タグ

businessに関するswimincloudsのブックマーク (35)

  • フリーランスになったばかりの人は「いくらですか?」とギャラの金額を聞かれたらこう答えたほうがいいよ、というお話

    TANAKA U ゲームフリーランス @TANAKA_U いいかい。フリーになって駆け出しの頃「いくらですか?」と言われたら、頭に浮かべた金額の2倍を言うんだ。考えるな。無心でx2するんだ。月20万あれば生きれるな、と思ったら40万って言うんだ。毎月入る20万は生きていけるが、たまに入ってくる20万だとムリだよ。 2016-11-05 03:09:05 TANAKA U ゲームフリーランス @TANAKA_U ある程度、仕事がこなれてきたら。具体的には複数社から依頼を貰えるようになって、選べるようになったら、どんどん上げていこう。 ポイントだけど、取引先が一社だと、単価は永久に上がらない。フリーランスが切れるカードは「この仕事はしない」の一つしかない。単価は仕事を断る事で上がる。 2016-11-05 03:16:38

    フリーランスになったばかりの人は「いくらですか?」とギャラの金額を聞かれたらこう答えたほうがいいよ、というお話
  • 駆け出しの個人事業主。税理士に頼んだらいくらになる?他にできるだけ簡単に安くいい方法は?|質問・相談が会員登録不要のQ&AサイトSooda!(ソーダ)

    駆け出しの個人事業主。税理士に頼んだらいくらになる?他にできるだけ簡単に安くいい方法は?

  • 青色申告って何? 個人事業主の賢い節税を考える

    まずは記帳義務。白色申告の場合、記帳義務はないが、所得が300万円を越える場合は収支内訳書が必要となる。義務はないといっても交通費や通信費などの経費は掛かるので、それを集計しないと経費の算出はできない。当然売り上げなども把握していないと確定申告すらできないので、記帳義務がない=何もしなくていいというわけではない。最低限、預金通帳などの収入の証明資料と領収書などの経費の証明資料を用意し、収入-経費=所得が分かる収支内訳書を作成する必要はある。 青色申告は簡易簿記と複式簿記に分かれる。簡易簿記の場合は青色申告控除が10万円。複式簿記の場合は65万円の控除となる。ざっくり言えば難しい帳簿が記入できたら税金が減るということだ。PCがない時代には帳簿を作成すること自体が高いハードルだった。今では表計算ソフトより簡単な青色申告ソフトを使えば、筆者のようにまったく簿記を理解していない人でも複式簿記による

    青色申告って何? 個人事業主の賢い節税を考える
  • 会社の経費とは?経費で落とすメリット・デメリット解説 | 経営支援ガイド

    ※厳密には10万円未満の備品は会計上資産計上はしませんが、実質的には会社の資産のため、このように表記しています。 これが「経費で“賢く”落とす」ということの質です。このように経費を賢く使うと、会社の財務状況をどんどん改善していくことが可能です。 しかし、経費として認められるものと認められないものは厳密に線引きされています。そのため、何でもかんでも経費で買って、会社のキャッシュと資産のバランスを有利にしようとすると痛い目にあってしまいます。 自分自身で判断がつかない、上手に節税対策をしたい方は、税理士に依頼するなど専門家にお願いするのも選択肢のひとつです。 弊社ソラボでは、あなたの会社を成長させるための最適な税理士紹介を行っておりますので、お気軽にご相談ください。相談は無料です。 ソラボに税理士の相談をする>> 3.経費で落とすデメリット 節税対策になるなら経費を増やせばいいのでは?と考え

    会社の経費とは?経費で落とすメリット・デメリット解説 | 経営支援ガイド
  • http://www.web-rider.jp/matsuo/%E5%A3%B2%E3%82%8A%E4%B8%8A%E3%81%92%E3%81%8C%E5%8A%87%E7%9A%84%E3%81%AB%E6%94%B9%E5%96%84%E3%81%99%E3%82%8B%E5%A3%B2%E3%82%8C%E3%82%8B%E6%96%87%E7%AB%A0%E3%81%AE%E6%9B%B8%E3%81%8D%E6%96%B9/

  • 「デブお断り」社長の発言に世界が猛反発:日経ビジネスオンライン

    世の中は、にわかに炎上発言ブームです。 猪瀬都知事の「イスラム世界はケンカばかり」や、麻生副総理の「中国とスムーズに行った歴史はない」。橋下維新の会共同代表の一連の風俗や従軍慰安婦にからむ発言。西村眞悟衆院議員は「韓国人女性は売春行為をしている」と言い、ネットでは、『五体不満足』で知られる車いすの元スポーツライター乙武洋匡氏が車いすを理由に飲店に入店拒否された経験をツイートして騒動に。 私は、PRやコミュニケーションのアドバイザーとして、日頃から個性の強い経営者や、発言で注目を集める人物などと多く関わっています。そのため半ば必然的に、暴言や失言とも付き合ってきました。 それぞれ性質も立場も違う発言ですので、発言自体を一律に論じることはできませんし、どこがまずかった、どう言えば良かった、この先どうするのが良いかは、またそれぞれです。 ただ、発言で騒動を起こしやすい人や場面の「近くにいる時」

    「デブお断り」社長の発言に世界が猛反発:日経ビジネスオンライン
    swiminclouds
    swiminclouds 2013/05/24
    多弁は身を滅ぼす/失言・暴言と思い切った発言の違い=支持者の存在、意見の代弁/口悪上司との付き合い方>自信のあるところを見せる工夫
  • 保育界の"改革野郎”、「日本」との戦い方

    1979年、東京都江東区生まれ。日の社会起業家、NPO法人フローレンス代表理事。慶応義塾大学総合政策学部在学中に、ITベンチャーの社長になる。同大卒業後、「病児保育問題」を知り、NPO法人フローレンスを立ち上げる。2007年、Newsweek日版「世界を変える社会起業家100人」に選出。著書に『「世界を変える」お金の使い方』(英知出版)、『働き方革命』(ちくま新書)、『2人が「最高のチーム」になる』(小室淑恵氏との共著、英知出版)、『「社会を変える」を仕事にする』(ちくま文庫)など

    保育界の"改革野郎”、「日本」との戦い方
  • 【マインドマップ付き】使いやすい「小ワザ」が集まった「実践的」な本!『「事務ミスゼロ」の仕事術』(藤井美保代著)

    「事務ミスゼロ」の仕事術 とにかく簡単!ミスをとことん防ぐ50の小ワザ 藤井美保代日能率協会マネジメントセンター1575円Amazonで購入 『「事務ミスゼロ」の仕事術 とにかく簡単!ミスをとことん防ぐ50の小ワザ』を読んでみました。 使いやすい「小ワザ」が集まった書は、参考になる所が多かったです。私も書に書かれているものの中で、もう既に使っているものもあれば、「これは使ってみよう!」と思ったものもたくさんあり、参考になりました。「小さなワザ」でも、たくさん身につけると「大きな力」になるんですよね! 書のご紹介に当たって、今回は、【書のポイント】【感想】【マインドマップ】【関連書籍】の構成で書いていきたいと思います。 【書のポイント】 書のポイントを以下に記述します。 ■なぜ「事務ミス」が問題なのか? 「たかが事務ミス、されど事務ミス」、しかし、書の第1章に書かれている6つ

    【マインドマップ付き】使いやすい「小ワザ」が集まった「実践的」な本!『「事務ミスゼロ」の仕事術』(藤井美保代著)
  • 「インセンティブ制度にすると生産性は下がる」- ダニエル・ピンクが証明した、やる気に関する驚きの科学

    [{"post":"","type":"memo"},{"renote":"0","user_id":"1635903944","event_id":"586","enabled":"1","id":"10861","time":"2013-04-30 09:53:49","post":"u003Ch4u003E【ロウソクの問題】u003C/h4u003E","order":"0","row":"0"},{"renote":"0","user_id":"1635903944","event_id":"586","enabled":"1","id":"10860","time":"2013-04-30 09:53:31","post":"ご存じの方もいるかもしれません。u003Cbru003En1945年に、カール・ドゥンカーという心理学者がこの実験を考案し、様々な行動科学の実験で用いました

    「インセンティブ制度にすると生産性は下がる」- ダニエル・ピンクが証明した、やる気に関する驚きの科学
    swiminclouds
    swiminclouds 2013/05/01
    報酬による生産性の向上は、限定的であり、創造性を損なわせる/自主性こそ、高いパフォーマンスを生み出す原動力
  • 部下やメンバーが気持ちよく発言する方法――簡単なので、お試しあれ

    田中淳子の人間関係に効く“サプリ”: 職場のコミュニケーションに悩んでいる人も多いのではないでしょうか。「上司にこんなことを言ったら怒られるかもしれない」「部下には気をつかってしまうし」――。 コラムでは、職場で役立つコミュニケーション術をご紹介します。具体例を挙げながら「なるほど! こういうやり方があるのか」「これなら自分でもできるかもしれない」と感じてもらえるよう、筆者が見聞きした出来事をちりばめています。 明日から……ではなく、いますぐに試すことができる「コミュニケーションのヒント」をご紹介しましょう。 一緒に仕事をしているMさんとの打ち合わせの時のこと。数人でアイデア出しをすることがあり、Mさんが進行役となってブレーンストーミングが始まった。私よりうんとキャリアのあるMさんを前に自分のつたないアイデアを口にするなど躊躇(ちゅうちょ)してしまう場面だ。恐る恐る、「方向性が違うかもし

    部下やメンバーが気持ちよく発言する方法――簡単なので、お試しあれ
    swiminclouds
    swiminclouds 2013/04/25
    ブレーンストーミングでは「否定や批判をしない」/参加者にどんどん発言してもらえるような雰囲気作りを
  • 山崎元×山本一郎「10年後に生き残るため、今すべきこと」/リクナビNEXT[転職サイト]

    経済評論家 楽天証券経済研究所客員研究員 山崎 元氏 三菱商事、住友生命、メリルリンチ証券、山一証券、明治生命、UFJ総研など計12回の転職を経て現職に至る。現在はコンサルタントとして資産運用分野を専門に手掛けるほか、経済解説や資産運用を中心に、メディア出演、執筆、講演会、各種委員会委員などを務める。『会社は2年で辞めていい』(幻冬舎新書)など著書多数。 イレギュラーズアンドパートナーズ株式会社 代表取締役 山一郎氏 プランニングや投資ゲーム制作などを手掛けるイレギュラーズアンドパートナーズを経営するかたわら、インターネット業界やコンテンツ業界に精通し、自身のブログで数々の持論を発信。著書は『情報革命バブルの崩壊 』(文春新書)『リーダーの値打ち 日ではなぜバカだけが出世するのか?』(アスキー新書)など多数。 ――企業の海外採用の拡大により、国内採用の減少が取り沙汰されたり、在宅勤務

    swiminclouds
    swiminclouds 2013/04/25
    雇用規制緩和、社員への教育投資減少/「会社は取引先」/必要なのは自分のスペシャリティとさらに上のマネジメメント力/アピール力、情報感度と情熱>行動力
  • 「女性は仕事の会議に向いていない」 設計図を作れない女性、ゴールを見据えない女性 :: さようなら、憂鬱な木曜日

    私はあるプロジェクトでチームに組み込まれた。男3人、女2人の若いチームだ。入社時期の違いはあるにせよ、ほぼ同世代のチーム。このチームで会議を進めている時、私は男性と女性の思考の違いというものをひしひしと感じていた。そして、過去の経験も含めて分析した結果、ひとつの結論に達した。女性は会議に向いていない! ■設計図を作れない女性 効率的な会議の進行ポイントは大きく分けて3つあると考える。 ・リーダーを決める ・大まかな設計図(フレームワーク)を作り、それから詳細を詰める ・分担を明確にする 別にこれが正しいと言っているわけではないが、会議進行のセオリーとしてそこまで反論されるものではないと思う。 私が感じたのは、女性という生き物は「設計図を描く」ということが非常に苦手なのではないか、ということである。 具体的に例示して言うと、「積み木でタワーを作りましょう」というプロジェクトがあったとする。

    swiminclouds
    swiminclouds 2013/04/22
    傾向として、会議において女性はスケジューリングが苦手/女性参加率3,4割超で起こりやすいという印象論
  • 本当にやりたい仕事を明確にする3ステップの自己分析法 | ライフハッカー・ジャパン

    デスク配線がスッキリ。Ankerの全部入り12 in 1モニタースタンドが突然8,250円OFFされてた #Amazonセール

    本当にやりたい仕事を明確にする3ステップの自己分析法 | ライフハッカー・ジャパン
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
  • 文字起こし「プロデューサーの勉強の仕方」 : クラウドシティなう

    2013年03月25日22:32 P・高飛車のタク 理想さんの日記 岡田斗司夫ゼミ延長戦「かわんごの茶番とS田育成計画」より http://go.otaking-ex.com/ovL8WKbW 助田さん「【質問】プロデューサーの勉強はどこでできますか?」 岡田先生「プロデューサーってさー。うーん・・・。うーん・・・。ちょっとじゃあ気で話すよ。」 助田さん「おお・・・(笑)一番最後に。はい。」 岡田先生「あのさ、たぶんさ、s田さんもそうだと思うんだけどさ、助田さんも、プロデューサーじゃん?で、どうなるのか?って言ったら、「位置」、「地位」でなるわけだよね。結局、金と人が流れる「結束点」っていうのかな?「交差点」に立ってる人間がプロデューサーなんだ。ということは、どうやったら「交差点」に立てるんですか,じゃなくて、「交差点」に立てる順番待つか、「交差点」に立ってるヤツ押しのけて立

  • モチベーション3.0を読んだ - 未来のいつか/hyoshiokの日記

    モチベーション3.0(ダニエル・ピンク著、大前研一訳)を読んだ。 ツィッター向けのまとめ。 アメとムチは前世紀の遺物。「モチベーション3.0」によると、二十一世紀の職場では「自律性」「マスタリー」「目的」へのアップグレードが必要。277ページ カクテルパーティー向きのまとめ 『モチベーションの話となると、科学の知識とビジネスの現場にはギャップがある。ビジネスにおける現在の基ソフト(OS)は、外部から与えられるアメとムチ式の動機付けを中心に構築されている。これはうまくいかないし、有害な場合も多い。アップグレードが必要なんだ。科学者たちの研究成果がその方法を示している。この新しいアプローチには三つの重要な要素がある。一つは「自立性(オートノミー)」ーー自分の人生を自ら導きたいという欲求のこと。二番目は「マスタリー(熟達)」ーー自分にとっての意味のあることを上達させたいという衝動のこと。三番目

    モチベーション3.0を読んだ - 未来のいつか/hyoshiokの日記
  • 「人の忠告をきかない」と言われる理由を分析してみては? - 発声練習

    「君は今のままサイエンスの世界にいても失敗するだけだ」というのは微妙な助言だと思う。助言が正しいならば、「チームプレイが要求される作業やプロジェクトにおいて、(サイエンスに限らず)失敗し続けるだろう。」が正確なところだと思う。逆にいえば、チームプレイが要求されない作業やプロジェクトなら、あんまりデメリットはないので、そこを狙っていけば今のままでもよいのだろうと思う。 はてな匿名ダイアリー:最後通告 〜前略〜 「ちょっといいかな」 とD3の人に言われ、2人だけで話をすることに。 「君に最後に伝えておきたいことがある」 最初は引き継ぎのことかと思っていたが様子がおかしい。 「君は今のままサイエンスの世界にいても失敗するだけだ」 以下がその時に話された理由。 君は他人のことをどこか下に見ている 人の忠告をきかない 正体不明のプライドがある 大学以降、人間関係がうまく行っていないのでは? 〜中略〜

    「人の忠告をきかない」と言われる理由を分析してみては? - 発声練習
  • 失敗してもいいよと言ってあげること、それに伴う責任と覚悟。

    前回、やめないことが大切だ!なんて大それた締めにしてしまったせいで、すっかりブログを書く手が止まってしまっていたのでした。 こう見えてプレッシャーには滅法弱いほうで…、などと言うと親しい友人からは苦笑混じりに「知ってる…」と言われる程度に小心者なのです。 履歴書など失敗できない書類を書いたりするのがとても苦手で、いつも大量に買い込んでしまうタイプ。 「それに比べればブログなんて」という声もあるでしょうが、なんだか変に自分で自分のハードルをあげてしまったせいで、こんなことになっていたのでした。 さて、そんな風に私が悶々としている中、子供のお友達家族が我が家に遊びにきてくれたのでした。 気持ちを切り替え、関西仕込みのテクニックで私がタコ焼きを作り、次から次へと胃袋に消えていくというひと時を過ごした後は、お決まりの子供達が精一杯遊ぶ時間。 そんな子供達を眺めながら、こんな日だけは許される明るいう

    失敗してもいいよと言ってあげること、それに伴う責任と覚悟。
    swiminclouds
    swiminclouds 2013/03/30
    "ただ、一言「大丈夫だよ」と伝えてあげるだけで、子供達がこんなに生き生きしたことがとても印象的でした。"
  • デフレは、賃金を下げ過ぎた経営者の責任だ:日経ビジネスオンライン

    近著『デフレーション――日の慢性病を解明する』(日経済新聞出版社)で、長引くデフレの原因を「イノベーションの欠如にある」とした吉川洋・東京大学大学院経済学研究科教授。そのイノベーションの欠如をもたらした元凶は、企業による正規雇用から非正規雇用への流れなどによる名目賃金の下落であると論じ、デフレの原因を「日銀の金融緩和が不十分だからだ」とする説に真っ向から反論した。さらには過去40年のマクロ経済学は「進化などしていなかった」と、最新のマクロ経済学を斬って捨てる。その真意について、さらに話を聞いた。 (聞き手は広野 彩子) ご著作『デフレーション』で、日が停滞した原因の1つを、(合理化するための)プロセスイノベーションにこだわりすぎてモノ作りのイノベーションがなかったからだ、という趣旨で書いておられました。医療分野でのイノベーション、たとえば介護ロボットを開発するとか、需要創出型のイノベ

    デフレは、賃金を下げ過ぎた経営者の責任だ:日経ビジネスオンライン
  • 「やってて楽しいこと」が少ない人は趣味を仕事にできない

    さらっと読んだだけの人の中には、「自分の強味を活かす選択肢はバカげている」「好きなことをやるべき」と捉えた人もいるかもしれません。 自分の強味を活かすというアホらしい発想 でも、個人の場合、単に強味を無視して、やってて楽しいことだけをしていたら、(運が良くなければ)お金を稼げずにのたれ死にします。 会社で働くのが楽しい、という人は別ですけど。 ※前半に主に企業視点の話、後半に個人の話が出てきます このブログが人気化したのは、ちきりんが、自分の強みである文章力を活かして何かできないかと考えた上で、ブログを書き始めたからなの? そんなわけないじゃん。読者は私の強みなんてモノには何の興味もないはず。そうじゃなくて、ここに読みたい文章があるから読んでるだけでしょ。 あたしだって、文章が人より得意だからブログを書いてるわけじゃない。アホみたいなことをだらだら書くのが好きだから書いてるだけ。そうでなけ

    「やってて楽しいこと」が少ない人は趣味を仕事にできない
    swiminclouds
    swiminclouds 2013/03/28
    やって楽しいことだけをして生きていくには1.やってて楽しいことである 2.マーケティング力 3.お金になるだけのスキル/楽しいことに全力投球すれば、スキルは後からついてくる/無理と思う人は全力投球できていないだけ