タグ

vimとVimに関するsyanbiのブックマーク (19)

  • momonga.vim #6 in ドワンゴ 開催レポート記事 - かなりすごいブログ

    momonga.vim #6 in ドワンゴ(あきらかに)を開催しましたので、レポート記事を投稿します。 momonga.vim #6 開催の経緯と概要最初は数人で始めたmomonga.vimも、気付けば40人規模のイベントとなりました。今までは私の自宅や自宅近くにある市営の貸し会議室をお借りして開催していたのですが、今回は妖怪ハウスに遊びに行ったことがきっかけとなりお会いした江添亮さんにお願いして株式会社ドワンゴさんの会議室をお借りすることができ、momonga.vim #6 in ドワンゴ(あきらかに)の開催が実現したという経緯があります。 momonga.vimは、vimに関するタスクを各々が自由に作業するという趣旨のいわゆる「もくもく会」なのですが、40人規模のもくもく会というのも珍しいのではないかと思います。会場自体のキャパシティは最大100人程だったのですが、さすがに100人規

    momonga.vim #6 in ドワンゴ 開催レポート記事 - かなりすごいブログ
  • Vimのスペルチェック機能を使う - Qiita

    はじめに Vim7以降限定ですがVimにはスペルチェック機能がついてます。 これは、~/.vimrc辺りでset spell`しとくと有功になります。 こんな塩梅で、間違ったスペルに下線を引いてくれます。 ただしちょっと欠点があります。といいますのは・・・ 日語が全部スペルミス扱いになって残念なことになります。 あとは、ソースをコメントアウトした時もやっぱり残念なことになります。まあそんな英単語ないですからね。 解決方法 ということで、こんな感じで~/.vimrc辺りに書いておくと幸せになれるかも知れません。 アスキーコード以外で書かれている単語と、キャメルケース、スネークケースのようなプログラムソースっぽい単語をスペルチェックの対象から外します。 (追記:10/20/2013 19:00ごろ) シンタックスハイライトが崩れることがあったので修正。 あと、やっぱりソースコードに訂正線を入

    Vimのスペルチェック機能を使う - Qiita
    syanbi
    syanbi 2013/10/20
    vimrc付きの記事だ
  • Macを購入したら絶対に導入したい!私が3年間で厳選した超オススメアプリ10選! - かなりすごいブログ

    さて日は、MacBook Airを2010年に買ってから、数々のフリーソフト・シェアウェアを使い続けてきた私が、MacBookを買ったら「絶対に」導入したい、超厳選アプリをランキング形式でご紹介したいと思います!今回は無料で使えるものばかり集めてみましたので、シェアウェアに関しては後日またご紹介したいと思います(^^) それでは、ご覧ください! ↓↓↓

    syanbi
    syanbi 2013/10/11
  • Vimのヴィジュアルモードで、直感的な操作を行う - Qiita

    問題 ヴィジュアルモードで複数行にわたって文字列を挿入したい場合、なんかよくわかんない感じになる。以下みたいな。つまり、<ESC>押したあとに全部展開されるやつ。もっとわかりやすくしたい。 解決 vim-multiple-cursorsを使う。上記の例は、以下のようにわかりやすく操作できる。 議論 他にもいろんな使い方ができるので、このエントリであげているのは一例です。

    Vimのヴィジュアルモードで、直感的な操作を行う - Qiita
  • vim scriptで字句解析! - Qiita

    let s:V = vital#of('vital') let s:L = s:V.import('Text.Lexer') let patterns = [ \ ['WHITE_SPACES','\s\+'], \ ['WORD','[a-zA-Z]\+'], \ ] let tokens = s:L.lexer(patterns).exec('hoge foo') echo tokens " [ " {'label': 'WORD', 'col': 0, 'matched_text': 'hoge'}, " {'label': 'WHITE_SPACES', 'col': 4, 'matched_text': ' '}, " {'label': 'WORD', 'col': 5, 'matched_text': 'foo'} " ] コード見てもらえればText.Lexerの使い方はわ

    vim scriptで字句解析! - Qiita
  • Vimを使う上でのIME(日本語入力)の取り扱い

    B! 112 0 0 0 Vim日本語入力をしているとノーマルモードに戻ったと時に 毎回IMEをoffにしてやらないとコマンドが打てません。 これはかなり面倒なのでノーマルモード移行時に 自動的にIMEがoffになるようにしたい所で、 その辺りのまとめというか、自分設定とついでに見つけた情報の寄せ集め。 MacでKarabiner(KeyRemap4MacBook)を使ってIMEをノーマルモードで必ずオフにする macOS SierraでIMEをノーマルモードで必ずオフにする Windowsでyamyを使ってIMEをノーマルモードで必ずオフにする GVimで出来る設定 日語固定モード Tera Termでの制御シーケンスの使用 WindowsでAutoHotkeyを使う方法 IMEの状態でカーソルの色を変更する IMEのON/OFFをsyntaxで制御する MacでKarabiner(

    Vimを使う上でのIME(日本語入力)の取り扱い
  • lightline.vim作りました - プラグインの直交性について - プログラムモグモグ

    lightline.vimというVimプラグインを作りました。statuslineをなんかかっこよくしてくれるやつです。 https://github.com/itchyny/lightline.vim からインストールできます。 デフォルト (powerlineと同じ配色) wombat solarized landscape どうしてこれを作ったのかということを話すには、vim-powerlineとの出会いまで遡らなくてはなりません。 vim-powerlineとの出会い vim-powerlineとの出会いは約一年前になります。それ以前から気になってはいましたが、フォントにパッチを当てるのが面倒でためらっていました。しかし、重い腰を上げてインストールしてみました。 vim-powerlineがすごい - プログラムモグモグ インストールしてすぐ感じたことは、配色が気に入らないことでし

    lightline.vim作りました - プラグインの直交性について - プログラムモグモグ
    syanbi
    syanbi 2013/08/25
  • Vim で高速にコード補完を行うらしい YouCompleteMe を試してみた - C++でゲームプログラミング

    少し前から気になってはいたんですが、ちょっと試してみました。 Valloric/YouCompleteMe - github これは何かというと Vim で高速に動作する補完プラグインです。 どこら辺が高速かというと殆どの処理が Vim script ではなくて C++Python で実装されています。 その為、このプラグインを使用するためには C++ のコードを自分でビルドする必要があります。 その他、詳しいことは README を読んで下さい。 [テスト環境] WindowsXP SP3 Vim 7.3.969 Visual Studio 2010 LLVM/Clang 3.4(svn) [覚書] 確認出来たコード補完 バッファ補完 シンタックス補完 ファイル名補完 全体的に動作が軽い neocomplete.vim よりも補完が早い(ような気がする vim の補完精度は neo

    Vim で高速にコード補完を行うらしい YouCompleteMe を試してみた - C++でゲームプログラミング
    syanbi
    syanbi 2013/08/13
    こっちに乗り換えてみるか
  • vimでコマンドラインウインドウを使わないのはもったいない - Qiita

    コマンドラインウインドウって何? :で実行したExコマンドや/と?で検索した履歴をvimのウインドウに表示したり再実行できる機能です。 コマンドモードは1行しかないので履歴を辿るのに視認性が悪かったり、カーソル移動が矢印キーなので面倒だったりしますが、コマンドラインウインドウではウインドウ内に数行分の履歴を表示したり、vimのカーソル移動やコマンドを実行できるので、使いやすくなっています。 ※ここで言うウインドウはWindowsMacのウインドウではなく、vimのウインドウです。 どうやって使うの? 履歴を表示、実行する Exコマンドの場合、:の代わりにq:を入力するとvimのウインドウが分割されて下側にコマンド履歴が表示されます。 vimを終了する:qと間違えて入力したことがある人は見覚えがないでしょうか? ここでEnterを入力するとカーソルがある行のコマンドが実行されます。もちろん

    vimでコマンドラインウインドウを使わないのはもったいない - Qiita
  • w3m.vimで縦分割を使用する - Qiita

    w3m.vimは,w3mでWebページにアクセスした結果をvim上で操作できる,すんばらしいプラグイン(当社比). これにより,いちいちブラウザに移ることなく,コンソールでWeb上のリファレンスを開きながら開発することができる. 最近ちょこちょこ弄っているPySideは,pydocがまともに書かれていない. そのためhelp(PySide.〜)としても殆ど情報が得られずに,どうしてもWeb上のリファレンスを見にいかねばならず,コンソール←→ブラウザの移動が地味にストレスだった. w3mによりその状況が改善され,かなりテンション上がった.(その結果として,周囲にかわいそうなものを見る目で見られたが,それは瑣末事だ.) ただ,w3mは現時点(2013/07/07 13:00時点)では縦分割したウインドウにページを開くことに対応していない.(横分割はW3mSplitコマンドで可能) ソースコード

    w3m.vimで縦分割を使用する - Qiita
  • Vim と俺と、それからトウモロコシ畑 - High Context Meta Language

    2013-07-22 Vim と俺と、それからトウモロコシ畑 この記事は Vim Advent Calendar 2012 の 234 日目です。今日は少し昔の話をしよう。そうだな、どこからにしたらいいのか、俺はいつも迷うんだ。なにしろずっと昔のことで……いや、忘れたってわけじゃないんだ。今だってはっきり覚えてるよ。でも、鮮烈な感動を得ただとか、喜びで夜通し踊り続ける気分だったとか、そんなことじゃない。俺の間抜けた頭で精一杯に言えば、幸福だ。俺が感じたのは、それがずっと続くっていう確信なんだ。安らぎと、暖かさだ。春の陽だまりに包まれて、マムの腕に抱かれるベイビーのような、絶対的な幸せがある。そんな話さ。その頃、俺は少し打ちひしがれていた。俺の入ったプロジェクトの会議で、ジャバ、だったかな。そんな感じの名前が頻繁に出てくるようになったんだ。ジャバって奴が悪い奴だとは誰も思っていなかった。むし

    syanbi
    syanbi 2013/07/23
  • Big Sky :: Vimを使ったGo言語開発手法

    先日、Go言語バージョン1.1がリリースされました。安定しているのは勿論、幾つか新機能が追加されましたが、何よりもパフォーマンスチューニングが施された一番嬉しいですね。 Go 1.1 performance improvements | Dave Cheney This is the first in a series of articles analysing the performance improvements in the Go 1.1 relea... http://dave.cheney.net/2013/05/21/go-11-performance-improvements さて今日はVimを使ってGo言語を開発する方法を紹介したいと思います。 VimGo言語を開発するには、Go言語のリポジトリに含まれる misc/vim にランタイムパスを追加します。以下を vimr

    Big Sky :: Vimを使ったGo言語開発手法
    syanbi
    syanbi 2013/05/31
  • .vimrc整理術 - Qiita

    .vimrcが400行近くになり見づらくなってきたので見やすくしてみた。markerは使ってる人おおい感じがするけど、modelineと組み合わせたらかなり見やすくなったのでメモ。 1. 各種設定をmarkerで囲む markerで囲まれた部分は折りたためるので見やすくなる。基的な設定やマッピングの設定、プラグインを入れてる人はプラグインの設定、あとカラースキームの設定など、おおざっぱに設定をまとめてmarkerで囲む。 " 基設定 {{{1 set nocompatible set number " マッピング {{{1 nnoremap H b nnoremap J } nnoremap K { nnoremap L w " カラースキーム {{{1 syntax on colorscheme hybrid " プラグイン {{{1 " neobundle {{{2 ... " u

    .vimrc整理術 - Qiita
  • [PDF]スパルタン Vim (著者 KoRoN/香り屋 2011/12/31)

    syanbi
    syanbi 2012/01/23
    スパルタンvim。目を通す
  • Big Sky :: Learn Vim Progressively

    この文章は、 http://yannesposito.com/Scratch/en/blog/Learn-Vim-Progressively/で掲載されている「Learn Vim Progressively」の翻訳文です。 文内の全てはの筆者による物であり、訳文の内容については私による物となります。意訳が若干入っています。間違い等あればご連絡下さい。 tl;dr: 可能な限り速くvim(人類史上、最良と知られているテキストエディタ)を習得したい。その方法を提案する。生き残るには最小を学ぶ事から始め、その後徐々にトリックを混ぜて行く。 Vim 60億ドルのテキストエディタ 優れいて、強く、そして速い vimを学ぶ事、それはあなたあなたが学ぶ最後のテキストエディタになるでしょう。私が知る限りより優れたテキストエディタはない。学ぶのは難しいが、使うと素晴らしい。 4つのステップで学ぶ事をお勧めす

    Big Sky :: Learn Vim Progressively
    syanbi
    syanbi 2011/09/02
    VimVimVimVimVim
  • vim で実践! コードリファクタリング

    どうも、技術部でプログラマをしている鈴木です。シャノンに来てからは主に Shanon Marketing Platform の国際化対応をやっています。 わたくし、いわゆるひとつの vi 使いでして、世の vi 使いの類にもれず、世の中のすべてのアプリケーションの UI が vi ライクになればいいと常日頃思っているクチなのですが、(この記事も、vi で書いてからコピペであります。WYSIWYG なんてクソくらえ! でありますw)今日は恥ずかしながら、そんなわたくしが普段どんな感じで vi を使っているかをお見せしたいと思います。

    vim で実践! コードリファクタリング
    syanbi
    syanbi 2011/03/11
    vimをうまく利用しつつリファクタをするというエントリ
  • Vim と Perl で音楽プレーヤを作ろう - Articles Advent Calendar 2010 Casual

    こんにちわ。Perl はあまり得意ではありませんが Vim はある程度使いこなせる、Zimbu兄さんこと mattn です。口癖は「カッコつけんなよ」です。 さて、最近の Vim 界は Unite というプラグインが流行り出しています。 Unite がどんな物かについての説明文は、手前味噌ですが私のサイトをご覧頂けるとなんとなく分かるかと思います。「unite.vim」でググると幾らかヒットするかと思います。来は何かしらを選択させるUIライブラリの一種となります。 さて、今日はこの unite.vimPerl を使って音楽プレーヤを作ります。 音楽プレーヤと言っても音楽ファイルのフォーマットやらなんやらを Perl でやるという訳ではありません。 メディアプレーヤの「rhythmbox」を使います。他のメディアプレーヤでも良かったのですが DBusというインタフェースにより外部から

    Vim と Perl で音楽プレーヤを作ろう - Articles Advent Calendar 2010 Casual
  • vimに欠かせない3つのプラグイン - KAYAC Engineers' Blog

    Ark Advent Calendar で、今回こそPerlデビューをもくろんでいるアルバイトの北原です。 僕は普段エディタにvimを利用しています。巷では高まるvim熱のはずなのですが、社内ではEmacs派の方々が大半で、さらにvimを使っているともてないという話まで出てきています。この悲しい現実を打破すべく普段vimを使っている方にも、使ってない方にも、これから使おうと思っている方にもオススメできる3つのプラグインを紹介したいと思います。 1. quickrun.vim quickrun は編集中のファイルの全体もしくは一部を実行する Vim プラグインです。 実行するためのコマンド |:QuickRun| が提供されます。 quickrun.vim help 概要より引用 quickrun.vimはthinca氏によるプラグインです。同名のプラグインをujihisa氏が以前から公開さ

  • Charming Python: Functional programming in Python, Part 3

    IBM Developer is your one-stop location for getting hands-on training and learning in-demand skills on relevant technologies such as generative AI, data science, AI, and open source.

    Charming Python: Functional programming in Python, Part 3
  • 1