タグ

2013年11月19日のブックマーク (11件)

  • OnsenUIを使った一覧と詳細画面の作り方

    この記事は、英語版アシアルブログの翻訳記事です。 (原文はこちら) ============================== ほとんどのモバイルアプリでは複数のページ間でデータの共有・受け渡しを必要とします。 OnsenUIAngularJSの機能を利用しながらページ間でのデータ受け渡しを実現しています。 実際のアプリでは以下のように作ることができます。 手順1. 『OnsenUI最小限のテンプレート』からプロジェクトを作成する 1-1. monaca.mobiにログインします。 1-2. 新しいプロジェクトを作成します。 1-3. 『OnsenUI最小限のテンプレート』を選択してプロジェクトを作成します ※詳しい作成方法についてはこのチュートリアルで紹介されています 新しいプロジェクトを作成するとこのようになります: 手順2.  データを保持するためのServiceを作成する ここ

    OnsenUIを使った一覧と詳細画面の作り方
  • ウェブデザインで大切な空白スペースの効果的な5つの使い方

    空白スペース(ホワイトスペース)が、ウェブサイトのユーザエクスペリエンスに与える5つの重要な効果を紹介します。 5 Ways How Whitespace Affects The User Experience 下記は各ポイントを意訳したものです。 はじめに:空白スペースの基礎知識 1. 空白スペースがデザインに使いやすさを加える 2. 空白スペースがコンテンツに読みやすさを加える 3. 空白スペースがビジターに休憩を与える 4. 空白スペースがデザインをモダンに見せる 5. 空白スペースがあなたのデザインに感動を与える はじめに:空白スペースの基礎知識 空白スペース(ホワイトスペース)は、ウェブデザインにおいて非常に人気の高いデザイン要素です。この空白スペースは元々は印刷デザインからのもので、「テキストとグラフィックの欠如」を現します。と同時に空白スペースは「空きスペース」以上の役割を果

  • FLASH+α

    ローカルのフォルダに映像ファイルを入れておけば、それをランダムで再生できる仕組みを作ってみました。 相変わらず非効率な処理っぽいけどこれは動けば問題ないかと思う。。 1.黄色のボタンクリック 映像ファイルがあるフォルダを指定します。 ●フォルダの指定 フォルダを指定するには「opendialog fold」オブジェクトにbangを送ってあげればダイアログが開きます。 「fold」がついてないとファイル選択になります。 選択後、フォルダのパスを送ります。 送り先は「folder」オブジェクトと真ん中あたりのpack、右上の確認用のメッセージです。 ●映像ファイルリストの取得 「folder」オブジェクトを使います。 さっきの「フォルダの指定」で、このfolderオブジェクトにフォルダのパスが送られてきてます。 これにbangを送るとそのフォルダのファイルリストが取得できます。 映像ファイルの

    FLASH+α
  • Max/MSP Jitter Javascript Reference - Index

    CanvasGradient Canvas-Api for Max (can be found in MAX_PATH/Cycling '74/jsextensions/) Canvas allows us to fill and stroke shapes using linear and radial gradients using the following methods. CanvasPattern Canvas-Api for Max (can be found in MAX_PATH/Cycling '74/jsextensions/) Defined in: CanvasExtension.js See: HTML5 Canvas CanvasPixelArray Canvas-Api for Max (can be found in MAX_PATH/Cycling '7

  • Examples & Guides | Digi International

    DAL OS Digi Accelerated Linux operating system delivers sophisticated device functionality. Digi SureLink Persistent network connections ensuring rapid, always-on communications.

  • [iOS 7] お手軽になったキーフレームアニメーション! | DevelopersIO

    iOS 7からUIKitにキーフレームアニメーションが加わった! iOS6まではキーフレームアニメーションを実現するにはUIKitによるアニメーションよりちょいと複雑なCore AnimationのCAKeyframeAnimationを使っていましたが、iOS 7からUIKitだけでキーフレームアニメーションが実装できるようになりました! UIKitによるアニメーション vs Core Animation まず、UIKitによるアニメーションとCore Animationで何が違うのかをおさらいしておきましょう。 UIKitによるアニメーションは、Core Animationを直接実装するよりも比較的簡単です。以下のサンプルコードを見てみましょう。 以下のコードはビューの背景色を徐々に赤から青に変更するアニメーションをそれぞれ実現しています。 // UIKitによるアニメーション [UI

    [iOS 7] お手軽になったキーフレームアニメーション! | DevelopersIO
  • JavaScriptでフォーカスのあたっている要素を取得する「document.activeElement」

    JavaScriptでフォーカスのあたっている要素を取得できるHTML5の新機能「document.activeElement」について紹介します。 1.document.activeElementとは 「document.activeElement」からの引用です。 document.activeElementは冒頭に記したとおり、フォーカスのあたっている要素を取得するためのdocumentプロパティで、HTML5で策定された新機能みたいです。 HTML5 - 6.5.3 Document-level focus APIsより The activeElement attribute on DocumentHTML objects must return the element in the document that is focused. If no element in the Do

  • 入れるべき機能と排除すべき機能の分類メモ | fladdict

    クライアントプレゼン用の覚え書き。 「機能」のほとんどは以下の5種類に分類できるので、搭載するまえにどのカテゴリに属するかよく考える。 1:必須機能 メーラーの送信、CC送信、カメラの撮影、オートフォーカスなど。 ついていて当たり前、つけなければユーザーの不満が増加する機能。 必須機能が実装されていない場合、基的に勝負の土俵には立てない。 予算をかけすぎても、べつにユーザーへのアピールにはならない。 2:訴求機能 なくても不満ではないが、あればユーザーの満足を増加させる機能。 ユーザー自身も無自覚的で、初期段階では実物を見るまで需要の存在自体が見過ごされている。 女子向けのポップな一眼レフや、(1979年当時)歩きながら音楽が聞ける機械など。 メリットは高いがそもそも発見するのが大変だったりする。 差別化機能のうち需要の高いものは、業界内で徐々にパクられ必須機能にシフトしていく。 3:沼

  • おいしいお酒が入った、かわいい白熱電球。和歌山・高垣酒造さんの「てんきゅう」

    今日ご紹介するのは、かわいいお酒「てんきゅう」。 昔なつかしい白熱電球の中に清酒が入っています! 作り手は、和歌山県の「高垣酒造」さん。 女性杜氏の高垣任世さんが切り盛りされている 蔵元さんです。あまり日酒のイメージがついていない 和歌山県でも日酒を盛り上げようと日々頑張ってらっしゃいます。 髙垣さんから、こんなコメントを頂きました。 「元来“上撰 天久”という銘柄の清酒があり、 それをひらがなにし、清酒という文字を小さくし濁点に 見立てて“でんきゅう”としました。 電気はつきませんが、飲まれた方の心に温かい灯が ともることを願っています」(高垣任世さん) 濁点のところは清酒という文字が入ってるんですね! お客様にも「かわいい」、「なつかしい」と好評なのだそうです。 プレゼントにもぴったりの、かわいいお酒です。 ちなみに、口径が「E26」という規格なので、 実際のソケットに差してみるこ

    おいしいお酒が入った、かわいい白熱電球。和歌山・高垣酒造さんの「てんきゅう」
  • ポインタと参照の使い分け - thinkin' in the brain

    ポインタと参照を、どう使い分けるのか分かりません、と質問されたことがあった。 C++言語において、いずれも他のオブジェクトを指し示すオブジェクトであって、性質が似ている。 似てるとはいえ違うわけで、そういうときは、その違いを比較して、使いどころを考える。 ポインタ参照 オブジェクトを指し示さない状態可能不可能 指し示す先の変更可能不可能 以上をもって、「参照に可能なことは、すべてポインタで可能なのだ」と判断するのは早計だろう。 自由度が高いということは、望まれないことも容易に可能であるということでもある。望まれないことをわざわざやる人もいないだろうが、容易に可能であるが故に、ケアレスミスによって発生しやすい。 上記比較を、以下のように言い換えてみる。 ポインタ参照 常に有効なオブジェクトを指し示す不可能可能 指し示す先の変更を禁止する不可能可能 参照側の「可能」という表現はいささか恣意的は

  • audioタグで音声翻訳アプリを作ろう!

    audioタグと翻訳APIを組み合わせ、テキスト翻訳だけではない、「リスニング」もできるアプリを作成しよう。 今回は、audioタグを利用して、テキスト翻訳だけではない、「リスニング」もできるアプリを作成してみましょう。 Google翻訳やExcite翻訳のようなWebサイトもたくさんありますが、これらのWebサイトでは、テキストを翻訳して表示するのみです。ここで紹介するのは、audioタグを利用し、Bing翻訳を利用することで、音声も流せるようになります。 今回は、「Microsoft Translator API」を利用します。このAPIは翻訳文字データだけでなく、翻訳した文字情報を「音声データ」に変換する機能が備わっています。これにHTML5のaudioタグを組み合わせることで、音声データが再生可能です。サンプルサイトを用意してありますので、一度お試しください。

    audioタグで音声翻訳アプリを作ろう!