A delightful language with friendly error messages, great performance, small assets, and no runtime exceptions.
最近はAPIファーストと言われる言葉が聞かれるようになっています。スマートフォンアプリが隆盛になり、それに合わせてまずWeb APIを優先して開発していこうという考え方です。 しかしWeb APIがすぐに開発できるわけでもありません。そこで使ってみたいのが仮の値を返してくれるサーバです。今回はその一つ、StubOnWebを紹介します。 StubOnWebの使い方 StubOnWebのデモサイトです。 レスポンスに関する設計を行います。遅延する秒数も設定できます。 そしてアクセスすると設計した通りの値が返ってきます。 StubOnWebはURLが自動生成になるので決め打ちでクライアントを作るのを防げるかも知れません。自然と使っているWeb API一覧もできます。ローカルで立てればオフラインでも使えるのでサーバへ負荷を考えずに済みますし、テストもしやすくなるでしょう。 StubOnWebはEl
普段から使って慣れてる Xcode を使って、オープンソース化された Swift のコードを眺められるようにしてみました。
この記事は Node.js Advent Calendar 2015 3日目の記事です。 ちょうどひと月前、10月24日から11月3日にかけて 奈良・町家の芸術祭はならぁと というイベントがあり、そこで ADSR展 というインスタレーション作品群の制作に携わりました。 そのシステムを Node.js を使って構築したので、その構成について書きます。 作品概要 どこか懐かしく美しい町の空間に、光と音による体験型作品を点在させる。体験者は夕刻に街並みを歩いていると、ふと風景の中に、微小に、時にダイナミックに変化する音や灯火の存在に気づくことになる。目前の風景(空間)が楽譜化され、音と光のパターンが立ち現れる。この音は、スマートフォンを用いて、光の変化に完全同期して生成される。 技術よりの視点から情緒なく説明すると、町のいくつかの場所に設置された電球と音の鳴るガジェット(モーター式オルガンや電磁
(この記事はGoogle Cloud Platform Advent Calendar 2015の12月3日分の記事です) Cloud Vision APIと私 Googleに入ってからまもなく5年、Google Cloud Platformのデベロッパーアドボケイト(エバンジェリストみたいな役割)の仕事に就いてから1年が経ちました。仕事の半分はアジア地域向けの開発者コミュニティ支援で、残り半分はGCPの新製品ローンチの支援をグローバル向けに行っています。 特にここ半年は、TensorFlowをはじめ、GCPの機械学習系プロダクトのローンチ支援にフォーカスしています。TensorFlowはその序章で、公開前からAlphaカスタマー向けのスライドを作ったり説明やデモしたりしていました。 そうしたGCPの新しい機械学習系サービスのひとつが、Cloud Vision APIです。これはGoogl
WebGLアドベントカレンダーでの投稿です。Golangのアドベントカレンダーはまた別に書きます。 最近、GolangでOpenGLを書いているのですが、GolangのOpenGL事情についての情報がまとまっているものがあまりなかったのでまとめてみます。 Golang用の各種OpenGL/WebGLライブラリ 由緒正しいライブラリgo-gl Golangには昔からOpenGLのAPIを提供するgithubのOrganizationがあります。go-glというコミュニティです。 昔からある多くのパッケージがここのライブラリを参照しています。OpenGLを管理する非営利団体のKhronosの提供するファイルを元にバインディングを生成しているため、安全確実な堅実なライブラリです。2.1以降の各OpenGL/OpenGL ESのバージョンに対応しています。また、OpenGLを使ったクロスプラットフ
#I はじめに ##Optionalは難しくない Swift初学者にとってOptionalの概念はつまづきやすいポイントの一つと考えられる。(私自身もつまづきました)。しかしいくつかのポイントを抑えれば、Optionalは簡単に理解でき、難しいものではない。 自分が学んだときに知っておきたかった事をまとめてみたので、新たに学ぶ人の参考になれば幸いです。 ##記事の対象レベル プログラミング経験はあるが、Swiftは初学という人。 プログラミングは初めてだがSwiftやプログラミングについて若干の知識と理解がある人(ざっくりすぎてゴメンなさい) #II 概要 ##Optional型の概念 Optionalとは言語仕様によってnil参照を不可能にすることで、プログラムの安全性を高める仕組みである。 nilを参照してしまいプログラムがクラッシュするというような事態をほぼ回避できる。 (ちなみにO
より詳細な CPU と命令セットの一覧は Wikipedia の Apple mobile application processors をご覧ください. armv7 に対応したバイナリは armv7s や arm64 アーキテクチャの CPU でも動作します. (例: arm64 リリース以前にリリースされたアプリも, そのまま arm64 のデバイスで利用できる.) これは Apple の arm64 に対応した CPU が armv7 にも対応していることで実現できています. i386 (IA-32) や x86_64 (AMD64 / Intel 64) アーキテクチャは Simulator での実行で利用されています. Xcode での設定 どのアーキテクチャ向けにアプリをビルドするのかについての設定は Xcode の Build Settings で設定することができます. ア
Swiftの非同期処理を非常に簡単に書けるBrightFuturesですが、日本語の記事があまりないので、応援の意味も込めて書いてみようと思いました。 最新版である、3.1.2 の解説になります。 第一部:基本的な説明 簡単な例 READMEにもありますが、この例がまずわわかりやすいと思うので。 下記の例では、logInとfetchPostsで非同期処理が行われます。 BrightFuturesを使わない場合 User.logIn(username, password) { user, error in // (A) if !error { Posts.fetchPosts(user, success: { posts in // (B) // do something with the user's posts }, failure: handleError) } else { hand
Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article? iOS 8・Xcode 6から、Embedded Frameworkが使えるようになりました。 その導入法について書かれた記事などはよく見かけます("ios embedded framework" でググってください)が、実践的な説明・ノウハウ系はあまり見たことが無かったので、ご紹介します。 以下の2本+ステルス開発中の1本で1年程度の利用経験があります。 JOIN US - 今日飲み会がしたい!今夜飲める人だけのコミュニティ Player! - 熱狂型スポーツアプリ、スコア・試合経過をライブ中継!ニュースも配信中!(プレイヤー) とい
技術部モバイル基盤グループの児山です。 モバイル基盤グループでは、クックパッドのiOS/Androidアプリの開発だけでなく、アプリのユーザー体験を向上させるために新しい仕組みの調査や実装も行っています。 本稿ではAndroidアプリにおけるログインフロー改善の取り組みについてご紹介したいと思います。 モバイルアプリでIDとパスワードを入力してログインするのは大変です。 端末サイズが大型化してきているとはいえ、キーボードで1文字ずつポチポチメールアドレスを打つのはストレスが溜まりますし、安全な長いパスワードは入力する気が起きません。 特にWebサービスも提供しているモバイルアプリであれば、ChromeやSafariなどに保存しているWebサービスの認証情報をアプリでも使えたら…と思うことがよくあります。 実はSafariに保存した認証情報でのログインはiOSアプリで利用可能になっているので
漫画家のやまもとありさ先生の連載が再び中止になったようです。 今月9日から開始予定でだった連載が諸事情により中止となりました。 ご報告が遅れてすみません。昨年の事もあり竦み上がってなかなか書き込めませんでした。 — やまもとありさ (@slicesareta) 2015, 11月 15 やまもとありさ先生は以前も「あいこのまーちゃん」が連載中止となったことで話題となりました。「あいこのまーちゃん」は結局、別の媒体にて連載が始まり、さらには単行本化も無事果たされてめでたしめでたしとなったのですが、今回、二回連続の連載中止にやまもとありさ先生も参っているようです。 こんなにある! 作家が路頭に迷うケース!! しかし、やまもとありさ先生が超特殊なケースというわけではなく、この手の「出版されるはずだったのにされなかった」「連載されるはずだったのにされなかった」という話はしばしば起こりうることで、作
2015年12月2日に「Google Feed API」が「This API is no longer available.」になり、RSSをJSONP形式で簡単に取得することができなくなりました。 そこで、「Googleスプレッドシート」を使って、RSSを定期取得して、JSONPで吐き出す実験をして、上手くいきましたので、その方法をまとめておきます。 ●スプレッドシートの作成 ・「Googleドライブ」で「Googleスプレッドシート」を作成する。 ・スプレッドシートのタイトルを入力する。 ●スクリプトの入力と初回実行 ・メニューの[ツール]→[スクリプトエディタ]で、スクリプトエディタを開く。 ・以下のコードを入力する。 /* * プロジェクト名「rss_hatena」 * * 「はてブ 新着エントリー」からRSSを取得 * 参考: * gas - Google Apps Script
IoT技術部の5回目は「音声認識」で命令を聞く「人工知能」に挑戦です。みなさんは、話題の人工知能って手軽にやろうとするとどれくらいできるのだろうって思ったことありませんか? 今回は、Amazon Echoのように、Raspberry Piにつけられたマイクに向かって命令すると、命令を聞くというモノをつくってみようと思います。 今回作った人工知能は、名付けて「トメキチ(留吉)」。名前を考えていてパッと頭に湧いたのが「トメキチ」だった、という単純な理由でこの名前にしましたので深い意味はありません。。。 目標とする動きは、こんな感じです。 1)マイクからの音声を認識する 2)認識した音声に応じてコマンドを実行する 今回は、 「トメキチ 歌ってください」 と話しかけると、トメキチが歌い出すようにしてみます。 あとは、ちょっと会話っぽくするために、話しかけると 「へい!親方!」 と答えてくれるように
Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article? こんにちは。村☆☆☆ハンターの @sugitak です。freee ではインフラ的なことをしていて、個人では一年に一度くらいbundlerの記事書いています。あとCONBUとか参加してます。 freeeでは日々様々な革命が行われていますが、革命にはパンがつきものです。パン、すなわち無線です。革命家にパンが必要なように、エンジニアが自由に働くためには無線が必須なのです。有線ではいかんのです。 ということで、今回はfreee Engineers Advent Calendar 2015 5日目の記事では、スタートアップのオフィス無線を良くす
このエントリーは GREE Advent Calendar 2015 5日目の記事です。 はじめに こんにちは、GREE VR Studio の Robin です。元々 Wright Flyer Studios でスマートフォン向けネイティブゲームの開発をしていましたが、同僚に見せていただいた VR ゲームに度肝を抜かれたのをきっかけに VR に興味を持つようになり、現在は新設された VR 専属チームに所属しています。 開発面では、TGS2015 展示用の「サラと毒蛇の王冠 (Win + Oculus Rift DK2)」、及びハコスコ・Google Cardboard 等のスマートフォン用 VR Viewer 向けの「シドニーとあやつり王の墓 (iOS・Android)」に参加しました。開発は Unity で行っています。 VR ゲームの分野は非常に新しく、ノウハウがまだ蓄積されていま
JavaScript界隈で最近注目のライブラリ、jQuery[1]。今回のゲストはその作者にして、Mozilla CorporationでJavaScript Evangelistを務めるJohn Resigさん。日本の「JavaScript先進国」ぶりにはかなりのインパクトを受けたようです。 (左)小飼弾氏、(右)John Resig氏(撮影:武田康宏) 米国にはない 弾:JavaScriptに関わったきっかけは? Resig:大学ではPerlを使っていて、Mozillaの前にいたスタートアップ企業に入ってから使うようになりました。以来、JavaScript一筋です。 弾:JavaScriptコミュニティのShibuya.jsで講演されましたが、日本のJavaScriptersはどうでした? Resig:非常に楽しかったです。そもそも、JavaScriptのコミュニティが日本に存在し
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く