タグ

emacsに関するswordheartのブックマーク (8)

  • EmacsでPerl開発する上で必須な設定 #3 - perldoc-m - Kentaro Kuribayashi's blog

    PODを読んでもよくわからない、あるいは、そもそもPODがちゃんと書かれていないモジュールの挙動を知りたい場合、perldoc -mを使いまくることがよくあると思います。単にperldocを読みたい場合は、id:IMAKADOさんによる素晴しいperl-completion.el(これも当然必須です)が非常に便利なのですが、perldoc -mの表示をバッファを作って表示させたい場合、以下のような設定を書いておくと、これはこれで便利だと思います。というか使いまくってます。 ポイントがある位置のモジュール名、あるいはなんにもなければプロンプトでモジュール名を指定して、ウィンドウをポップアップしてperldoc -mを表示 perldoc-mコマンドを実行したバッファが、既にperldoc-mコマンドで開いたバッファなら、その場で表示 多分これ、どこかからもらってきたのを改造したのだと思うけど

    EmacsでPerl開発する上で必須な設定 #3 - perldoc-m - Kentaro Kuribayashi's blog
  • EmacsWiki: サイトマップ

    The EmacsWiki is dedicated to documenting and discussing EmacsAndXEmacs and EmacsLisp. See the MissionStatement for more information. You can edit this website. There’s a link, Edit this page, at the bottom of this and other pages. Please check Comments on SiteMap before editing this SiteMap page, however. How to use this siteHowToNavigate – how to find what you’re looking for HowToEdit – how you

  • Meadow/Emacs memo: プログラム関連 ― 一般用

    This domain may be for sale!

  • EmacsでPerl開発する上で必須な設定 #1 - antipop

    これは絶対に必須ってのだけ、気が向いたら連載して逝きます。まずは、Perlというか全般的な話題から。 ack いきなりPerlと関係ないけど(まあPerlで書かれたツールという関係はあるか)、必須過ぎるので。 Andy Lester / ack - search.cpan.org 以前書いたのの再掲になるけど、重要なのでもいちど。 Emacsからackの検索結果を使う - antipop (defun ack () (interactive) (let ((grep-find-command "ack --nocolor --nogroup ")) (call-interactively 'grep-find))) ackは検索だけだが、ある条件にマッチする箇所を一斉に編集したいという要求については、moccur-grep-findが異常に便利。 tags Meadow/Emacs mem

    EmacsでPerl開発する上で必須な設定 #1 - antipop
  • EmacsでPerlのモジュール名を動的に補完する - Kentaro Kuribayashi's blog

    追記: id:rubikitchさんに、auto-revert-modeってのを教えていただきました!素晴しい!!!1 /path/to/pmlistをauto-revert-modeした状態にしておけばcronの更新が反映されるはず。 そこで(global-)?auto-revert-modeですよ - (rubikitch loves (Emacs Ruby CUI Books)) というわけで、そっちを使うように書き直した。 「EmacsでPerlのモジュール名を補完する - subpop - subtech」で書いたネタだったりするのだけど、ともあれ、Perlモジュール名を補完(dabbrev)したいよー的な要求について。上記リンク先で書いたのは、cperl-mode初回起動時にコマンドを流していて、すごく重くていらいらしてたので、あらかじめモジュールの一覧だけのファイルを作るよう

    EmacsでPerlのモジュール名を動的に補完する - Kentaro Kuribayashi's blog
  • シンプルEmacs - Kentaro Kuribayashi's blog

    極小ネタ。 Emacsに慣れきってしまって、ちょっとしたものを書くのですらVimとかまったく使えない体に成り果ててしまったので、なんでもEmacsでやりたい!!!とか思ったりする。しかし、Emacsをもう一個立ち上げるのも重いし、とりあえず設定ファイルをちょっと修正するぐらいなら、素のEmacsでもなんとかなりそうなので、jedを入れたりするのはおおげさだ。んじゃ、emacs -Q的な感じで起動すればよいじゃないかということになった。 しかし、一個だけ問題があって、デフォルトではC-hでバックスペースにならず、それだけはかなり耐えがたい感じなので、そこんとこだけちょっとどうにかしたものを、id:elimさんと相談の上、というかid:elimさんに教えてもらって、semacsとかいう名前でaliasした。 alias -g semacs="emacs -Q --eval '(keyboard

    シンプルEmacs - Kentaro Kuribayashi's blog
  • EmacsでPerl開発する上で必須な設定 #2 - flymake

    Emacs22から標準添付されているflymakeが超便利です。flymakeは、動的にシンタックスチェックを行ってくれるelispで、typo等によるミスが、これでかなり減ること受け合い。以下の設定には、set-perl5lib.elが必要なので、あらかじめload-pathの通った場所にインストールしておく必要があります。 http://svn.coderepos.org/share/lang/elisp/set-perl5lib/set-perl5lib.el 以下、設定。 ;; flymake (Emacs22から標準添付されている) (require 'flymake) ;; set-perl5lib ;; 開いたスクリプトのパスに応じて、@INCにlibを追加してくれる ;; 以下からダウンロードする必要あり ;; http://svn.coderepos.org/share/

    EmacsでPerl開発する上で必須な設定 #2 - flymake
  • tokyo-emacs - Seesaa Wiki(ウィキ)

    [ パソコン ] tokyo-emacs Emacsをより深く知る&東京周辺を中心としたEmacsユーザーの交流を目的とした勉強会。 編集 履歴 添付 設定 新規ページ作成 メニュー Wiki内検索 最近更新したページ 2008-10-24 FrontPage (tokyo-emacs #x02) (tokyo-emacs #x01) 2008-06-28 参加者一覧 2007-04-05 MenuBar1 MenuBar2 Profile Calendar Memo Bookmarks 最新コメント メニューバーA タグ Wiki内検索 FrontPage Emacsの勉強会 tokyo-emacs のWebページです。 2008-??-?? (tokyo-emacs #x02) 2008-06-28 (tokyo-emacs #x01)

  • 1