『フォトショップ・ブイアイピー』の新着記事です。フォトショップやデザインをたのしむウェブサイト。2009年3月創刊以来、3800を超えるコンテンツを更新しています。フリーフォントなどの無料デザイン素材/配色やWeb制作といった最新トレンドも公開中。

新鮮な魚を見分ける方法 に関するライフレシピをご紹介します。nanapi [ナナピ]は、みんなで作る暮らしのレシピサイトです。スーパーで魚を買う時に見るポイント 魚の新鮮さを見分けるにはいくつかのポイントがあります。 基本は「目の周りが透明で張りのある状態であること」です。 新しいものは目の周りが透き通ってにごっていませんが、古くなってくると目の周りが充血したり、にごっていたりします。 しかし、現在スーパーで売られている魚は、塩水処理されている場合が多く、目は生き生きとしているので「目の周り」では判断しづらくなっています。 お腹をチェック そこで、次なるチェックポイントはお腹です! 魚のお腹をパックの上から軽く押してみてください。 少し硬くて弾力がある・・・新鮮な魚! グニャッとした感覚・・・新鮮とは言えない魚 お腹のチェックポイントは上記のような感じで判断してください。 えらの色
おうちCafe!ココアとコーヒーでカフェモカを作ろう! いつも通りにココアを飲んでもいいけど、ちょっと変わった大人の味で飲むのもオススメです。 作り方は簡単! ① いつもの通りのココア粉をカップに入れます。 ② そこに、小さじ1杯だけ、インスタントコーヒーを入れます。 ③ お湯を注いで、混ぜるだけ これだけで、いつものココアが、ビターになっておいしく大人な感じで飲めます。スターバックスである「カフェモカ」に近い味になりますよ。 甘いのが苦手でココアが飲めないという方にお出ししても喜ばれるし、逆にコーヒーは苦すぎて飲めない、という人も飲めるかと思います。 簡単に作れますし、おうちcafeをしたいときにオススメのレシピです!
2020年8月31日(月)をもちまして、nanapiに関わるすべてのサービスは終了いたしました。 nanapiは、2009年のサービス開始より「みんなで作る暮らしのレシピ」という考えのもと、ユーザーの皆さまに生活に関する様々な「ハウツー」を投稿していただく投稿型ハウツーサービスとして運営してまいりました。 約11年間にわたって皆さまからご支援をいただきサービスを継続できたこと、nanapi編集部一同、心より御礼申し上げます。 掲載されていたコンテンツなどのnanapiについてのお問い合わせは、nanapi@supership.jp までお願いいたします。 長きに渡りnanapiを応援してくださり、本当にありがとうございました。
モテるスーツの選び方と着こなし方の基本 に関するライフレシピをご紹介します。nanapi [ナナピ]は、みんなで作る暮らしのレシピサイトです。スーツ選びの基本 まずは自分の似合う色を見つけよう ビジネスの定番色は以下の5色です。 ブラウン グレー 紺 チャコールグレー 黒 まずはこの5色の中から自分に合う色を見つけます。好きな色が自分に似合うとは限らないので注意しましょう。 選び方ですが、やはりファッションに敏感な女性に聞いた方が吉。奥様、彼女、女友達、女性店員さんに選んでもらいましょう。 サイズの選び方のポイント 男性のスーツ選びのポイントは肩と胸をフィットさせること。とくに肩はスーツの命です。肩から首にかけては吸い付くようにフィットさせるのが美しい着こなし。試着してみたら必ずこのフィット感を確かめましょう! さて、自分に合うスーツを選べたら次は着こなし方です。 スーツは、直線的なラ
クライアントからのムチャぶり迷言集みなさんはクライアントのとの打ち合わせ中に「そんなむちゃな!」と思ったことはありませんか?私はあります。何度もあります。そんなクライアントからの迷言を集めたサイト: Clients From Hell(地獄からきたクライアント)を載せてみようと思います。 時間とお金に関するムチャぶり残念ながら多くの人が Web サイトは簡単に作れると思っているのが現状です。。 「今日中に 100 ページくらいの Web サイトを作って貰えますか?」 「会社のコンセプトを変えようと思うんだ。Web サイトを作り直すのに2日あれば充分かな?」 「ブログとショッピングカートのついた8ページくらいのサイトを作ってください!3万円で!」 「支払うお金はないんだけど、このシルクのシャツは 6000 円くらいするから、ほら、持っていってください。」 「月々 5000 円のローン払いでお
Appleの美しいウェブサイトから学ぶ実用的な15のデザインヒントをDesign Shackから紹介します。 15 Design Tips to Learn From Apple 下記は各ポイントを意訳したものです。 サイトのキャプチャは可能なものは日本サイトのものにしています。 はじめに Apple社は高級なデザインと類語です。Appleが発信する偉大なデザインを観察することから、学べることはたくさんあります。 ここにあげた15のポイントはあなた自身の仕事に活用されることを意図したものです。この素晴らしいサイトデザインをあなたのインスピレーションとして使用してください。 1. Keep it Simple アップル Appleのウェブサイトを一目見てください。そして、あなたの目に見えるものではなく、見えないものについて注目してみてください。 例えば、空港でトイレを探していると想像してくだ
どうもtaichiです。 http://www.youtube.com/watch?v=LkrtYRxGyuo いつ見ても美しいッス。 ユニクロカレンダーで綺麗な使われ方してましたね。 http://www.uniqlo.com/calendar/ 盛り上がったのは昨年ですが、いまでも根強い人気がある撮影技法。 最近は一眼レフでもハイビジョン撮影が出来る時代ですし、 是非とも自分でも撮ってみたいところです。 いてもたってもいられませんが、自分の手元にあるのは古いDVカムのみ。。 もちろんティルトレンズどころか被写界深度も弄れません。 今回は寂しさを紛らわせるべく、AfterEffectsで何とか近づけて作れないか、 実際に試してみました。 撮影 兎にも角にもまずは撮影をしてきました。 被写体は出来るだけ遠景を選び、尚かつ動きのある箇所を選択。 色々な作品を見ていると、どうも俯瞰での撮影が良
弊社代表の著書、「iPhoneとツイッターで会社は儲かる」の出版記念と、巷で話題の「基礎文法最速マスター」ブームに便乗して、iPhone(iPod Touch)向けサイト構築における基礎とプラス応用のネタと、参考になるリンク集をまとめました。 2010/11/18追記: iPhone向けサイト制作の書籍を執筆しました! 既存のデスクトップ向けサイトをモデルにした iPhoneに最適化したサンプルサイトの紹介と コードの解説をしています。 iPhone向けサイト制作の入門書に最適です。 「HTML5+CSS3で作る 魅せるiPhoneサイト」 基礎編 対象ブラウザはMobileSafariです レンダリングエンジンはSafariと同じwebkitですが、MobileSafariの方にはiPhone向けの一部独自拡張(CSS)があります。検証の際は、通常のSafariのウィンドウサイズを狭くし
IE8のCSS、HTML、DOM、JavaScript関連のバグ情報がまとまったリストをJames Hopkinsから紹介します。 IE8 Bugs 掲載されているバグの数は現在、CSS:63、HTML:4、DOM:2、JavaScript:1となっており、ほとんどのものはTest Caseとしてデモページを参照することができます。
Mind-blowing JavaScript Experiments|INSIC DESIGNS JavaScriptを使って実現した面白サイト集。実用的かどうかという点では?ですが、JavaScript を使った面白いサンプルサイトが色々と紹介されていました。 JavaScript の可能性を知るという意味で一度見ておいた方がよいです。JavaScript が遅いブラウザだと固まってしまう恐れがあるので Chrome などで新しい窓で見た方がいいです。 Twitch 複数ウィンドウを駆使したゲームっぽいもので、新しい使い方に驚きます Ball ボールが飛び跳ねるサンプル。Flashかと思いましたが、Chromeで動かすとここまで高速に動くことに驚き Ball Pool 右クリックでボールが新しくあらわれてボールで埋め尽くされます。物理エンジンで制御されてるっぽくて触っていて面白い De
Chrome4が先日リリースされました。拡張機能が使えるようになったんでしたね。 一般向けのバージョンは4にアップしましたが、開発版は既にChrome5が登場しています。 Chrome5になり、一部の機能がなくなったり増えたりしています。 中でも「翻訳機能」が追加されたことはご存知の方も多いのではと思います。 翻訳機能便利なんですが、毎回ブラウザの上部にびよよーんって出てくるから目障りです。 この翻訳機能の消し方およびどういう機能なのか以下に紹介します。 「オプション」の「Never translate (言語)」にチェックを入れるだけでOK。 例えば、上記画像だと「英語」への翻訳は絶対にしませんとなります。 翻訳機能をOFFにしても言語ごとにOFFされるので、 フランス語のページにアクセスしたらこのようにまた表示されます。 ちなみに復活方法(もう一度翻訳機能を出す方法)は設定ファイルをい
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く