVRヘッドセットを使用し、3次元データを立体的に見ることのできるアプリケーションを開発しました。このアプリではデータをVRで立体視できるだけでなく、機械学習などによる豊富な分析ツールも兼ね備えており、一部のユーザーからは「VR版のエクセル」とも呼ばれています。 立体視で洞察力を強化 同社はこのアプ

    「VR版エクセル」開発企業が700万ドル調達
  • 発売迫る一体型VRヘッドセットOculus Go、CTOが見せる自信

    発売迫る一体型VRヘッドセットOculus Go、CTOが見せる自信 いよいよ発売が近づいてきた、Oculus社の一体型モバイルヘッドセット「Oculus Go」。OculusのCTOを務めるジョン・カーマック氏は、Oculus Goの性能について、スマートフォンのGalaxy S7を用いた「Gear VR」と比べて「明らかに優れている」と述べました。 全てにおいてS7より優れる」 Oculus Goは、Oculus社が「VR普及の鍵」であると位置づける、安価な一体型VRヘッドセットです。価格は200ドル(約2.2万円)、2018年前半の発売が予定されています。 Oculus GoではOculus RiftやHTC Viveのような位置トラッキングはできないものの、Gear VRと同等かそれ以上のパフォーマンスでVRを楽しめることが期待されています。 カーマック氏はTwitterでの質問に

    発売迫る一体型VRヘッドセットOculus Go、CTOが見せる自信
  • “フォトグラメトリー”を駆使して現実を3Dで再現「長崎の教会群」VRコンテンツ公開

    “フォトグラメトリー”を駆使して現実を3Dで再現「長崎の教会群」VRコンテンツ公開 株式会社ハコスコは同社の運営する360度コンテンツ共有プラットフォーム「ハコスコストア」に、フォトグラメトリー(写真測量法)の360度コンテンツを集めた「Nagasaki_VR」チャンネルを公開しました。「Nagasaki_VR」チャンネルで公開された360度コンテンツは長崎県の複数の教会(「長崎の教会群」)を撮影したもの。長崎の教会群はユネスコの世界遺産暫定リストにあり、2018年の世界遺産の登録も期待されています。 今回、公開されたのは全10コンテンツ。教会をバーチャルツアーできるという内容で、人の目の高さで歩く体験の「ウォークスルー」とドローンのような小型ヘリコプターの視点で動く体験の「フライスルー」、さらに教会から高度数百メートルを飛ぶ体験の「ハイジャンプ」などが公開されています。 また作品は、経

    “フォトグラメトリー”を駆使して現実を3Dで再現「長崎の教会群」VRコンテンツ公開