タグ

copyrightに関するsuzukishikaのブックマーク (40)

  • 角川会長が語る「クラウド時代と<クール革命>」(前編) (1/3)

    10日、角川グループホールディングスの代表取締役会長兼CEO、角川歴彦氏が「クラウド時代と<クール革命>」という新書を上梓した。 角川グループといえば、「涼宮ハルヒの憂」や「らき☆すた」などネットで人気を集めるコンテンツを数多く持っている企業だ。さらにYouTubeと提携して、ユーザーが作ったMADを積極的に認めるという姿勢でも知られている。最近では、書を発売前に全文無料公開したのが大いに話題を呼んだ。 角川会長は、なぜ今、この新書を書いて、無料で公開したのか。これからコンテンツ業界や著作権制度はどう変わっていくのか。ジャーナリストの津田大介氏が聞く。 コミケも認めるなら、YouTubeも認める ── 「クラウド時代と<クール革命>」を読ませて頂きました。正直な感想として、の中にたくさん刺激的な提言が盛り込まれていて驚きました。上場企業の経営者で政府の知財政策にも携わっている角川さん

    角川会長が語る「クラウド時代と<クール革命>」(前編) (1/3)
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Google has been taking heat for some of the inaccurate, funny, and downright weird answers that it’s been providing via AI Overviews in search. AI Overviews are the AI-generated search…

    TechCrunch | Startup and Technology News
    suzukishika
    suzukishika 2010/01/28
    彼はかつてないほどに、著作権法をインターネット時代に沿ってオーバーホールする必要があるという確信を得た
  • 著作権(copyright:コピーライト)の表記方法 | 日記 | かたつむりくんのWWW

    これまで作ったブログやWebサイトにおいて、必ず登場している著作権表記。その表記方法については、Yahoo!などの有名なサイトをいくつか調べて、一番多かったものを採用していましたが、この機会に改めて調べてみました。 著作権について 日の著作権法には、第17条(著作者の権利)第2項において「著作者人格権及び著作権の享有には、いかなる方式の履行をも要しない。」と規定されています。また、日が加入している『ベルヌ条約』は、無方式主義(著作権は著作物を作った時点で自動的に発生し保護されるとする原則。我が国をはじめほとんどの国が採用。)を採用しています(はじめての著作権講座)。 つまり、日国内やベルヌ条約締結国だけで考えるなら著作権を表記する必要はなく、自動的に著作権は発生し保護されます。 一方で、日も加入している『万国著作権条約パリ改正条約』では、第3条(保護の条件)に次のような規定がありま

    著作権(copyright:コピーライト)の表記方法 | 日記 | かたつむりくんのWWW
  • 著作権ミニミニメモ「楽譜のコピーが可能な条件」

    ◆ お知らせ:2008年9月27日(土) 『ぴあの好きの集い 第9回演奏会』◆ 上野旧奏楽堂。入場無料。 私は、アルベニス晩年の傑作ラ・ベーガを演奏します 楽譜には2種類あります。作曲者による自筆譜と、出版社等著作者以外の手によって清書された楽譜(以下「出版譜」)。この2種類の楽譜と著作権、版面権をキーワードに楽譜のコピーが可能な条件を列挙してみます。 著作権法のみを考慮した場合で楽譜のコピーが可能な条件 著作者自身にコピーの許可をもらっている 著作権保護期間が切れている 著作者が亡くなって50年(+戦時加算分)過ぎると切れる 著作者不明のもの これら以外は、手書きによる複写も含めてコピーは法で禁止されています。 以上の話は「作曲者による自筆譜」の場合には無条件に成立します。しかし、著作権が切れている(あるいは無い)楽譜でもコピーが許可されない場合があります。それは出版譜の場合です。このと

  • ナタリーの記事がパクられてる件について - TAKUYAONLINE

    たまにはナタリー編集長の立場で書いてみるけど。ここんとこナタリーの記事がいろんな企業ニュースサイトにパクられててどうかと思う。ちょっとおまえらラクしすぎなんじゃねーの?と感じている。 ニュースのネタがかぶるのは別にいいんだよ。基的にレコード会社や事務所は各媒体に一斉にプレスリリースを撒くから、それをもとに記事を書くことはけっこうあって。だから各媒体が同じ日に同じネタを扱ったりするのは当然なんだけど。でもなんか最近そういうレベルじゃないんだよなー。 ナタリーはプレスリリース来ないようなネタも拾いたいからオフィシャルサイト毎日巡回したり、あといろんなとこにアンテナ張って細かく情報収集してるのね。そんでやっぱりわかりやすく伝えたいと思うから、資料読んで、間に合えば音も聴いて、電話で担当者に取材したりもするんです。でも、その結果出てきた独自の表現が、半日後に判で押したように他のサイトの記事に使わ

    ナタリーの記事がパクられてる件について - TAKUYAONLINE
    suzukishika
    suzukishika 2009/08/12
    ほんと志低い媒体はもう全部つぶれてほしいわ。
  • 生キャラメル戦争? : 大西 宏のマーケティング・エッセンス

    2009年04月03日14:56 生キャラメル戦争? カテゴリマーケティングブランディング kinkiboy Comment(0)Trackback(0) 人気の高い田中義剛さんの『花畑牧場』の生キャラメル。その人気にあやかって、「花畑牧場より直送」と偽って販売した埼玉のスーパーと社員が不正競争防止法で罰金の略式起訴を受けとかいう事件もありました。 このブームに乗って参入してくるところも多く、新千歳空港でも何種類かの生キャラメルが売られていますが、検索するとやはり北海道の手作りをうたっている生キャラメルもたくさん見つかります。 また、北海道に限らず、全国のあちらこちらで生キャラメルが売り出されるようになり、愛知県日進市米野木町の『愛知牧場』の生キャラメルも、今年二月から土日限定で計250箱販売を発売した生キャラメルが、4時間ほどで完売していて、連日フル操業状態だそうです。 愛知牧場の生キャ

  • ホリプロ会長や JASRAC 理事ら、「コンテンツに必要なのは流通ではない」と主張 | スラド YRO

    12 月 9 日に「JASRAC シンポジウム 2008」が行われた。このイベントはドワンゴ代表取締役会長の川上量生氏やエイベックス・グループ・ホールディングス取締役の岸博幸氏、ホリプロ代表取締役会長兼社長 CEO の堀義貴氏、JASRAC 常務理事の菅原瑞夫氏など、コンテンツ業界に関わる「重役」が集まり、コンテンツ業界の今後について議論を交わすものなのだが、ここで行われた参加者の発言が興味深い。 CNET Japan に掲載されているリポート記事によると、参加者の発言は コンテンツの流通促進を促すという政府姿勢は間違っている 無料のコンテンツにしか接しない人が増えているのは遺憾だ 「日版フェアユース」や「ネット法」は決してうまくいかない 「デジタルコンテンツの流通」は公益ではない など、YouTube やニコニコ動画、そして現在の Web での無料コンテンツ配信サービスなどを完全に否定

  • このアバターに気を付けろ。脅迫メールが送られてくるぞ

    Infra.Market, an Indian startup that helps construction and real estate firms procure materials, has raised $50M from MARS Unicorn Fund.

    このアバターに気を付けろ。脅迫メールが送られてくるぞ
  • 「Goodbye Innocence」 - キリハリ ヌキガキ

    すでに各所で取り上げられていますが、フランスのティーンブランド「SHS」の広告。 左上に書かれた「Goodbye Innocence」というコンセプトコピーによる表現というのはわかるのですが、 キティやミッキーと示唆させる表現はサンリオやディズニーに刺されないのかなあ。 via Adland

    「Goodbye Innocence」 - キリハリ ヌキガキ
  • 売り上げの150分の1、利益の30分の1弱で手を打とうとするブックオフ - 胃痛!イトマサのいわゆるチラシの裏:楽天ブログ

    2008.04.01 売り上げの150分の1、利益の30分の1弱で手を打とうとするブックオフ カテゴリ:メディア論 ブックオフが「中古の著作権料を払いますよ」と、先手を打ってきた。 しばらく前に、YouTubeやニコ動が、 JASRACに金を払う度量を見せ、 パイレーツ行為をうまく正当化して批判をかわしつつ、 ついでに新規参入の動画サイトに対して打撃を与え、 参入障壁を上げる、 という戦略に出た。 ブックオフは、先に値段を提示したのが賢い。 世論的には、1億、というのはとてつもない金額だが、 ブックオフの営業利益に比べたら、非常に少ない金額だ。 ブックオフの売り上げは462億円、営業利益は33億円である。 (だけが収入ではないと思うが) これで一度払ってしまえば今後この数字ベースで考えていくようになるし、 著作権者側がもっと寄越せ、と言って来たときに、 世論を味方につけることができる。

    売り上げの150分の1、利益の30分の1弱で手を打とうとするブックオフ - 胃痛!イトマサのいわゆるチラシの裏:楽天ブログ
    suzukishika
    suzukishika 2008/04/02
    ビジネスは法律ではなく、慣行である。慣行を作り出し、既成事実化した上で法律を作り出す。
  • TechCrunch Japanese アーカイブ » DRMの魔女よ、さらば。ソニーBMGがDRM撤廃へ

    Back in 2019, Canva, the wildly successful design tool, introduced what the company was calling an enterprise product, but in reality it was more geared towards teams than fulfilling true…

    TechCrunch Japanese アーカイブ » DRMの魔女よ、さらば。ソニーBMGがDRM撤廃へ
    suzukishika
    suzukishika 2008/01/05
    革命万歳。
  • わたしが思う、著作権システムの難しさ - 胃痛!イトマサのいわゆるチラシの裏:楽天ブログ

    2007.12.17 わたしが思う、著作権システムの難しさ (1) カテゴリ:メディア論 著作物というのは、法律による保護がなければ存在しえない。 とくに、コンテンツとメディアが切り離され、コピーが容易になった現代においては。 コンテンツは、その種類と配信、流通方法が異なることによって、ビジネスモデルがまったく異なる。 たとえば、文章と音楽では、その効用の変化がまったく異なる。 コンテンツの仕組みとしては似ている映画と演劇でも、流通方法が異なることによって収益のシステムがまったく異なっている。 既存の著作権という制度は、そういった個々の事情を、 (まったくではないが)わりと無視した作りになっており、 どのコンテンツ業者にとっても公平感があるように 権利システムを改善していくことは、ほぼ不可能だろうと思う。 あるメディア業者が著作権の改革を語るとき、 知らず知らずに、彼ら自身のビジネスモデル

    わたしが思う、著作権システムの難しさ - 胃痛!イトマサのいわゆるチラシの裏:楽天ブログ
    suzukishika
    suzukishika 2007/12/18
    所詮はみなポジショントーク/力関係はこの数年で、時代とともに一気に変わってしまうだろう/だからこそ全員の立場の意見を聞く必要があるし、その一方で、全員の立場の意見を「無視」しなければならないのだと思う
  • 「YouTubeは世界共通語」――角川会長の考える“次の著作権”

    YouTubeが火付け役となり、米国でもDVDがヒットした「涼宮ハルヒの憂」、「ニコニコ動画」で人気を集め、台湾韓国にも人気が広がっている「らき☆すた」――それぞれ、角川グループが手がけてきた作品だ。 「YouTubeは今や、世界の映像の共通言語」――「電撃」ブランドを擁するメディアワークスの設立者で、角川グループホールディングスの角川歴彦会長は言う。「YouTubeには確かに、角川の作品を含め、著作権をクリアしていない動画がたくさん上がっている。日の権利者はすぐに訴えてやめさせようとするが、日起業マインドを萎縮させるだけ。日の競争力強化にもつながらない」 角川会長は新技術や著作権に明るく、文化文化審議会著作権分科会の委員も務める。12月6日、早稲田大学知的財産部が主催した「知的財産セミナー」で「“著作権” 実効性確立への熱い思い -ネット社会のデジタルコンテンツ-」と題し

    「YouTubeは世界共通語」――角川会長の考える“次の著作権”
    suzukishika
    suzukishika 2007/12/07
    ネットに対する「2つの誤認」:GoogleやYouTubeといったWeb2.0企業が「誰もかなわないような技術力を持っている」という誤認/「ネット上は海賊版がはんらんする違法コピーの巣窟」という誤認
  • 絶望の果てに - 雑種路線でいこう

    わたしはMiAUとは意見を異にしているが、白田氏や津田氏、八田氏といったMiAUの面々が著作権について深く勉強され、状況によっては建設的な提案のできる常識人であると信ずる。彼らがMiAUを通じて活動家に転じたのは、まさに岸氏が指摘するような「現行著作権法の抜改正がすぐにはできない」という絶望の中で、権利者の代弁をする論客は数多あれど、ネット利用者を代弁する論客はいないではないか、否ブログスフィアには数多いるのかも知れないが平場に出てきていないではないか、という問題意識からであろう。 彼らが絶望の上で利用者としてのポジショントークを意図的に演じている以上、彼らに権利者への「思いやり」を期待するのは筋違いだ。そして最終的に現行著作権法の抜改正、例えばフェアユースの導入による事前規制から事後紛争解決への転換を志向するにしても、諸外国をみても例がなく、新たな既得権益として制度改革を阻害する虞の

    絶望の果てに - 雑種路線でいこう
    suzukishika
    suzukishika 2007/11/27
    【超重要】そもそもプロのコンテンツとアマチュアのコンテンツが明確に分離したのは、数千年は下らない創作の歴史の中で、マスメディアの発達したせいぜいこの100年近くのことに過ぎない。
  • TechCrunch Japanese アーカイブ » 音楽違法コピーには、タダでも勝てない

    ZeroPoint claims to have solved compression problems with hyper-fast, low-level memory compression that requires no real changes to the rest of the computing system.

    TechCrunch Japanese アーカイブ » 音楽違法コピーには、タダでも勝てない
  • アイデアに著作権なし……それでも「いいめもダイエット」サービス停止 - ITmedia Biz.ID

    「いいめもダイエット」が10月17日にサービスを停止する。書籍「いつまでもデブと思うなよ」の著者である岡田斗司夫氏から「著作権の侵害」としてクレームがついたため。 「いいめもダイエット」が10月17日にサービスを停止する。いいめもプロジェクトが開発ブログで明らかにした。書籍「いつまでもデブと思うなよ」の著者である岡田斗司夫氏が、いいめもダイエットに対して「著作の核心と同一ですので、著作権の侵害に当たる可能性が極めて高いと思います」と主張したためだ。 アイデアに著作権なし――岡田氏の意は? いいめもダイエットは、「べたもの」と「カロリー」を書いたメールを専用メールアドレス「 d@ememo.jp 」に送信すると、ダイエット記録の一覧にまとめてくれるサービス。「いいめも おこづかい帳」に続く、いいめもプロジェクトの第2弾で、岡田氏の著作で紹介している「レコーディング・ダイエットに使いたい」

    アイデアに著作権なし……それでも「いいめもダイエット」サービス停止 - ITmedia Biz.ID
  • 著作権の保護期間延長問題、権利者側への反論相次ぐ――文化審

    文化庁長官の諮問機関で著作権の保護期間の延長問題などを取り扱う、文化審議会 著作権分科会 過去の著作物の保護と利用に関する小委員会(保護利用小委)の第7回会合が、2007年9月3日に開催された。 この日の会合では、保護期間の延長問題に関する集中討議が行われたが、複数の委員から保護期間の延長に反対する意見が多数挙げられた。権利者側は、早ければ2008年の通常国会で著作権法の改正を可決し、2009年初頭にも保護期間を死後50年から70年に延長したい考えだが、実現は微妙な情勢だ。 「年間100万円超の著作権使用料、突然なくなるとショック」 保護期間の延長問題では、延長に賛成する意見と反対する意見が鋭く対立。解決の難しさを浮き彫りにした。 三田誠広委員は、「谷崎潤一郎、江戸川乱歩、横山大観などはあと数年で保護期間が切れる。彼らの遺族が受け取る著作権使用料は、それぞれ年間100万円を超える額だ。これ

    著作権の保護期間延長問題、権利者側への反論相次ぐ――文化審
  • 音楽配信メモ 私的録音録画小委員会の議論がほぼ決着しました

  • Geekなぺーじ:flickrの画像を使って広告を作って問題になった事例

    企業がflickrから画像を広告に利用して問題が発生してしまった事例を発見しました。 「flickr ads」などの検索単語を色々入れていたら発見しました。 この問題は2ヶ月ぐらい前に発生し、現在まで続いているようです。 Virgin Mobiles Australiaがflickrで公開されている画像を使って広告を出したようです。 その広告の下の方に「flickr.com/photos/chewywong からの画像です」というような事が書いてあったそうです。 その広告を見たflickrユーザが「広告に利用されたね、おめでとう!」というような投稿をしました。 http://flickr.com/photos/sesh00/515961023/ Dump Your Pen Friend すると、写真をflickrに投稿した人と、撮影されている女性がコメント欄に書き込みをしました。 まず、最

  • もう一つの著作権の話

    1 はじめに 私は、まだ中学生または高校生である皆さんのために著作権の仕組みを解説して、 皆さんの自主的な意思のもとに著作権を尊重してもらえるように、 と考えてこの文章を書くことにしました。 皆さんにむけて書かれた著作権の話は、すでにいろいろとあるようです。しかし、 そうした話の大部分は「著作権法を守りましょう」「書籍やコンパクトディスク(CD) やビデオを勝手にコピーすると法律で罰せられます」 ということを皆さんに訴えるだけに止まっているようです。 既にしっかりとした判断力と自分の考えを持っている皆さんにとって、ただ 「法律を守りましょう」といわれるだけでは、 納得がいかない部分もあるのではないかと私は考えます。 そこで、この『もうひとつの著作権の話』では、 「なぜ私たちが著作権を尊重しなければならないのか」 という根的な理由についていっさい手を抜かずに、 でも難しい用語や概念を使わず

    suzukishika
    suzukishika 2007/07/25
    白田秀彰