タグ

JavaScriptとECMAに関するsyanbiのブックマーク (2)

  • ECMA-402 Internationalization API - hogehoge @teramako

    Chrome 28 で ECMA-402 が実装されてたのを期に少し書いてみる。当な Firefox Nightly でも一度は実装されたんだけど、バグがあったからか今はバックアウトしちゃって使えない。 確認したバージョン: 28.0.1500.11 (Official Build 199640) dev-m Standard ECMA-402 ECMAScript Internationalization API Specification - ECMA-402 Edition 2.0 - DRAFT The ECMAScript Internationalization API (ここが用例とかが載っていて分かりやすいかも) i18n API と略して言ったりする。 ボクは全然詳しくないので触りの説明しかできないけど、ロケールに合わせたメソッドを提供する仕様/APIだ。 プログラミン

    ECMA-402 Internationalization API - hogehoge @teramako
    syanbi
    syanbi 2013/05/22
    便利だけど、いいのだろうか...
  • [ ] == ![ ] の謎を自分でも解いてみた - Web系がおもしろい。

    alert( [ ] == ![ ] ); /* true */ っていうのはよくJavaScriptのWTFネタとしてよく見るんですが、その仕組みについて深く追いかけたことがありませんでした。 そいで今日、 さっきのがなんでtrueになるのか忘れた…あれー。参照が同一であるかをみるのは、両者ともにObject型だったときのみだったっけ… とツイートしたところ、id:efcl(@azu_re) さんから @esperia09 http://d.hatena.ne.jp/otn/20100222/p1 参照を見るのは=== と、回答を頂いたので、せっかくですし詳しく調べてみることにしました! 問題となる式 alert( [] == ![] ); // true !つけてんのになんでtrueやねん!っていう、ちょっと分かりにくい"仕様"です。(バグじゃないよ!) まずは、この評価がどういう判断

    [ ] == ![ ] の謎を自分でも解いてみた - Web系がおもしろい。
    syanbi
    syanbi 2011/04/06
    [] == ![] について、どのような解釈がjavascript インタプリタで行われるか、について。ECMAの仕様より動作の手順を見ていく
  • 1