svrxelqz376のブックマーク (130)

  • やっぱりエンジニア系転職エージェントはクソだな

    エンジニア転職サイトに登録して転職エージェントと打ち合わせしたけど、 打ち合わせ前のメールの時点で、履歴書と職務経歴書をメールで添付してくださいとか、 Wordファイルのアンケートを送りつけて回答してくださいとか、 諸々ITリテラシーを疑いたくなるようなことやっといて、 いざ打ち合わせになったらそんな条件の求人は無いですと返して来やがった。 ちなみに提示した条件は、 週休4日/6h年収400万リモート開発/自宅作業 その他の質問は、 転職後のアフターは、入社してから2週間後ぐらいにメールで伺ってそれ以降は何もしていない。 ジョブ・ディスクリプションは、明確にヒアリングも出来てない。 結局エージェントなんてエンジニアを一山幾らしか考えていないんじゃないの? それよりもお前らそんなに真面目に会社で仕事してんの?

    やっぱりエンジニア系転職エージェントはクソだな
    svrxelqz376
    svrxelqz376 2014/10/03
    ナイスユーモア
  • プログラマとして30年以上の経験から得た教訓 | POSTD

    私は、プログラマとして30年以上仕事をしてきた中で、学んだことがあります。そのいくつかを以下にご紹介します。もっと挙げることもできますよ。 実物を見せないと、顧客の希望は分からない。 このことは最初の仕事で学びました。顧客は、実物を見るまでは、何が当に必要なのかがよく分かりません。言葉で長々と説明するよりも、機能検証のためのプロトタイプを提示する方が確実に役立ちます。 十分な時間があれば、あらゆるセキュリティは破られる。 現代社会において、セキュリティを保つことは信じられないほどの難題となっています。プログラマは常に完璧を求められますが、ハッカーは1回でもハッキングができれば成功なのです。 セキュリティが破られた場合、事前にその状況に備えた対策を講じているかどうかで結果が変わってくる。 最終的にセキュリティが破られることを想定する場合、その時に起こることに備えて対策を立てておく必要があり

    プログラマとして30年以上の経験から得た教訓 | POSTD
  • 元AV女優の日経新聞記者、出演作70本で父親は有名哲学者 - DMMニュース

    10月2日発売の「週刊文春」(文藝春秋)で、日経新聞の女性記者が元AV女優の佐藤るりだと報じられた。彼女は慶応大学環境情報学部を卒業後、東大の大学院に進学した才女。2009年に入社後、東京社地方部に所属して都庁クラブに長く出入りしていた。しかし2013年に整理部に移動後、1年半務めた後、突然退社したという。 「仕事ぶりは真面目、みんなにかわいがられていた」 2004年にデビューした佐藤るりは、単体・企画を含め70以上に出演した人気女優。ロリコンからSMまで幅広いジャンルに出演したが、業界から姿を消すことになった。その後、日経新聞の社内で、 「社の上層部にAV出演がバレてしまい、退職に追い込まれた女性記者がいる」 と噂になったという。 「Gカップはありそうな巨乳で、谷間を強調するような服装ばかり。『キャバ嬢』というあだ名がついていた。ただ、真面目に仕事をする子で、みんなからかわいがられて

    元AV女優の日経新聞記者、出演作70本で父親は有名哲学者 - DMMニュース
  • あなたは全部知っていますか?プログラミングの業界用語30選 | POSTD

    Stack Overflowは、私が学習に役立ててきた多くのオンライン・コミュニティと同じように、自然と厳しくなってきました。第一にこれは、自己防衛機能です。子どもが初めて学校や託児所に入ると広大な世界にさらされて、 髄膜炎菌症を発症 して日々くしゃみやせきを繰り返しながら成長するのと同じような免疫システムです。常に好ましいことだとは言い難いですが、生き残るためには必要なプロセスなのです。 2年前に投稿された、下記の質問のことを考えてみてください。 あなたが新しく作ったプログラミングの業界用語は何ですか? あなたが作り、あなたの周りで使われるようになった、プログラミングの用語は何ですか?(他の人が真似して使っているのを聞いた、など)あなた独自の言い方が、職場内でのみ使われていたり、インターネット上で幅広く普及していたりすることもあるでしょう。 独自のプログラミングの用語、単語、言い回しを太

    あなたは全部知っていますか?プログラミングの業界用語30選 | POSTD
    svrxelqz376
    svrxelqz376 2014/10/03
    >>ソースコードの行数が2,000行を超えたメガモスも確認されているとか。 一万行のstringbufferにsqlが直接書かれている現実
  • 何故おっぱいは魅力的なのだろうか:キニ速

  • ダイエットしたい方必見!効果的なダイエット方法まとめ17選

    ダイエットとは、体重・体型の適正化のことを言うと当ブログでは何度も定義付けしています。そして、昨今飽の日においてその体重・体型をキープすることが非常に困難になってきています。困難というより、努力が必要という言い方の方が正しいかもしれませんね。 ダイエットは適度な事量を保ち、適度な運動をしていれば叶います。ですから、困難ではありません。みんな平等にやせることができます。しかし、飽の時代においてべ物の誘惑を断ち切るには努力が必要です。 さて、そんな時代に生まれた私達の中には、何度トライしても挫折する、一度痩せてもリバウンドしてしまうなどの悩みを抱えた方も多いのではないでしょうか。 しかし、ダイエットにも効率の良い方法とそうでない方法があります。そこで、今回は私が試して効果のあった方法をまとめたいと思います。 目次 以下目次です。興味のある項目へスクロールしますので宜しければご利用下さ

    ダイエットしたい方必見!効果的なダイエット方法まとめ17選
  • 徹底討論!社内の技術情報共有ツール - GitHub Wiki, Qiita:Team, esa.io (特別編:トップエンジニアたちの夜 『シドニアの騎士』観賞会&座談会 ~Part4~) | Tokyo Otaku Mode Blog

    こんにちは、ライターの岡田大です。 お待たせしました。特別編「トップエンジニアたちの夜」のPart4をお届けします。 ※Part1~3未読の方&内容を忘れてしまった方は、Part1・Part2・Part3を一読してからお楽しみください! リモートワークを成功させるために必要なモノとコトについては前回お伝えした通り。ルールとマナーなくして成り立たないことは言うまでもなく、そのことをメンバー(とくに新人)に徹底させるために、リモートワークを積極的に導入している伊藤氏は、ガイドラインをドキュメント化することにより意識の共有を図っているという。その際に活用しているのが、技術情報共有サービスQiita:Teamである。堀木氏の口から「Qiita:Team」という言葉が発せられるやいなや、参加メンバー一同がこれにいつき、座談会はチーム内における情報共有に関する話題で持ち切りになっていった……。なお、

    徹底討論!社内の技術情報共有ツール - GitHub Wiki, Qiita:Team, esa.io (特別編:トップエンジニアたちの夜 『シドニアの騎士』観賞会&座談会 ~Part4~) | Tokyo Otaku Mode Blog
  • 『パーフェクト Ruby on Rails』を読んだ - きにきじ

    『パーフェクト Ruby on Rails』(すがわらまさのり, 前島真一, 近藤宇智朗, 橋立友宏)を読みました。「Rails 開発に慣れてきたかな」くらいの人にちょうどいい内容だったと思います。それくらいレベルの人が少し上を目指したり、より Rails らしい設計や開発の仕方を学んだりするのにいい書籍だと思いました。Ruby 2 や Rails 4 向けの説明になっているので、新しめの情報を得たいような場合にもお薦めです。逆に、最新の RubyRails でバリバリ開発しているような人には既知のことばかりで物足りないんじゃないかなという印象です。 全体的に興味はあったのですが、購入の決め手となったのは第9章「より実践的なモデルの使い方」です。どう設計するか、どうリファクタリングするかの1つの指針として読んでみたいと思いました。実際に読んだ感想としては、学びも多く、読んでよかったと

  • 「privateな変数にpublicなアクセサを定義する」? - ネットの海の片隅で

    きっかけ こんなツイートがRTで流れてきた。 Java技術者です、って求職してきた人にする質問の一問目は 「なぜフィールドはprivateにしてgetter/setterプロパティを書くべきなのだと思いますか?」 がいいのではないかと思い始めた。— ゆば大好き (@yuba) 2014, 9月 26 そのとき思ったこと 「変数をプライベートにして、それに対してアクセサを定義する」っていうのはちょっと違う気がする。— S.Osa (@osa522) 2014, 9月 26 「外部に公開するインターフェイスを決定して、そのために必要な変数をプライベートで保持する」っていう感じ。— S.Osa (@osa522) 2014, 9月 26 変数ありきなのではなく、インターフェイスありき。 インスタンスが持っている変数は実装の詳細であって、そのインスタンスのメソッドを呼び出す側からするとどうでも良い

    「privateな変数にpublicなアクセサを定義する」? - ネットの海の片隅で
  • 桂正和、Hなお尻の描き方をバカリズムに伝授

    同番組はバカリズムが、毎回「もう!バカリズムさんのドH!」と言われるために、さまざまなエッチな企画に挑戦するバラエティ。「Hなお尻の描き方を学ぼう!」と題された28日の放送回に、桂は講師として登場し、バカリズム、堂島孝平、美術家のニイルセンの3人にお尻の描き方を伝授していく。 なおスケッチ時のモデルとして、セクシー女優の神咲詩織、吉川あいみも出演する。桂は収録の終盤に「毎回出たいです。楽園のような番組」と感想を語った。

    桂正和、Hなお尻の描き方をバカリズムに伝授
  • プログラマ歴12年の僕が選んだ「10年経っても役立つ技術書17選」 - give IT a try

    はじめに 僕がプログラミングを始めてから、もうすぐ12年になろうとしています。 この12年間、いろんな技術書を読んだり、仕事やプライベートでたくさんコードを書いたりしてきました。 最初に入ったSIerでは主にJavaを、前職の社内SE時代はC#をメインのプログラミング言語として使ってきました。 現在はRubyをメインで使っていますが、言語が変わっても、また何年経っても「これはあのとき学んだ知識が役に立ってるよなあ」と思う瞬間がときどきあります。 そこで今回はこれまでに読んだ技術書を一通り振り返り、「こので学んだことは今でも役に立ってる」と思うものを17冊ピックアップしていきます。 おことわり (2014.09.29 20:00追記) このエントリのタイトルは「10年経った今でも役に立っている」という意味で付けています。「今から10年後まで役立つ」という意味ではありません。(紛らわしくてご

    プログラマ歴12年の僕が選んだ「10年経っても役立つ技術書17選」 - give IT a try
  • 第1回 一撃サーバー構築シェルスクリプト勉強会

    2014/09/06 開催の第1回 一撃サーバー構築シェルスクリプト勉強会 発表資料です。Read less

    第1回 一撃サーバー構築シェルスクリプト勉強会
  • かえのきかない人材になろう!『知的生産の技術とセンス』を高める4つのポイント - ライフハックブログKo's Style

    どうすれば、かけがいのない人材になれるのでしょうか?(中略) 知的生産のセンスを身につけた人は、普段の仕事においても没個性なルーティン作業にあまんじることはないでしょう。ルーティンに見えるものの中にもよりよくできる何かを、少し異なる方法でできる何かを探し求めるはずです。そうした人は画一的な組織の中でも個性を獲得していきます。そして個性は代替不可能なのです。 知的生産のセンス・個性のある人は、代わりがきかない人材だというわけです。 会議で、他の人が思いつかないような意見が言えるSNSやブログで、意外な視点でコメントできるなど、価値ある情報を生み出し、発信できれば、自分自身の価値も高まるはずです。 では、知的生産(新しい情報・価値を生み出すこと)のセンスを磨くには、どうしたら良いでしょうか? そのヒントが、今日9/25発売の『知的生産の技術とセンス 知の巨人・梅棹忠夫に学ぶ情報活用術』にあり

    かえのきかない人材になろう!『知的生産の技術とセンス』を高める4つのポイント - ライフハックブログKo's Style
  • 旧・Macの手書き説明書 - FC2 BLOG パスワード認証

    ブログ パスワード認証 閲覧するには管理人が設定した パスワードの入力が必要です。 管理人からのメッセージ https://mac-tegaki.comへ移転中 閲覧パスワード Copyright © since 1999 FC2 inc. All Rights Reserved.

  • オブジェクト指向や関数型は「敗者の道具」である

    私は「もし完全無欠のプログラマがいるとしたら、どんなプログラマだろう」と夢想することがあります。「完全無欠のプログラマ」と聞いてどんなプログラマをイメージするかは人によって異なるでしょう。「難しいアルゴリズムを使いこなしてすばらしいプログラムを書く人」を想像する人もいるでしょうし、「チーム内のプログラマの能力を極限まで引き出して最良の結果を生み出す人」といったチーム寄りのイメージを持つ人もいるかもしれません。 「オブジェクト指向プログラミングや関数型プログラミングをバリバリ使いこなして優れたソフトウエアを作る人」というイメージを持つ人もいると思います。しかし、ちょっと考えてみると、これはおかしな話です。なぜなら、オブジェクト指向プログラミングも関数型プログラミングも、「人間がコンピュータの挙動をすべて把握することはできないことを前提に、そうした人間であっても良いプログラムを作れるように編み

    オブジェクト指向や関数型は「敗者の道具」である
    svrxelqz376
    svrxelqz376 2014/09/26
    最近のITproは記事の質が低くくて困る
  • 「広告なのにシェアされるコンテンツマーケティング入門」は勇気の一冊でした。 : あべろぐ

    Web業界。新卒で入ってきて定年した人のいない特殊な新規業界ですが、そんな業界の尊敬すべき先人である谷口マサトPが書籍を刊行されましたので、遅ればせながら読んで感じたことをブログエントリーにしたいと思います。 広告なのにシェアされるコンテンツマーケティング入門発売元: 宣伝会議レーベル: 宣伝会議スタジオ: 宣伝会議メーカー: 宣伝会議価格: ¥ 1,728発売日: 2014/08/28売上ランキング: 1219posted with Socialtunes at 2014/09/25 結論、書「広告なのにシェアされるコンテンツマーケティング入門」は、Webでのタイアップ広告を発注する側と、発注を受けて作る側、双方に勇気を与える一冊なのではないかな、と感じました。 この、冒頭でも発注サイドと制作サイド、両方の企画者に対しての入門書であることが伝えられています。 このを読んでいただきた

    「広告なのにシェアされるコンテンツマーケティング入門」は勇気の一冊でした。 : あべろぐ
  • Ansible で、複数サーバの RPM を一括で更新する

    Bash 脆弱性が出ましたね。対策がまだの方はお早めに。 修正 RPM が提供されているとはいえ、複数サーバにログインして、yum update していくのは、骨が折れる作業です。元から構成管理ツールを導入していて、一括更新出来る場合は良いのですが、なかなか導入できていないところも多いでしょう。 このエントリでは、Ansible を使って、複数サーバに対して、一括で RPM 更新を行う方法を見ていきます。 Ansible インストール Ansible の操作を行う PC or サーバにインストールします。これは ansible コマンドを実行する環境にのみインストールします。例えば、サーバ管理者の PC などです。チームで行う場合は、操作用のサーバにインストールして、SSH で操作サーバにログインして、実行すると良いでしょう。 OSX なら、Homebrew で入れるのが簡単です。 $ b

  • これがシリコンバレー流グロースハック!Dropboxが一晩に7万人を集めた方法 | Tokyo Otaku Mode Blog

    この記事は、Quora(米国のQ&Aサイト)に投稿されたものを、私たちTokyo Otaku Modeが日語に翻訳したものです。執筆者はMarkus KirjonenさんというUIデザイナーの方で、スタートアップについて多く書かれています。私たちはMarkusさんから許可をいただき、この投稿を日語に翻訳して日で発信する機会を得ることができました。今回から合計6回にわたり、有名スタートアップ企業がどんな方法で新規ユーザーを手に入れたのかについて、実例をもとに紹介していきます。ユーザー確保に悩んでいる方! これからユーザーを獲得していきたい方! 成功するスタートアップへのヒントを得たい方! 必読です!! 紹介する実例はどれも大成功したものばかりですので、必ずどこかに参考となる情報が潜んでいることでしょう。 Dropboxの成長は目覚ましい。彼らはたった5年で、約1億人もの新規ユーザーを獲

    これがシリコンバレー流グロースハック!Dropboxが一晩に7万人を集めた方法 | Tokyo Otaku Mode Blog
  • デザインは理屈で学べる! エンジニア向けデザインメンター業が求められる理由について聞いた | HRナビ by リクルート

    アイデアは面白いのに、どうもダサかったり、UIがわかりにくかったりするWebサービスに出会ったことはないだろうか。 それはもしかすると、デザインを知らないエンジニアが、ふわっとした感覚と印象で作っているからなのかもしれない。そんなエンジニアでも、デザインのセンスを身につけることはできるのだろうか? プログラマー向けにデザインを教える“デザインメンター”赤塚妙子さんに話を聞いた。 プログラミングを学んだデザイナーが始めた“デザインメンター業“ 今年の1月から“デザインメンター業”を始めたフリーランス デザイナーの赤塚妙子さん。美大を卒業後、デザイン事務所に就職。その後、Webの世界へ足を踏み入れ、今ではRuby on Railsの開発に参加するまでになった。 「自分がプログラミングを覚える中で、デザイナーとプログラマーが歩み寄る感じが面白くって。デザイナーがプログラミングを覚えることはあるけ

    デザインは理屈で学べる! エンジニア向けデザインメンター業が求められる理由について聞いた | HRナビ by リクルート
  • Private Presentation

    Private content!This content has been marked as private by the uploader.

    Private Presentation