タグ

装丁・製本に関するswitchedのブックマーク (19)

  • アップル - Pro - 祖父江慎 , ページ1

    しりあがり寿や吉田戦車など、独特な世界観を持つ作家のデザインを多く担当してきたことで知られている祖父江慎氏。今やデザイナーの枠を超えて、さまざまな顔を持つ。2005年には、ギンザ・グラフィック・ギャラリー(ggg)にて、「祖父江慎+cozfish展」を行い、これまでに行ってきた数々の装丁とアートディレクションを披露し、アーティストとしての一面ものぞかせた。その祖父江氏に文字に対する熱いこだわりとMacとの付き合いについて伺った。 僕のカエルとハムタロー 「見て。ちょっとカタカナが変だと思わない?」。祖父江氏はモニタに表示された文字を指さしながら、まるで特別な秘密を発見した子供のように語る。 「これ、カタカナじゃないんですよ。漢字なの! その証拠にほら、テキストを全部明朝体にしてみると……」。 「おもしろいよね。カタカナに見えていた8文字は、実は漢字だったんでした。そこだけ教科書体にして

  • となりのインテリア 本のしおりは、体操リボン。 Like the wind. like a song.

    Likethewind.likeasong.は、ノートです。 体操選手のリボンが、しおりになっています。 しおりが優雅に舞い踊ります。

  • http://www.ojigroup.net/designers/knowledge/

  • 老水夫のごとく―――ブック・デザイン/広告/DTP/本/映画 etc. 「エッ対」というタイトルの本?

    とうとうこんなのが出た。 表紙を見ただけではなんのことかわからないが、大きな「エッ」という文字はエッセイの「エッ」である。残りの「セイ」は裏側に同じ大きさの文字で書かれている。 しかし、のタイトルはエッセイではなく「モノローグ」である。 もう一冊。 「対」は対話の「対」であり、「話」は同じように裏側にある。 こちらもタイトルは「対話」ではなく、「ディアローグ」である。。 二冊とも著者は平野啓一郎氏で、書店の平台に並べて置かれていたので、最初はタイトルを二冊に分けたデザインかと思った。しかし「エッ」と「対」をつなげても「エッ対」では意味が通らないので、なんのことだろうと訝しんだ。裏や帯を見て初めてタイトルを知ることができた。 編集者やデザイナーの独断でここまで変則的なデザインが生まれるとは考えにくいから、たぶんこの二冊のコンセプトは著者である平野氏の発案だったと思われる。(平野氏は装丁にも

  • MORI LOG ACADEMY: オビはいらない

    WEB Davinci Last update 20 Jun,2004. WuƂɂ͏cDɊ҂BvԊO WuguKN̍hɕqȕ|͂ǂꂾHvԊO eWB fڎ҂ɂ͒IŐ}v[gI ̃v`i{ 6/5UP cȐ̖{oł�Â錻݁A ̒{ɂ낢{ɏo̂͂ȂȂނB vĂǎ҂݂̂ȂɁA_EB`ҏW Acホテル東京銀座 東京都 Anaインターコンチネンタルホテル東京 東京都 Bulgari Hotel 東京都 The Aoyama Grand Hotel 東京都 THE GATE HOTEL 東京 by HULIC 東京都 ウェスティンホテル東京 東京都 キンプトン 新宿東京 東京都 グランドプリンスホテル新高輪 東京都 ザ・キタノホテル東京 東京都 ザ・キャピトルホテル東急 東京都 ザ・プリンスギャラリー 東京紀尾井町, ラグジュアリーコレクションホテル 東京都 シェラトン・グランデ・トーキョーベイ・ホ

    switched
    switched 2007/10/24
    鈴木先生に装丁してもらっておいてよくそんなことが(#^ω^)ピキィピキ
  • サダヒロカズノリ

    サダヒロ カズノリ|イラストレーター、グラフィックデザイナー、アーティスト。の装丁から店舗空間のグラフィックまで幅広く活動しています。

  • 装丁家・大貫伸樹の造本装丁探検隊

    【幼い頃へタイムスリップさせてくれるタチアオイの花!】…市内の植物探索(52) タチアオイ(立葵)は和名、ホリホック(hollyhock)は英名で、その名前の通り、立ち上がって成長した茎に、花を咲かせることが特徴的な植物です。一般的には、高さは1〜2メートルにもなり、比較的背丈が高いのが特徴で、立ち上がって伸びた茎の根元から順に花を咲かせ初夏の訪れを告げてくれます。一番上の花が咲くころに梅雨が明けるといわれることから、別名「梅雨葵(ツユアオイ)」とも呼ばれます。 原産は地中海や中央アジアとされ、5万年前のイラクの遺跡から花粉が発見されています。中国では「蜀葵(しょくき・しょっき)」と呼んで、葉や花などを薬用にしました。日では万葉集や枕草子にも登場し、かつては「唐葵(からあおい)」などと呼ばれ観賞用に栽培されましたが、江戸時代に今の「立葵」になりました。 「葵」とはふつう、この「立葵」のこ

    装丁家・大貫伸樹の造本装丁探検隊
  • 私の製本工房

    最近はあまり見かけることがなくなったが(フランス語のを買いに行くこともなくなったか ら?)、上の写真のような仮綴というものがある。いや、かつては「あった」と言うべきか も知れない。ボール紙で裏打ちをしないソフトカヴァーをつけただけの、いたってシンプルな つくりで、特にカヴァーの袖を折り込んだものを「フランス装」という。洋書といえば、かつ てはこの手のが大半を占めていたものだ。これに個人の好みで装幀を施すということが、欧 米では一般的に行われていた。

  • 池田満寿夫の一冊丸ごと造本デザイン - 装丁家・大貫伸樹の装丁挿絵探検隊

    装丁というと、付き物4点セットなどといって、ジャケット(カバー)、表紙、別丁扉、帯のデザインをすることを意味する事が多いが、コンピュータ導入のせいか最近ではデザイナーが一人で文ページの組み版も含め、一冊丸ごとデザインすることが多くなってきた。 デザインだけではない。これらに使用する紙の選択は当たり前としても、写真やイラストのスキャンニングさらには校正入力まで押し付けられる? ようになってきた。それだけではなく、編集者は原稿を集めるだけで編集作業などほとんど何も手をつけないままで、いわば丸投げに近い状態で任される事も多くなってきた。しっかりペイされれば隅から隅まで一人で創作できる楽しさはあるのだが、こんな仕事に限って大体はどんぶり勘定で値切ってくる。 池田満寿夫も一冊丸ごとデザインするのを 「……今から考えると、やはり“ブック・ワーク”の完全な型はこの豆のなかに見られるといってもいいかも

    池田満寿夫の一冊丸ごと造本デザイン - 装丁家・大貫伸樹の装丁挿絵探検隊
  • 4d2a

    4D2A Design and Editing Kurando Furuya Yusuke Shono Natsumi Fujita Hisashi Okawa Contact Category: BOOK EXHIBITION JAPANESE MOTION GRAPHIC CREATORS LOOK BOOK WEB UI GRAPHICS ―世界の成功事例から学ぶ、スマホ以降のインターフェイスデザイン 映像作家100人 2015 -JAPANESE MOTION GRAPHIC CREATORS 2015 インタラクションデザイン INTERACTION DESIGN 映像作家100人 2014 JAPANESE MOTION GRAPHIC CREATORS 2014 ベース・ミュージック ディスクガイド / BAAADASS SONG BASS MUSIC DISCGUIDE M

  • 第3話 手帳のジャケットデザイン - MdN Design Interactive

    名久井●この『夢かな手帳』は、以前から発行されていて、とても売れているシリーズなんです。通常は、ビニールの表紙のフォーマットで制作されていて、中にコラムやワークシートが盛り込まれ、「夢を叶えるために、毎日このように手帳を書こう」といった説明などが書かれています。ただ、何年も『夢かな手帳』を使っている方は、そのメソッドがすでに身に付けてしまっている。そこで、その解説が記載されてない限定版の手帳を作ることになり、その表紙周りなどの構造をデザインする依頼をされたのです。

    第3話 手帳のジャケットデザイン - MdN Design Interactive
  • 清刷りを使った佐野繁次郎の装丁 - 装丁家・大貫伸樹の装丁挿絵探検隊

    ●清刷りを使った佐野繁次郎の装丁 佐野の装丁に活字が使われているもう一つの例として、清刷りを版下として使った装丁がある。 清刷りとは、白い紙に活版印刷で印刷したもので、文字を貼り直したり、拡大したりしてその文字(版下)を使ってデザインし、再度印刷する。 高見順『昭和文學盛衰誌(一)』(文芸春秋新社、昭和33年3月初版)、松浦佐美太郎『たった一人の山』(文芸春秋新社、昭和38年)は、清刷りを版下として使った装丁例である。こうして書き文字を使わなくともタイトルのような大きな文字を使えるようになった。あるいは、小さな文字を大量に活字のようなきれいな書き文字で書くのは大変なので、この清刷りを使う方法は大いに使われるようになった。 写植が使われるようになり、大きな文字も自由に使えるようになってからも、活字の書体にこだわるデザイナーは、この方法を使っていた。『たった一人の山』の見返しにも清刷りを使った

    清刷りを使った佐野繁次郎の装丁 - 装丁家・大貫伸樹の装丁挿絵探検隊
  • Amazon.co.jp: みんなの「生きる」をデザインしよう: 菊地信義: 本

    Amazon.co.jp: みんなの「生きる」をデザインしよう: 菊地信義: 本
    switched
    switched 2007/03/02
    菊地さん
  • Inside images

    Images from: Logology — The wonderland of logo design

    switched
    switched 2007/02/27
    装丁かわゆす(*´ω`)=з
  • lllcolor.com

    This domain may be for sale!

  • http://www.digical.co.jp/sotei/

  • PingMag - 東京発 「デザイン&ものづくり」 マガジン » Archive » mixiをより良くするためには

    ED治療薬(勃起薬)は様々な違いがあります。持続時間、作用時間、効果の強さ、事の影響などの比較をご紹介しています。 サイトマップ ED治療薬(勃起薬)の比較・違い ED治療薬(勃起薬)は、現在のところ4種類販売されています。それぞれの特徴の違いを比較します。EDに効果があるメカニズムはどれも同じですが、持続時間、即効性、事やお酒の影響などで違いがあります。お薬は個人差もありますが、ご自分に合っているものを探すことも大切です。また、状況にわけて様々なED治療薬を使い分けている方もいらっしゃるようです。正しいお薬を選択する事で、より効果を得る事ができるでしょう。 ED治療薬の通販はコチラ 勃起力で選ぶならこのED治療薬! バイアグラ ED治療薬で最も有名なのはバイアグラではないでしょうか? バイアグラは勃起力が強くなる薬で、ED治療だけでなくナイトライフを楽しみたい方にもオススメなED治療

  • ナガオカケンメイの考え | D&DEPARTMENT

    D&DEPARTMENT PROJECTのWebサイトで2000年から始まった「ナガオカ日記」が一冊のになりました。 カリモクのソファ、ACEの鞄、ユーズドGマークなど「日のものづくりの原点」を現代に復活。デザインとリサイクルを融合した新事業D&DEPARTMENTの経営を通して、デザイナー兼社長のナガオカケンメイが、会社について、仕事について、デザインについて考えた6年間の日記をまとめました。 2002/02/21 会社には信号機の下で旗を持つ みどりのおばさんのような人が必要です。 職場にはかならず道路で言う「信号」のような役目の方がいます。この人はしっかりと地に足がついていてよく把握することができます。しかし、会社には必ず信号よりも大切な役目があり、その役をする人がいるかいないかでは、何か会社の「やさしさ」のようなものにかかってくる。僕はそんな人を横断歩道で信号があっても、そ

  • * 美 篶 堂 * misuzudo * gallery *

    ■二宮美由紀■(にのみやみゆき)東京生まれ。女子美術大学版画コース卒業。2000年より木版画の作品を発表。 '01,'04,'06年個展(ギャラリーなつか)、'04年個展(美篶堂ギャラリー)グループ展多数出品。'04年より木版葉書、カード等を販売。 *二宮美由紀さんの当ギャラリー二度目の個展が始まりました。今回も多色使いの木版画。ノスタルジックな不思議な世界。今回のセンターテーブルに置かれた蛇腹のは二宮さんが長野工場までやってきて、上島真一とともに仕立てた力作であります。全ての頁に木版が施され、すごい密度です。小学生、中学生の美術の先生をしながら作品作り。構想からじっくり時間をかけて、イメージを具現化する。大変な作業です。

    switched
    switched 2006/06/04
    山崎曜「手で作る本」 6/13〜6/25
  • 1