タグ

politicsに関するswimincloudsのブックマーク (6)

  • 【読書感想】日経新聞の真実 ☆☆☆ - 琥珀色の戯言

    日経新聞の真実 なぜ御用メディアと言われるのか (光文社新書) 作者: 田村秀男出版社/メーカー: 光文社発売日: 2013/03/15メディア: 新書 クリック: 1回この商品を含むブログ (7件) を見る アベノミクスを導いた 産経新聞特別記者(元日経のエース)が問う! 「15年デフレ」と不況の責任は、 財務官僚、日銀の“ポチ“と化した、 経済記者の側にも あるのではないか―― うーむ。 この新書のタイトルとサブタイトル「なぜ御用メディアと言われるのか」というのを書店で見かけて僕が思ったのは、「ああ、このを読めば、『なぜ日経新聞には、”ドコモからiPhone発売決定!”みたいなウソ記事が書かれるのか?』がわかるのだろうな」ということでした。 で、一通り読んでみたのですが…… たしかに、著者の「経済」についての話にはそれなりに説得力があるように思われますし、財務省や日銀の「スポークスマ

    【読書感想】日経新聞の真実 ☆☆☆ - 琥珀色の戯言
    swiminclouds
    swiminclouds 2013/03/31
    97年度の消費税増税、財務省官僚税収減予測していた。目先の手柄のため増税強行、その後税収減の原因をアジア通貨危機と御用学者に論文させ、メディアの論説委員に刷り込み。
  • 政治家たちが必ず経済政策を誤る理由

    政治家たちは、なぜ経済がわかっていないのだろう。 民主党の場合は、信念に基づく政策、強い思いのある政策という、自分がたまたま思いついた、あるいはたまたま出会った人に吹き込まれた政策に、ぼくちゃんの政策として、固執するから、止むを得なかった。 安倍氏の金融政策もそういうところがあり、安倍氏は意外と民主党的なのだが、一方、麻生氏は、総理自体と何も変わらず、古い自民党のままだ。いや、自民党と民主党の悪いところを兼ね備えた、ハイブリッド型だ。 なぜ、彼らは経済政策を誤るのか。 それは、私の責任だ。 先日のNHK9時のニュースでのインタビューでは卒倒しそうになるぐらい、誤った政策を自信満々に語っていた。自称、経済の麻生だから仕方がないが、リーマンショック後の失敗を経て自信を深めていた。 安倍氏の方はまだましだ。素直に主張しているだけだから、誤りに気づけば、あるいは現実に危険な兆候が出れば、すぐに軌道

    政治家たちが必ず経済政策を誤る理由
  • (経済教室)エコノミクストレンド、米で深まる最低賃金論争―阪大教授大竹文雄氏: 原始人の日記・ぼやき・独り言

    (タイガース日記 since 2001) (投資日記 since 1997) ・原始人のネット接続は夜明けから日没で、就寝時間は早いです。 ・コメントは承認制で、気紛れで反映と返信をしてます。 ・Seesaa の TB が送受信ともに2017年7月で終了しました。 2007/09/03, 日経済新聞 朝刊 一九九〇年代半ば、最低賃金引き上げが雇用を増やすとの米国での実証研究が話題を呼んだ。もっとも近年は、逆に未熟練労働を中心に雇用にはマイナスとの結論が増えている。日でも最低賃金上げで貧困解消が進むとの期待が高いが、格差是正策の筋は教育訓練や再分配策であるべきだ。 貧困解消策として、最低賃金引き上げが注目されている。厚生労働省の中央最低賃金審議会は八月十日、全国平均で時給十四円の引き上げを目安にすると決めた。最低賃金の引き上げは、格差対策として分かりやすく人気の高い政策である。 最低賃

  • 最低賃金制の廃止について (内田樹の研究室)

    維新の会が選挙公約として「最低賃金制の廃止」を打ち出し、波紋を呼んでいる。 公約発表時点では、私の知る限りどの新聞もこの公約について主題的に検討しなかった。 無視したのである。 その後、ネット上で反対論が噴出して、それを承けてはじめて報道するに至った。 この問題についてのマスメディアの無関心と危機感の希薄さが気になる。 これまで繰り返し書いているとおり、現在日のエスタブリッシュメントは政官財メディアを挙げて「若年労働者の雇用条件の切り下げ」をめざしている。 その理由は何度も書いてきた。 「日中国化」である。 大飯原発再稼働のときの財界の主張をご記憶だろう。 日にはもう生産拠点を置き続けることはできない。 その理由として指摘されたのが、人件費が高い、法人税率が高い、公害規制がきびしい、電力料金をふくむ生産コストが高い、という点である。 ここで原発を止めて火力に切り替えるなら、もう

  • 「民主党政権で変わってきたこと」

    福山哲郎・立憲民主党 @fuku_tetsu 【民主党政権で変わってきたこと その1】公立高校の実質無償化を2010年度に実現。経済的理由による高校中退者数が、09年1569人から11年951人に減少。中退者の学び直しも1000人以上増加。<コメント>自民党は終始バラマキと批判。政権をとれば廃止するのか。 2012-11-21 18:16:02 福山哲郎・立憲民主党 @fuku_tetsu 【民主党政権で変わってきたこと その2】学校施設の耐震化に注力。公立学校の耐震化率は2009年4月時点67%から大幅に上昇し、今年度予算執行時点で90%に達する見込み。<コメント>震災を経験し、必要性は言うに及ばず。加速化の手を緩めてはならない。 2012-11-21 22:41:57

    「民主党政権で変わってきたこと」
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
  • 1