タグ

2006年5月6日のブックマーク (12件)

  • antipop - Perl の学習コストを大幅に軽減するスゴイ方法

    にわかに Perl の学習コストについて優れた Perler のみなさんがあれこれ述べておられるので、大変勉強になります。 Unknown::Programming - 新人教育 SQLAlchemy Database Engines 日記。 (TokuLog) - Perl は学習コストが高すぎる naoyaグループ - naoyaの日記 - Perl の学習コスト SQLAlchemy Database Engines 日記。 (TokuLog) - Perlの学習コストとライブラリ naoyaグループ - naoyaの日記 - アンテナ張りまくらないとの件 subtechグループ - Bulknews::Subtech - Perl、アンテナの話 Charsbar::Note - Perlの学習コスト 上記にリンクしたエントリをまとめると、オールドファッションな書き方であれば Per

  • hCalendar を Google Calendar に登録できる Greasemonkey スクリプト

    2006-04-18T18:32:44+09:00 Google Calendar イカスなあ。iCal よりも良く感じるのにそれが Web 上で動いている事に驚きです。カレンダーといえば hcalendar の存在を忘れることができないのですが、hCalendar でマークアップされたイベント情報に Google Calendar へ登録するリンクを表示する Greasemonkey スクリプトがありました。これはステキス! googlehcalendar(®¤©: home) さっそく Greasemonkey をインストールして、hCalendar でマークアップされたコンテンツを見てみると、Google Calendar にポストするバナーが現れました。バナーをクリックして登録押したらキター!これでまたひとつ hCalendar でマークアップされたデータを使う手段が増えました。ヤ

  • Microsoft、Vexcel買収で地図検索強化へ

    Microsoftは5月4日、写真測量、イメージ、リモートセンサー技術を手掛ける米Vexcelを買収したと発表した。買収金額は非公開。 Microsoftは地域情報/地図検索のVirtual Earth事業部にVexcelを組み込み、製品とサービスの強化を図る。 Ultra-Cam、リモートセンサー技術といったVirtual資産をWindows Live LocalとVirtual Earthに取り入れ、航空写真や地上写真をより簡単でタイムリーに提供できるようにする。また、ユーザーからVirtual Earthへの情報提供を実現する上で、Vexcel技術が中心的な役割を果たすと説明している。

    Microsoft、Vexcel買収で地図検索強化へ
  • 大型連休なのでMicroformatについて調べてみた - Randomwalk [ITmedia オルタナティブ・ブログ]

    このところMicroformatという言葉をときどき目にするようになりました。なんだかTechnoratiが推進しているとか、Google Calenderが対応しているとかいないとか、Geek達の話題っぽい。ところが、ざっと調べてみても自分にはいったい何のことだかよく分かりません。そこで、大型連休だし時間をとって調べてみることにしました。 何はともあれ、Googleに“Microformat”とか“Microformats”とか“マイクロフォーマット”とか打ち込んで検索。気になったページをどんどんタブで開いて、分かりやすそうなものから読んでみることにします。 いくつかのページをざっと見て、最初のとっかかりに選んだのは「はてな」のnaoya氏のエントリ。「microformats って一体何だ?」 これが私にとってはいちばん分かりやすい説明でした。で、最初の結論が、 rel="nofoll

    大型連休なのでMicroformatについて調べてみた - Randomwalk [ITmedia オルタナティブ・ブログ]
  • タダより儲かるものはない時代はくるか? : 404 Blog Not Found

    2006年05月06日17:00 カテゴリValue 2.0Money タダより儲かるものはない時代はくるか? おやまあ、たけくま教授が私を名指しで。 たけくまメモ: ソフトがタダになる時代 俺は詳しいことはよくわからないんですけど、小飼弾先生がご専門のオープンソース・プログラムみたいなものは、PCの世界では昔からありますよね。あれは、まあ、ベースになるプログラム・コードを公開して、世界中のプログラマーが自由に改変を加えてよりよいものに改良していく、というものですけど。しかし、年下なのに先生とはこれいかに。 たけくまメモ: ソフトがタダになる時代 あらゆるソフトはタダ この「タダ」にもいろいろございます。タダで見聞きできるのか、タダで二次使用していいのか。うちオープンソースは、二次使用まで無料というのを指します。ただしたいていの場合、一次作品の著作権もつけておく必要があるようになっている場

    タダより儲かるものはない時代はくるか? : 404 Blog Not Found
  • Microsoft、ゲーム内広告のMassiveを買収

    Microsoftは5月4日、ゲーム内広告を手掛ける米Massiveの買収を発表した。買収金額は非公開。 Massiveはゲーム広告ネットワークの創設企業。同社の技術では、ゲームに出てくるソフトドリンクの缶やピザの箱、屋外広告、ポスター、テレビ画面といった場所に、広告ブランドを挿入できる。 MicrosoftはXbox LiveとMSN GamesをはじめとするオンラインサービスでMassiveの技術を使い、広告主がオンラインゲームを通じて特定層のユーザーに効果的にリーチできる手段を提供する。 さらに、Windows LiveやMSNといったゲーム以外のオンライン環境でもMassiveの技術を使ってダイナミックな広告を挿入する方法について検討に着手したほか、広告プラットフォームのadCenterを通じた提供も検討しているという。 関連記事 Microsoft、米国でadCenterを全面

    Microsoft、ゲーム内広告のMassiveを買収
  • 検索サービスのホールプロダクト化 | GMO VP 取締役/ファウンディングパートナー村松竜のブログ | GMOベンチャーパートナーズ

    検索サービスは今後どこに向かうのか。 まだまだ沢山のイノベーションが起こりそうなこの分野だが、 キャズムのジェフリー・ムーアが定義する 「ターゲットカスタマーの購入の必然性に応える製品やサービスの集合体 =ホールプロダクト」を下敷きに、あえて乱暴に考察してみる。 まず検索サービスのターゲットカスタマーをどう定義するか、だが、 webサービスとしての検索は、有償なプロダクトではなく、また特定のニーズを抱えているユーザーグループが固定化している訳でもないため、 対象は、あらゆるネットユーザーであり、場面としては何かを知りたい場面の総和、と定義するしかない。 Yahoo!Google等の検索サービス提供者が元来提供してきたコアプロダクトは、図の中心であるweb検索、であり、 ターゲットカスタマー(何かを知りたい場面)の利用の必然性に応える検索サービスの集合体=ホールプロダクト(図の外側)だとす

    検索サービスのホールプロダクト化 | GMO VP 取締役/ファウンディングパートナー村松竜のブログ | GMOベンチャーパートナーズ
  • 記憶は削除の方向で - Gmail に署名切り替え機能を付けてみる

    2007/09/07 追記 現在は、より高機能なGmail Template Switchをお勧めします。 2006/08/05 追記 不具合報告なんかはこちらからどうぞ。 gmail は十分快適なんだけど、アドレスに応じて署名を切り替えられないのがちょっと不満。なので thuderbird の拡張 Signature Editor を目指して firefox 1.5.0.2 + Greasemonkey 0.6.4 で動くスクリプトを書いてみた。 今のところ問題がいくつかあって、 リッチテキストは対応していない。 リッチテキストからノーマルテキストに切り替えると、署名の最後に } がつく。 なんとなく動作が重いような気がする。 まあ一応動いているのでスクリプトを ここ に置いておく。 2006/05/12 追記 昨日くらいから切り替えられない。Googleトークの影響かも。そのうち直す予

    記憶は削除の方向で - Gmail に署名切り替え機能を付けてみる
  • Dance Party

    Reset

  • antipop - livedoor Reader の、ピンの状態をローカルマシンに保存する greasemonkey スクリプト

    5 月 12 日付追記。 家 livedoor Reader のほうで、ピンの状態をサーバに保存できるようになった(livedoor Reader 開発日誌:ピンの保存、OPMLインポートの改善、Notifierのバージョンアップ - livedoor Blog(ブログ))ので、このスクリプトは役目を終えました。LDR 開発陣のみなさま GJ!!! livedoor Reader の大きな特徴のひとつである、ピンをつかって記事をまとめ読みする機能は激烈に便利です。しかし、いまのところピンの状態をサーバに保存することができない(参考:livedoor Readerでできないこと - livedoor Reader まとめサイト - livedoor Wiki(ウィキ))ので、ちょっと不都合な面があるのも事実。 たとえば、誤ってブラウザのタブを閉じたり、リロードしたり、はたまたブラウザがクラ

    antipop - livedoor Reader の、ピンの状態をローカルマシンに保存する greasemonkey スクリプト
    swordheart
    swordheart 2006/05/06
    すごい便利そうな機能だ。
  • livedoor Readerでできないこと - Live Dwango Reader (旧livedoor Reader)まとめサイト

    Live Dwango Reader (旧livedoor Reader)まとめサイト Live Dwango Reader(旧livedoor Reader)についてのWikiです。 トップページページ一覧メンバー編集 livedoor Readerでできないこと 最終更新: staff_reader 2016年01月21日(木) 19:00:07履歴 Tweet できないこと キーバインドのカスタマイズができません。 認証のかかったフィードは読めません。 フォルダやレートを使って更新通知の有効/無効を切り替えられません。 文の表示/非表示設定をフィードごとに設定できません。 ブックマークレットを使用してフィードを登録するとき、フィードの内容を確認できません(マイフィード−追加のときには確認できます) マイフィード−追加ではフォルダが指定できません。 ブックマークレットを使用してフィー

    livedoor Readerでできないこと - Live Dwango Reader (旧livedoor Reader)まとめサイト
  • NHKネット配信全面解禁へ - ITサービスに関わる職業人の一言

    5/5読売新聞朝刊1面によると、2007年度よりNHKの番組約55万をネット配信できるように制度を改めるようです。今ではネット配信による収益が10億を超えないように決められているようである。確かにNHKの番組をネット配信できるとなると、いい紀行番組など昔見たやつを見てみたいなと思います。 しかし、ネット配信において直接個人より収集できる仕組みも作るようである。しかし出演者の著作権などまだ不透明な問題もあるので、今後の動きには注目である。民法の宣伝をセットした形での無料配信に加えて、新しい動きがでてきそうである。

    NHKネット配信全面解禁へ - ITサービスに関わる職業人の一言