2013年7月28日のブックマーク (6件)

  • バカと弱者の人権 - ひきこもり女子いろいろえっち

    選挙前 突然親切 なるおばさん 選挙終わると 親切やめる 私がハタチになって選挙できるようになってから、近所の知らないおばさんや職場のあるおばさんに急に優しくされた。 そのおばさんたちはぜんぶ、選挙前になると、ある党の候補者に入れるといいよ、って言ってきた。 職場でもその党に入れるといいよ、って言ってくるおばさんがいる。 その人は、ある宗教の信者だってみんな知ってる。 でも、そのおばさん、TPPがなにかも知らないから。 憲法96条も知らないから。 福島の事故は2011年の震災の被害のひとつってしか思ってなくて、現在進行形ってわかってない。 だから、原発の問題も知らないから、反原発かどうかって考える意識もない。 そういうことなんにもわかってない人がどこかの政党をすっごい支持する意味がわからない。 そのおばさんとか、カトリーヌさんとか、うちのお店の中年の女の人たちは、生活保護の改正の話の時も、

    バカと弱者の人権 - ひきこもり女子いろいろえっち
    symbioticworm
    symbioticworm 2013/07/28
    責任問う根拠としての「原因」を光円錐のどこまで/どれだけ広げるかは定義次第な面も大きいが、モラルハザードの可能性自体も否定できん。結局マクロでみて経済整合性が取れる範囲で補助したらいいと思った(功並感
  • Sherlock Holmes: The Complete Collection (Blu-ray) [] @ DVD Fantasium

  • 「奇跡のリンゴ」という幻想 −無肥料農法は長続きしない− - バッタもん日記

    引き続き、「奇跡のリンゴ」に対する批判を行います。我ながらよく飽きもせずに書き続けられるなぁ、と思いますが、一年以上温め続けたネタなので、いくらでも書けそうです。もう少し続けます。このシリーズの執筆は、私自身の農学のいい勉強になっております。 1.はじめに 「奇跡のリンゴ」は、農薬を使わないことに加えて、肥料を使わないことも売り文句となっております。厳密にはマメ科作物を植えて土壌に窒素を供給していることを明言しているのですから、これを「無肥料」と表現していいのかは大いに疑問です。もっとも、法的にも学術的にも「肥料」の定義は非常に難しいので、言った者勝ちの面はありますが。 今回は、肥料を使わない農業は可能なのか、ということを考えてみたいと思います。いきなり結論を述べてしまうと、「できない」に尽きます。肥料がなくても農業ができるのならば、なぜそもそもこの世に肥料という物が存在しているのでしょう

    「奇跡のリンゴ」という幻想 −無肥料農法は長続きしない− - バッタもん日記
  •  Steven Pinkerによる投稿「The False Allure of Group Selection」に対する各方面からのコメント その1  - shorebird 進化心理学中心の書評など

    既に紹介したピンカーの投稿「The False Allure of Group Selection」http://edge.org/conversation/the-false-allure-of-group-selection には様々な学者がコメントを寄せている.主なものをいくつか見てみよう. この中でもっとも内容が深いものはおそらくJohn Toobyのものだろう.「Genic Selection and Adaptationism: Are We Moving Forward or Back?」と題されている. (なお今回紹介するトゥービィ,クローニン,ドーキンス,ネッシーたちのコメントは今週半ばまでは掲載されていたのだが,何故か今は表示されない.理由はよくわからない.7/21追記,また表示されるようになったようだ) ジョン・トゥービィ「遺伝子淘汰と適応主義:私達は進んでいるのか後

     Steven Pinkerによる投稿「The False Allure of Group Selection」に対する各方面からのコメント その1  - shorebird 進化心理学中心の書評など
  • 福島原発事故から2年半経った今、子供にヨウ素剤を服用させました

    福島原発事故から2年半経った今、子供にヨウ素剤を服用させました。医者に相談ですか?私がその医者なのですが。 という人とキクマコ先生のお話。そしてその医者に評価を下すアール先生。

    福島原発事故から2年半経った今、子供にヨウ素剤を服用させました
    symbioticworm
    symbioticworm 2013/07/28
    "西日本の端"だと……?!
  • Ian Hacking · Lost in the Forest: Who needs the DSM?

    DSM-5: Diagnostic and Statistical Manual of Mental Disorders, Fifth Edition by the American Psychiatric Association. American Psychiatric Publishing, 947 pp., £97, May 2013, 978 0 89042 555 8Show More The new edition of the DSM replaces DSM-IV, which appeared in 1994. The DSM is the standard – and standardising – work of reference issued by the American Psychiatric Association, but its influence r

    Ian Hacking · Lost in the Forest: Who needs the DSM?