タグ

退職に関するsyanbiのブックマーク (11)

  • 株式会社kamadoを退職しました。 - インドさんの甘口ポエムブログ

    mixiへ全株式を売却されたので、3月15日付けで株式会社kamadoを退職しました。 kamadoに入る前は何をやっていたかというと、こちらのエンジニアtypeの僕のインタビュー記事を見ていただければわかると思いますが、skillstockの開発をやったり、お金無くなったら、治験や、データ入力のバイトや、スーパーのバイトしたりしてました。 僕自身、実務経験が全くない状態なのに、会社に引き入れてくれた社長のid:kawasakiさんや、id:camelmasaさんにはとても感謝しています。 プログラミングの部分では、まだ未熟で、教えてもらってばかりでしたが、インドカレー(だいたい月一でkamado事務所でカレー作ってた)や、Livlisの出品ネタの提供(Beatrobo社にも感謝しています。Beatplugのモックなど、当にありがとうございました。)「自分が楽しくて、会社にも利益になりそ

    株式会社kamadoを退職しました。 - インドさんの甘口ポエムブログ
    syanbi
    syanbi 2013/06/01
    お疲れ様でした&おめでとうございます!
  • 株式会社ドワンゴモバイルを退職しました - masato_hiのブログ

    退職のご挨拶 2013年5月7日をもって株式会社ドワンゴモバイルを退職しました。 4月12日が最終出社日だったので、とても長いゴールデンウィークを過ごしました。 2010年新卒としてドワンゴに入社したので、ちょうど3年ほどドワンゴグループにいたことになります。 入社からのお仕事 2010年4月の入社から6月までは研修なのでその間は良いとして、 2010年6月にドワンゴとしては大所帯のエンジニア20人ほどのプロジェクトに配属となりました。 当初は大規模プログラミングの経験も無く、右往左往することが多かったのですが、 大変優秀なリーダー、先輩方のおかげでなんとかまともなエンジニアになることが出来ました。 笑いあり、涙あり、炎上ありのプロジェクトで、とても良い経験が出来たなと思います。 余談ですが、2010年6月は社内ベータリリースのサービスの脆弱性で遊んでいたら、 「このサービスリリースまでに

    株式会社ドワンゴモバイルを退職しました - masato_hiのブログ
    syanbi
    syanbi 2013/05/07
    お疲れ様でした!
  • 退職しました - iskata.log { |at| hatenablog }

    2010年4月に入社し、1年10ヶ月働いたドワンゴを、このたび退職しました。(正確には今現在は有給消化期間中ですが)突然の退職で多くの人にもご迷惑をかけたと自覚しています、当に申し訳ありません。快く送り出していただけた関係者の皆様には当にいくら感謝してもし足りません。 在職中は一貫して、フィーチャーフォン向けのニコニコ動画/生放送の開発・運用を担当しておりました。僕は決して技術的に優れたエンジニアではない自覚がありますが、それでも振り返るといろいろな工程を担当させていただけて大変ありがたかったと思っています。 エンジニア的には分散Key-Valueストアのプロダクション導入や、ボトルネック計測のためOSSのシステムプロファイラをカスタマイズして導入したりしました。どちらも今でもサービスを脇から支えています。特にプロファイラはプロダクション環境でのボトルネック検出に役立ち、新しい機材の購

    syanbi
    syanbi 2012/01/26
    お疲れ様でした。
  • Sign in - Google Accounts

    Not your computer? Use a private browsing window to sign in. Learn more about using Guest mode

    syanbi
    syanbi 2012/01/23
    お疲れ様でした。
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    syanbi
    syanbi 2012/01/10
    正しい書き方。
  • 2011-12-21 - id:k-z-h

    雑記今月いっぱいを持ちまして、ドワンゴを退職いたします。次の職場は1月頭から出社予定です。ドワンゴに入社したのは「面白いことをやりたい」「独自性のある場所で働きたい」という動機からでした。そのときから3年と9ヶ月経ち、やりたいことが「システムの足下を作りたい」に変化したことが、今回の転職の動機です。それがドワンゴでできないという訳ではないですが、自分にとっては次の会社の方がより良い経験が積めると思い、転職を決意しました。 3年と9ヶ月、短いというには長い気もするし、長いというには短いという気がします。たくさんのことを経験させていただきました。とくにインターネットの先にいるユーザーの皆様を実感を持って体感できたことは他では経験できないことだと思っています。書籍では重要なタスクの舵取りも任せてもらいました。 ドワンゴはこれからも面白くて独自性のあることを続けていくと思います。今まではそうやって

    syanbi
    syanbi 2011/12/21
    タイショク
  • weboo-returns.com

    This domain may be for sale!

  • 面接に行ってきた

    ブラック企業退職して実家へ戻り、2ヶ月以上経った。ブラックが耐えられなくなってきたところに身内の病気が重なり限界だった。一向に仕事が決まらずハロワ通いが続いているが、あと1ヶ月もすれば少しの間だけれども失業保険が貰える。楽しみだ。しかし何もせず実家にいるわけにもいかない。昨日ハロワで紹介を受けた会社に面接へ行ってきた。昨日の今日で面接というのにまず驚いたが、面接官の女性にずっと説教されてさらに驚いた。聞かれたことと言えば「前職を何故辞めたか」のみ。一生懸命書いた志望動機や資格欄には目もくれず。介護があったのだと言えば顔が曇り、今は入院していて近い将来施設に入るので会社に迷惑はかけないと言えば「では仕事を辞めたのはあなたのわがままだ」と返される。あなたは仕事に対する責任感が無いのね、と延々と説教をくらった。いつまで持つか分からない身内の傍で親孝行したいと思う気持ちはそんなにいけないことなの

  • 退職のお知らせ - naoyaのはてなダイアリー

    日8月31日をもって、はてな退職しました。 入社は2004年9月1日でしたから、今日でちょうど6年です。6年間の間に、はてなブックマークをはじめとする各種サービスの企画開発やディレクション、インフラの構築、技術チームのマネジメント等々、色々な経験を積むことができました。その一方で、なかなか自分の思うようにはサービスを成長させる、会社を伸ばすことができず自分の力量不足を感じる毎日でもありました。その足りない能力と経験を埋め合わせる日々が、成長を促してくれたとは思います。 この6年は、はてなという会社が、個人あるいは家族のような繋がりから組織に変っていく過程でした。会社というものが何なのかを全然知らなかった自分が、Webサービスの開発と運営に、組織がなぜ必要かというのを体で知ることになりました。なかなかに得難い経験でした。 遠回りもありましたが、はてなは組織になりました。新サービスは日々ユ

    退職のお知らせ - naoyaのはてなダイアリー
    syanbi
    syanbi 2010/08/31
    なおやさん・・・
  • はてな退職しました - 2nd life (移転しました)

    7/16 が最終出社日*1となり、はてな退職しました。はてなブックマークでのチュートリアル機能がはてなでの最後の仕事となりました。 はてなに入ってからを振り返ってみると2006年1月にはてなに15番目の社員として入社し、4年7ヶ月はてなのメンバーと一緒に働いてきました。当時はまだ誰も辞めていなかったため、過去はてなで働いた人すべて一緒に仕事をしてきたことになります。入社時はまだオフィスが東京にあり、毎日全員が朝会でディスカッション、時には数時間も熱く語るというエキサイティングな職場だったのがとても印象的でした。 当時は当に自由な環境でいろいろな事を試行錯誤していた日々でした。入社約2ヶ月で、会社のフレームワークに DI の概念を実装したころで Perl もう無理と投げ出して Perl を書かない仕事ばっかりやっていたのも今となっては良い(?)思い出です。今だったらあり得ないですねほんと

    はてな退職しました - 2nd life (移転しました)
  • http://1978th.net/life/promenade.cgi?id=20

  • 1