2018年7月24日のブックマーク (2件)

  • 米国株投資において分配金の為替差損益をどう扱うか? - Dr.ちゅり男のインデックス投資 

    おはようございます。 当ブログの読者の方から、「米国株投資において分配金の為替差損益をどう扱うか」について以下のご質問をいただきました。 はじめまして、同業で診療科も一緒の者でございます。 いつもブログ楽しみにしております。 この度、為替差損益についてご質問がございます。 資産運用いろいろ試しつつ、結局は粛々と家VT積立でいいのではないかというところに落ち着きつつあるのですが、まだその一歩が踏み出せておりません。 というのは、分配金の為替差損益をどう取り扱うのかというところで悩んでいるからです。 家VTでは分配金が出ますが、分配金を受け取ってから円転するまであるいは次の商品を購入するまでの為替差損益は、厳密には確定申告で雑所得として計算せねばならないはずです(少なくとも、確定申告が避けられない以上は)。 国税庁の公式見解も、SBI証券からの回答もそうでした。 しかし、正直いちいちそんな

    米国株投資において分配金の為替差損益をどう扱うか? - Dr.ちゅり男のインデックス投資 
    sym-path
    sym-path 2018/07/24
    そこはあまり考えてなかったですね。。
  • ひふみ投信は買いなのか - たぱぞうの米国株投資

    今大人気のひふみ投信とは? ひふみ投信の過去10年の実績 ひふみ投信の今後の課題 ひふみ投信の運用上位銘柄は・・・ ひふみ投信への評価はどうなりますか ひふみ投信は思いも含めて好きな投信です。 今大人気のひふみ投信とは? ひふみ投信 とはレオスキャピタルワークス社が販売する投資信託です。創業者は投資業界で著名な藤野英人氏です。ひふみ投信のサイトから藤野氏のプロフィールを引用します。 ふじの ひでと。 野村投資顧問(現:野村アセットマネジメント)、ジャーディンフレミング(現:JPモルガン・アセット・マネジメント)、ゴールドマン・サックス・アセット・マネジメントを経て2003年レオス・キャピタルワークス創業。CIO(最高投資責任者)に就任。2009年取締役就任後、2015年10月より現職。 中小型・成長株の運用経験が長く、ファンドマネージャーとして豊富なキャリアを持つ。東証アカデミーフェロー。

    ひふみ投信は買いなのか - たぱぞうの米国株投資
    sym-path
    sym-path 2018/07/24
    コスモス薬品が3位なのが意外でした