タグ

startupに関するsyanbiのブックマーク (18)

  • WebPayの正式リリースから1年が過ぎた - はまさき

    何か会社のことを綴るとポエムと揶揄されるからか、単純に忙殺されているのかCEOであるところの@keikuboが特段発信をしないのでそっとこの1年どうだったかを社員1号*1として個人の日記を書いてみようと思う。 文字ばっかりでびっくりしたので写真を後から添えた。 サービスとしてのWebPay 正式リリース後、何度かの料金改定、Ruby, PHP, JavaScript(Node.js), Java, Pythonの5言語に対応した公式ライブラリの公開、審査の短縮やオペレーション化..をもろもろやってくるうちに、段々とユーザもついてきて、云億のお金が僕達のつくった仕組みの上を通りすぎていくことに身震いしている。 「お金扱うのなんか怖くない?」と誰もが尋ねてくれるけど、まさにそう思ってるし、お金の計算の段では毎度ピリピリとした空気で画面に向かい合って、何度もそれが正しいか、カード会社から受け取る

    WebPayの正式リリースから1年が過ぎた - はまさき
  • スマートニュース株式会社 に行ってきた! - 941::blog

    ニューヨーク!ニューヨーク!オッオー! くしいです。 様々なIT系なオフィスにお邪魔してきたこの行ってきたシリーズも70目。そんな今回は 「世界中の良質な情報を必要な人に送り届ける」というミッションを掲げ、スマートフォン向けアプリの 提供などを手掛けている話題の会社、スマートニュース株式会社さんに行ってみた。 シャレオツっていうか、アメリカっていうか、なんか、ね。いいとこでした。 オフィスは渋谷の桜丘。エントランスからしてシャレオツ臭がプンプン。 ==== ほほう、これが噂の。 ※公開から3ヶ月以上経過した特定の記事は有料となっている場合があります この続きはcodocで購入

    スマートニュース株式会社 に行ってきた! - 941::blog
  • 「Lean Analytics」は全てのスタートアップ関係者が読むべき良書 - ゆくてぃーなるままに

    2013-10-21 「Lean Analytics」は全てのスタートアップ関係者が読むべき良書 book review クックパッド社で読まれていることで有名な Lean Startup (邦訳『リーン・スタートアップ 』)というがありますが、そので提唱されているリーンな開発プロセスの中の、特にデータ分析にフォーカスした Lean Analytics が素晴らしいです。(残念ながら洋書しかないのですが) Lean Analytics を3行で要約すると: プロダクトを6種類、成長段階を5段階に分類 6 x 5 = 30通りに対し、何の指標に注力すべきか教えてくれる 指標の状態が "良い" か "悪い" か具体的に分かる つまり、自分達がその30の中のどこに位置するかが分かったら、即座に今何をすべきか、そして、今の状況が良い状態なのか悪い状態なのかが分かる。しかもその指示が具体的。す

    syanbi
    syanbi 2013/10/21
    リーン
  • Uber創業者 トラビス・カラニックの驚異の失敗歴 デザイン会社 ビートラックス: ブログ

    このところ、ビジネス系メディア等を通しアメリカのスタートアップに関するIPOや、大規模資金調達などの大きな成功に関連するニュースが頻繁に伝えられている。 一方で、その影では想像を絶するスケールの失敗談も数えきれない程存在するが、それらが表に出る事は非常に稀である。人々の目は常に成功者に集まり、敗者にスポットライトは当たらない。 しかしながら、現在大成功を収めている人達でもそこにたどり着くまでに乗り越えて来た数々の試練や背筋も凍るような修羅場を経験しており、それらに関する話を聞くのも非常に勉強になる。まさにそこに焦点を当てたカンファレンスが、Failconである。 2009年より年に一度サンフランシスコにて開催されるこのイベントのテーマは、「数々の失敗ケースから学び、成功に繋げる」というもの。 一日を通して開催されるプログラムは多くの試練を乗り越え成功にたどり着いた起業家や投資家を中心に、「

    Uber創業者 トラビス・カラニックの驚異の失敗歴 デザイン会社 ビートラックス: ブログ
    syanbi
    syanbi 2013/10/20
    syakai
  • GitHub 本社に行ってきた

    先日、GitHub社にお邪魔してきました! まだ改装の途中だったので、写真を撮れなかったところもあり、また私のスマホの電池が切れたのでほんの一部しか撮影できなかったので、もう一度リベンジ訪問したいと思っていますが、忘れる前に取り急ぎ先行公開ってことで :) 入り口...

    GitHub 本社に行ってきた
  • Over&Out その後

    2009 | 08 | 2011 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 | 2012 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 | 2013 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 | 2014 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 | 2015 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 | 2016 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 1

  • http://jp.startup-dating.com/2013/09/how-to-find-what-you-have-to-do

    http://jp.startup-dating.com/2013/09/how-to-find-what-you-have-to-do
  • Gengo | オンラインで24時間発注できる翻訳サービス

    プロによる 翻訳サービスを 安く・早く お届けします顧客満足度 97.6% お客様件数 6万5,000件超 総翻訳語数 10億語

  • らいおんの隠れ家 : ポール・グレアム「ブラック・スワン農場」 - livedoor Blog(ブログ)

    ポール・グレアム「ブラック・スワン農場」を翻訳しました。原題は Black Swan Farming で、原文はココです。なお翻訳にあたり、filil様、tamo様、shiro様のアドバイスをいただいております。ありがとうございます! ブラック・スワン農場 Black Swan Farming 2012年9月 September 2012 私は長年の間に、何種類かの仕事をしてきたが、ベンチャー企業への投資ほど直観に反する仕事を他に知らない。 I've done several types of work over the years but I don't know another as counterintuitive as startup investing. ベンチャー企業への投資を職業にするとき、理解すべき最も重要な2つのことは、 (1) 事実上すべてのリターンは、大成功するごくわ

  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Meta has been banned from launching features on Facebook and Instagram that would have collected data on voters in Spain using the social networks ahead of next month’s European Elections.…

    TechCrunch | Startup and Technology News
  • WebサービスStartUP向け AWSスケーラブルな構成例

    AWS 初心者向けWebinar Amazon Web Services料金の見積り方法 -料金計算の考え方・見積り方法・お支払方法-Amazon Web Services Japan

    WebサービスStartUP向け AWSスケーラブルな構成例
    syanbi
    syanbi 2013/07/13
    基礎的な、というか最初からどういう形で作ると成長させやすいのか、が書かれていて良いと思いました。
  • 起業前に知りたかった!資金調達で失敗しないために覚えておくべき4つの注意点 | Find Job ! Startup

    スタートアップの資金調達機会が増えてきた中で、起業家側のファイナンスに関する知識差が問題になる事があります。 初期の資政策の誤りのせいで、「資金調達がしにくくなった」といった苦労話をいくつも聞きました。では、いざファイナンスとなった時に何に注意すれば、そういった問題は起きないのでしょうか? 今回の記事では、グロービスキャピタルパートナーズの高宮慎一さんに、スタートアップがファイナンスで失敗しないために知っておくべき事を教えて頂きます。ぜひ今後の資金調達の参考になさって下さい! ■目次 1.3つの収益モデルに適したファイナンスを! 2.ファイナンスの種類とケース別の向き・不向き 3.エクイティファイナンスでは「お金以外の価値」が大事 4.バリュエーションやシェアは気にし過ぎないように 1.3つの収益モデルに適したファイナンスを! 「スタートアップのファイナンス」と言うと、ベ

    syanbi
    syanbi 2013/06/12
    金事例
  • 25歳のスタートアップ転職ガイド(仲暁子)

    これまでは、「スタートアップとは?」「イケてるスタートアップとは?」「イケてるスタートアップにどうやって出会う?」を見て来ました。 第四章では、細かく職種別に見てみたいと思います。今回チェックするのは、 コンサル投資銀行グラフィックデザイナーSIerエンジニア営業マーケといった感じでしょうか。他にも色々と職種はあると思いますが、私の知識不足ということで、分かる範囲で展開したいと思います。 ハスラー、ハッカー、デザイナーまず大まかに話を始める前にシェアしておきたいのが、スタートアップに最低限必要な人たちのことです。 「ハスラー」「ハッカー」「デザイナー」の3種類です。 詳しくはこちらの記事群が参考になります。 ・無敵のスタートアップチームの構成とは? ハッカーは要は、ウェブアプリケーションをコーディングで作り上げられるエンジニアのことで、デザイナーはアプリケーションのデザインをする人のこと

    25歳のスタートアップ転職ガイド(仲暁子)
  • 世界で成功を収めている主な非米国系スタートアップ10の事例

    『スタートアップ』と聞くとサンフランシスコやシリコンバレー出身の企業を想像する方が多いだろう。確かにこの辺はよりいっそうスタートアップの勢いが増している。その一方で、ここ数年で急激にドイツやフィンランド、英国、シンガポール、中国、トルコといった米国以外の海外スタートアップが米国やその他の海外市場成功を収め、話題を集めている。そしてなぜか彼らが提供するサービスは、”米国発” だと思っている人がすくなくない。自分達が普段アメリカのサービスだと思って使っているサービスでも、意外とそれ以外の国が発祥だったりする。 グローバルに活躍するには 世界規模で成功している海外スタートアップにはいくつかの共通点が見受けられる。まずは母国で数々の試行錯誤を重ね、ユーザーが簡単に使えるレベルまで製品やサービスを改良する。その後英語圏向けに言語を始めとして、機能やUIの見せ方、コンテンツ、マーケティングなどを中心に

    世界で成功を収めている主な非米国系スタートアップ10の事例
  • ピボットから2年、世界に突っ込んでみて感じたこと:Android (アンドロイド) × グローバル:オルタナティブ・ブログ

    今日はビジネス側の話をするのでアプリディベロッパーの方には少々退屈する内容かもしれません。 今日シリーズBのラウンドとして総額10億円の資金調達を実施しました。昨年のちょうど今ごろシリーズAのラウンドで4億円弱の調達をした時から約1年、会社をピボット(方向転換)して現在のAndroidアプリ収益化プラットフォームを 全世界で展開する事業に参入する準備をした時からちょうど2年が経過していました。(時間がたつのは当に早い) サービスを導入して頂いているアプリも世界で累計6000万ダウンロードを越えて、事業の売上も昨年1年間で170倍以上に成長させることができました。昨年夏以降のAndroid端末の急激な普及が追い風になりました。 事業を開始した当時の「Android×アジアでNo.1になる」という目標もようやく達成できそうなフェーズに来たので、もう一段高いステージで勝負したいと考えて今回のラ

    ピボットから2年、世界に突っ込んでみて感じたこと:Android (アンドロイド) × グローバル:オルタナティブ・ブログ
  • 僕と nequal と Crocos - 肉とビールとパンケーキ by @sotarok

    もう、少し経ってしまったのだけど、僕たちの作った 株式会社クロコス / Crocos, Inc. が、先月、ヤフー株式会社 / Yahoo! JAPAN に買収された。 クロコスは、PHP界隈で出会ったエンジニア5人と、元楽天のシリアルアントレプレナーの岡元淳さん・小澤隆生さんの7人で2011年2月に設立した会社で、従業員10人、企業向けに Facebook 関連のウェブサービスを提供している。 誰得かわからないけど、超ニッチなニーズと記憶と記録のために、僕と nequal と Crocos についてちょっと振り返ってみようと思う。少しばかり長くなるかもしれないけれど。 ちなみに、ちょっと仕事の方が爆速で動きすぎて、ブログを書くのが遅速になっていたら、けんすうに先を越された。なぜか当事者なのに二番煎じ感が出てきている。。 その上、iPhone 5 もそろそろ発売されるし。(関係ないけど)

    僕と nequal と Crocos - 肉とビールとパンケーキ by @sotarok
    syanbi
    syanbi 2012/09/14
    うちの企業もこうなりたいな...??
  • 会社を作って5ヶ月が経ちました | Weboo! Returns.

    昨年、日は自分たちにはどうしようもない大きな力で、今まで大切にしてきたものを一瞬にして失ってしまうことがあるということを身をもって体験しました。僕はその時に、人生一度きりなのでやりたいことを全力でやることに決めました。 そして、株式会社ヴェッテルという会社を立ち上げたのが8月。それからあっという間に5ヶ月が経ちました。忙しさにかまけてブログを書くのが久しぶりになってしまったのですが、会社を作ってからの5ヶ月について年始めに書いておこうと思います。 ■株式会社ヴェッテルについて 分かる人には一発で由来が分かる名前だと思います。いくつか候補があったのですが、前職のミクシィを退職する際にとあるミニカーをもらったことがきっかけでこの名前にしました。スピードと情熱が大切なベンチャー企業にぴったりの良い名前だと思っています。 メンバーは、エンジニア3人(@MiCHiLU,@mainyaaと自分)に社

    syanbi
    syanbi 2012/01/12
    picotube
  • スタートアップが資金調達する際に交渉すべき9つの教訓 | Startup Dating [スタートアップ・デイティング]

    1月5日、Open Network Live!(Open Network Labが定期的に開催しているミートアップ)が開催され、シリコンバレーのスタートアップ専門弁護士であるAugie Rakow氏が、「スタートアップが資金調達する際に交渉すべき9つの教訓」についての講演を行った。シリコンバレーでの経験を元にした内容ではあるけれど、日起業家のみんなにとっても有益だと思うのでここで共有したいと思う。Augie Rakow氏のプロフィールはここで参照できる。 1. Better valuation まず1つめに、「会社の評価額をなるべく高く設定するように交渉すべきだ」という。資金調達の際に評価額はとても重要なのだけど、新しい分野を切り開くスタートアップには比較対象の企業が少ないこともあって評価額の決定が難しい。 そこで、特に投資家側がどうやって評価額を決めているのかを知っておく事が交渉の際

  • 1