タグ

2006年7月16日のブックマーク (19件)

  • ITmedia News:はてな、アメリカへ (1/3)

    はてなの近藤淳也社長が日を去る。ともう1人の社員と、犬1匹を連れて。社員19人を、東京に残して。 なぜ今、アメリカに?――そうたずねると「いや、それがね」と照れ、濃くて強い目の光が、少し柔らかくなる。 「映画館で『スターウォーズ エピソード3』を見ていてふと、『東京でぬくぬく暮らしていてはいけない』と思ったんですよ」 善良で純粋だったアナキン・スカイウォーカーは、つらい葛藤を経てダークサイドに落ち、ダースベイダーになる。「登場人物みんな、ずいぶん過酷な人生を送ってますよね。全宇宙の運命を背負い、命をかけて刀を振ったり――すごいなぁと思って」 そして反省した。「もっと過酷な環境で頑張らないといけないのでは」と。昨夏のことだ。 近藤社長の生活も、生ぬるいものではないはずだ。「日を代表するWeb2.0企業」などと言われ、注目を集めるベンチャー社長。新サービスやユニークな会社の仕組みにマスコ

    ITmedia News:はてな、アメリカへ (1/3)
  • メディア・パブ: Google,オンライン・ストレージ・サービスのテストを開始

    Googleがオンライン・ストレージ・サービスGDrive(Google Drive)のテストを密かに始めている。コード名“Platypus”で進めているテストを,ハッカーが発見したようだ。このテストについて,Googleはまだ何も発表していない。 Writely(Googleが買収したオンラインワープロ)サーバーから得たページのコピーが出回っている。ファイルのバックアップ,同期,共有などをサポートするようだ。 GDriveについては,同社の3月の投資アナリスト向け会合で,提供することをほのめかしていた。 ◇参考 ・Google testing GDrive (Codename Platypus)(Geekness - with fresh and clean air) ・Google’s GDrive Slips Up ・事実上無限のストレージをユーザーに,Googleがアナリスト向け

  • メディア・パブ: MySpace,訪問回数で米国トップのサイトに:Hitwiseの調査

    www.myspace.com がYahoo! Mail を追い越し,米国のインターネットユーザーにとって最も訪問回数の多いドメインになったようだ。Hitwiseが発表した2006年7月8日の測定データによると,総インターネット訪問回数(Internet visits)の4.5%がmyspace.comであった。一年前の1.9%に比べ,驚異的な伸びを示している。 以下のグラフは,この数ヶ月間の訪問回数シェアの推移を,myspace.com と google.comで比較している。ここでも,myspace.comがすごい勢いで google.comを追い抜いている。 ポータルサイトや一般の企業サイトが伸び悩んでいるのに対し,SNSのようなCGMサイトが急成長している。このグラフも,最近のインターネットトラフィックのトレンドを浮き彫りにしている。 検索エンジン経由でインターネットサイトに来訪す

  • メディア・パブ: NYTimes.comのパーソナライズドサービス,競合サイトのコンテンツを取り込める

    NYTimes.comがパーソナライズド・ページ・サービス“My Times”の提供を限定ユーザーに向けて始めている。paidContent.orgによると,今回のベータ版サービスは,5000人の事前登録者に限るようだ。 NYTimes.comは今年4月にWebページを大幅に刷新したが,その時に“My Times”を近く開始することを明らかにしていた。だが,Web刷新時の売り物になるはずのサービスであるが,“My Times”のページにアクセスすると,いつも以下の画面のまま。かなり苦戦を強いられていたようだ。 2日前にようやく,“My Times”に次の画面が現れた(クリックで拡大可)。 My Timesは,Google Personalized Homepageや My Yahooなどのパーソナライズド・ページとよく似たサービスと思えばよい。自社サイト内のコンテンツだけではなくて,他サイ

  • メディア・パブ: NYTimesに追いつくDigg,でもDigg効果を発揮するのはマニアの世界のみか

    参加型ニュースアグリゲータDiggの新版サービスが今月から始まった。さらに勢いづいている。Alexaのデータによると,以下のように,リーチではNYTimesに及ばないものの,ページビューではNYtimesを追い抜いている。 このDiggの人気急上昇により,最近では,Diggに掲載されると,そのニュースソースページへのアクセス数が大きく跳ね上がり始めている。いわゆるDigg効果である。そこで,検索エンジン(SEO)対策とともに,Digg対策も必要との声も一部で出ている。 WebMetricsGuruによると,技術系ニュースサイトCyberNet Technology Newsの記事4がDiggのフロントページに登場し,その時,CyberNetのページビューが一気に急上昇したという。ある2時間には,4000人がDigg経由でアクセスしたとのことだ。マイナーなCyberNetにしては,驚異的な

  • YouTubeがテレビになるのには10年もかからない : 404 Blog Not Found

    2006年07月11日00:20 カテゴリMediaValue 2.0 YouTubeがテレビになるのには10年もかからない 確かに否定的要素ならいくらでも出せる。Web Videoの覇者がYouTubeになるかどうかというのはまだ余談を許さない。 YouTubeがテレビになるなんて10年早い?|?技術動向?|?毎日がアップデート?|?あすなろBLOG Napsterという名前のそのサービスは、かつて数千万人もの人間が利用していた音楽共有ソフトだが、違法コンテンツの問題で裁判となり、米連邦地裁から、違法ファイルを100%遮断しなければサービスができないといった命令が出て、サービスの停止に追い込まれている。 しかし、これだけはわかる。 Web VideoこそTV 2.0なのだということが。 それは、Napsterの敗北が、Web Musicの敗北を全く意味しなかったことからも明らかだ。もうす

    YouTubeがテレビになるのには10年もかからない : 404 Blog Not Found
  • ウノウラボ Unoh Labs: フロントエンドお役立ちツール

    今月入社のsashaです。 フォト蔵のデザイン周りのことを主に担当しています。 今日は、私が今まで愛用してきたWebデザインフロントエンド・コーディングに役立つツールをご紹介します。 (1)フロントエンド・コーダーの必需品 FireFox 拡張機能のWeb Developer 今調べたら日語版も出ているんですね。最初、ためしにインストールしたときはブラウザの上部が幅とってしまって、なんとなく気に入らなかったんですが、フロントエンドのデザインやコーディングにはこれが当に便利。 クッキー、JavaJavaScriptCSSなどを無効にする CSSをその場で編集する フォームの各属性値を表示する 画像を非表示にする alt属性のない、あるいはalt属性値が空の画像を枠で囲む リンクのパスを表示する ブラウザの画面内を拡大あるいは縮小する テーブルのセルを表示する ブラウザのウィンド

  • amazonの商品をあまともでも見てみるスクリプト

  • HiroIro

    【頭突きの真相】 >だからMVP取ったんだね。人助けしたんだもん。 【自爆】 >ジダンは関係ない。 【マテラッツィの反撃】 >凄い攻撃。 【マテラッツィの反撃2】 >最後は消える。 Zidan Head Butt Game >やりすぎるともちろんRedカード。

    swordheart
    swordheart 2006/07/16
    ジダンネタ
  • Zidane il gioco! - bastardidentro (ジダンの頭突きゲーム)

    1.Finalità dei trattamento dei dati I dati personali (di seguito: "Dati") forniti dall'utente sono trattati per finalità di invio via e-mail di materiale non promozionale e materiale promozionale inerente i prodotti e/o i servizi di Edizioni B e/o di terze società. 2. Modalità del trattamento dei dati Il trattamento verrà effettuato con l'ausilio di banche dati elettroniche di proprietà di Edizion

    Zidane il gioco! - bastardidentro (ジダンの頭突きゲーム)
    swordheart
    swordheart 2006/07/16
    ジダン頭突きゲーム
  • GIGAZINE - ドラッグ&ドロップできるAJAXフォルダツリー

    フォルダアイコンをマウスでドラッグ&ドロップすることで、好きな場所に入れ替えることができるというAJAXです。なかなか面白い。 まずはデモ画面、こんな感じです。 Folder tree with Drag and Drop capabilities Demo ご丁寧なことに、フォルダの仮想のアイコンも一緒に移動させることができます。エクスプローラの操作感覚を再現しています。 スクリプト自体はこちらから。 Folder tree with Drag and Drop capabilities

    GIGAZINE - ドラッグ&ドロップできるAJAXフォルダツリー
  • gooブログ無料版にもはてブのコメント数を表示しちゃうぞ! - EKKEN♂

    やぁ! おひさしぶりんこ。 はてなブックマークでは、そのブログの記事のはてなブックマークコメント数を表示するサービスが始まりました。 gooブログ無料版ではHTMLをカスタマイズすることが出来ないので、これを自動的に表示することはむるなんだけど、手軽に表示させるブックマークレットをご紹介。 以下の文字列をコピペして、テキストエディタなどの機能で「全角→半角」変換を行ってください。 javascript:void(a=prompt(%27%27,%27<img src=%22http://b.hatena.ne.jp/entry/image/%27+location.href+%27%22%20>%27)); これのブックマークレットをブラウザのお気に入りにいれて、はてなブックマークのコメント数を表示したい記事上で使えば、例の赤い数字とusersの画像のタグが完成。 応用すれば、自動的にその

  • Unbeatable JavaScript Tools - The Dojo Toolkit

    Visit dojo.io for documentation, examples, and more on Dojo, the Progressive Framework for Modern Web Apps and successor to the Dojo Toolkit Dojo Toolkit 1.17 A JavaScript toolkit that saves you time and scales with your development process. Provides everything you need to build a Web app. Language utilities, UI components, and more, all in one place, designed to work together perfectly. Get Dojo

    swordheart
    swordheart 2006/07/16
    IBM等も支援している有望なライブラリ
  • Ajax実現にも便利なJavaScriptパッケージ - Dojo 0.1公開 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    The Dojo Foundationは29日(現地時間)、はじめての公式パブリックリリースとなるDojo version 0.1を公開した。Dojo version 0.1に関する多くのドキュメントは近日中に公開される予定。DojoはAcademic Free License version 2.1のもと公開されているオープンソースのJavaScriptパッケージ集で、ウェブアプリケーションを開発するためのDHTMLツールキットということになる。Academic Free License version 2.1はBSDライセンスによく似たライセンス。 Dojo version 0.1には次の5つのエディションが用意されている。 AJAXエディション I/O (XmlHttp)エディション Event + I/Oエディション Widgetsエディション The "Kitchen Sink"

  • 日付入力をクールにやりたい!!:UX ~ユーザーエクスペリエンス~:オルタナティブ・ブログ

    開発者の皆さん、お久しぶりです。僕の街ザグレブではもうワールドカップの話題で持ちきりです。 毎朝メールボックスにジダンに関するジョークやら、Flashで頭突きして倒すゲームやら舞い込んできて 読むだけでも大変です。 今日はDojoライブラリを使った日付入力の方法を紹介したいと思います。 なぜDojoライブラリかと言いますと、商業的に成功しているからです。 スポンサーとしてIBM,Sunがついているのでしばらくはちゃんとバージョンアップを 続けていくと思われます。 企業としてAjaxライブラリを選ぶとなると、それなりに勉強にコストが掛かりますので せっかく1,2週間かけて覚えたライブラリの開発が止まってしまうとそのコストが無駄になってしまいます。 そういう視点でDojoライブラリはお勧めです。もちろん機能設計もちゃんとしていて、簡単に使おうと思えばサックリ使えますし、 ちょっと複雑な場合でも

    日付入力をクールにやりたい!!:UX ~ユーザーエクスペリエンス~:オルタナティブ・ブログ
  • MicrosoftもWeb2.0企業になれるか?

    「コーラブレーション・グッタイム・カモーン」(クール&ザ・ギャングの名曲「コラボレーション」) もちろんクール&ザ・ギャングはコラボレーションについではなく、セレブレーションについて歌ったわけだ。だがお祭り騒ぎは始まっている。その中心はコラボレーションだ。 わたしが言っているのはWeb2.0のことだ。近ごろではテクノロジー関連サイトを見ても、カンファレンスに行っても、それどころかネットをサーフィンしたり技術者と話すだけでも、Web2.0は避けて通れない。これはもう、かなりな流行語だ。 そして、Web2.0サイトやWeb2.0テクノロジーの多くを構成している最大の要素の1つがコラボレーションだ。Web2.0の基部分は、多数の人々の知識や労力を利用して価値あるものを作り出すものだ。 これが、Web2.0をMySpaceのような子どもっぽいものだと考えている企業が間違っている理由だ。結局、We

    MicrosoftもWeb2.0企業になれるか?
  • ユーザーがどのようにページをクリックしたか再生する「ClickTale」

    ユーザーがどこをクリックしたかだけではなく、その際にマウスがどのようにページ上を移動したのか、その軌跡を見せてくれるというアクセス解析サービスです。 現在、クローズドベータテスト中。詳細は以下の通り。 ClickTale :: Because every user has a story http://www.clicktale.com/ どのような感じで解析ができるかは上記サイトに置いてあるFlashを見ればよく分かります。倍速再生なども可能っぽい。オンラインショッピングサイトなどと組み合わせれば、売上増につながるかも知れない。 なお、このサービスはClickTale側にシステムがホストされているので、Google Analyticsとかあんな感じで自サイトにいろいろなコードを付加するという方式のようです。 ページビューや閲覧時間別に並べ替えることもできるので、分析も簡単にできそう。なか

    ユーザーがどのようにページをクリックしたか再生する「ClickTale」
  • 難読化されたJavaScriptコードを元に戻す:phpspot開発日誌

    JsDecorder Decode javascript obfuscated code ! 難読化されたJavaScriptコードを元に戻すJsDecorder。 JavaScriptはコードが見えてしまい、サイズも大きくなるので難読化&圧縮されたソースは結構ありますが、このツールを使えばWEB上で読みやすくデコードできます。 ↓ オンラインですぐ使えるというので便利ですね。 この逆は、「オンラインでJavaScriptコードを簡単圧縮&難読化」で紹介したサイトで行えます。

  • 次期、散財.com の JS 管理は dojo toolkit - IT戦記

    散財.com 開発ログ(自分用メモ) 最近の JavaScript 開発の悩み 無駄な処理をはさむと、処理が遅くなる。orz 細かくファイルを分けて、必要なものだけインクルードするようにする。orz ファイル数が非常に多くなる。orz ファイルの依存関係を脳内解決。orz ファイル数が多いので、リロード時の描画が遅い。orz 依存関係が脳内フラッシュして、カオスへ突入。orz バグが出た部分を直すと他のページへの影響が不明。orz 例えば、はてなの「この」編集ページ。 <script type="text/javascript" src="/js/prototype-1.4.0.js"></script> <script type="text/javascript" src="/js/cookie.js"></script> <script type="text/javascript" s

    次期、散財.com の JS 管理は dojo toolkit - IT戦記