2013年12月20日のブックマーク (10件)

  • 5 Artifacts That Will Shatter Your Image of the Middle Ages

  • Opinion | Japan’s Dangerous Anachronism (Published 2013)

    The government of Prime Minister Shinzo Abe this month rammed through Parliament a state secrecy law that signals a fundamental alteration of the Japanese understanding of democracy. The law is vaguely worded and very broad, and it will allow government to make secret anything that it finds politically inconvenient. Government officials who leak secrets can be jailed for up to 10 years, and journa

    Opinion | Japan’s Dangerous Anachronism (Published 2013)
  • CNN公認ヘイトスピーチの狂気

    16日にCNNキャスターのジェイク・タッパーはユタ州で一夫多を合法としたユタ連邦裁判所の最近の判決について7分にわたって嘆かわしい議論を披露した。ゲストとして、一夫多のカルトから逃げた反一夫多活動家ローリー・アレンを招いたのは申し分ない。ただもう1人のゲストは「家族研究協会」会長トニー・パーキンズだった。 もしその名前にピンと来なければ、運がいい。パーキンズはありきたりの反ゲイ扇動家ではない。狂信者が支配する反同性愛の世界でも極めつきの人物だ。「婚姻制度を守る」という見え透いた振りをして同性愛嫌悪をごまかす団体「全米結婚のための組織」とは異なり、パーキンズは同性愛者は男児を性的に暴行したり虐待して同性愛者に仕立てようとする小児性愛者だと確信している。 彼は同性愛の擁護者をテロリストに例えて、同性愛者の死刑を支持し、米軍内での同性愛を禁じた「ドント・アスク、ドント・テル(聞かない、言わ

  • 横浜のクルド人/エレン・ユルドゥルムさん:連載 : ニュース : カナロコ -- 神奈川新聞社

    難民の存在認めて 子どものころ、エンジニアを夢見た。「だから日は希望の国だった」。キヤノン、スバルといったメーカーの名はトルコでも広く知られていた。「それに被爆国でもある。平和を尊び、人権を重んじ、それゆえ難民にも寛容な社会だと思っていた」 幻想にすぎなかった。 法務省入国管理局に呼び出され、収容施設に入れられた。2004年、難民認定を求めて来日して4度目の冬。毛布1枚を渡され、6畳間に8人、オーバーステイのアジアや南米の人々とともに眠れぬ夜を重ねた。 「自由を求めて海を渡り、自由が奪われるとは思わなかった。『鎖国』と分かっていれば、日へ来ることなどなかった」 2度の収容と仮放免を経て、難民認定はいまもされていない。 ■□■ トルコでクルド人の両親の間に生まれた。高校時代、校長は言い放った。「クルド人は人間じゃない」。トルコ語を強要され、発音がうまくできないと、そのたびに

    横浜のクルド人/エレン・ユルドゥルムさん:連載 : ニュース : カナロコ -- 神奈川新聞社
    symbioticworm
    symbioticworm 2013/12/20
    “「私たちは社会のために働き、税金を払い、地域の一員として力になれる。外国人を受け入れ、共に生きることを認めることは、日本人が何かを失うことではない、と知ってほしい」”
  • 列島だより/買い物難民 都会でも/商店街消え 孤立する高齢者 - しんぶん赤旗

    「経済大国」といいながら、買い物もできない人が600万人とか800万人いるという「買い物難民」。第2弾は、大都会の特集(第1弾は7月26日付)。大阪でつくられた「買い物難民研究会」の模様と、日共産党国民運動委員会の団地調査のリポートです。 団地自治会 打開へ動く 多くのまちではかつて、その中心部に商店街があり、魚屋、肉屋、八百屋、豆腐屋など日常の生活に必要な生鮮料品のほかに乾物屋、総菜屋、米屋、酒屋といったお店も並び、日常生活を送る上での不自由はなかったのです。 ところが近年、大都市でも郊外大型店の進出により、商店街に空き店舗が増え、“シャッター通り”が広がっています。 とりわけ大都市の周辺部に1960~70年代に供給された公営・UR(旧公団)団地で高齢者を中心に買い物に不自由する“買い物難民”が増えていることが社会問題になっています。 こうした事態を打開するにはどうすればいいのか、

  • 「暗黒ショウジョウバエ」のゲノム解読-暗闇への適応のメカニズム

    布施直之 理学研究科グローバルCOE研究員らの研究グループによる研究成果が、3月14日(米国太平洋時間)付けの米科学誌PLoS ONEにて公開されました。 研究の概要 生物は地球上の様々な環境に適応し進化してきた。チャールズ・ダーウィンは「自然選択」という進化のメカニズムを提唱したが、進化の分子メカニズムは未だ多くの謎が残されている。京都大学には、57年間、1400世代に亘って暗闇で継代飼育されたショウジョウバエがいる。理学研究科生物科学専攻グローバルCOE特別講座(拠点リーダー:阿形清和 理学研究科教授)の布施直之 研究員らは、この「暗黒ショウジョウバエ」(以下、「暗黒バエ」という。)のゲノムを解読し、環境適応の分子メカニズムに迫る研究を行った。なお、この研究は、国立遺伝学研究所、ハーバード大学のグループとの共同研究である。 暗黒バエは野生型ハエと比べて形態的に大きな変化はない。しかし、

    「暗黒ショウジョウバエ」のゲノム解読-暗闇への適応のメカニズム
  • 生食用カキは非加熱で食べてもよいのか

    注意! これは神戸大学病院医学部5年生が提出した感染症内科臨床実習時の課題レポートです。内容は教員が吟味し、医学生レベルで合格の域に達した段階 で、人に許可を得て署名を外してブログに掲載しています。内容の妥当性については教員が責任を有していますが、学生の私見やロジックについてはできるだ け寛容でありたいとの思いから、(我々には若干異論があったとしても)あえて彼らの見解を尊重した部分もあります。あくまでもレポートという目的のために 作ったものですから、臨床現場への「そのまま」の応用は厳に慎んでください。また、ブログをお読みの方が患者・患者関係者の場合は、内容の利用の際に は必ず主治医に相談してください。ご不明な点がありましたらブログ管理人までお問い合わせください。kiwataアットmed.kobe-u.ac.jp まで 生用カキは非加熱でべてもよいのか ノロウイルスの感染成立ウイル

    symbioticworm
    symbioticworm 2013/12/20
    “そのうち1個のカキがノロウイルス陽性になる確率は約13%×5個=65%にもなりうる”説明の簡便のためとはいえちょっと雑過ぎんか。
  • かぐやのデータを使用した赤色立体図

  • 謎の極小微生物『ナノバクテリア』に関する論争に終止符 自己増殖メカニズムと病原的意義を解明 - 国立大学法人 岡山大学

    岡山大学大学院医歯薬学総合研究科泌尿器病態学分野の公文裕巳教授らの研究グループは、石灰化しつつ自己増殖する新種の生命体として長く論争が続いている「ナノバクテリア(NB)」の正体を世界で初めて突き止めました。 研究成果は、2013年9月9日、国際医学系雑誌『Nanomedicine』電子版に公開されました。 微生物様粒子がカルシウムを特異的に結合する酸化脂質を足場として成長する炭酸アパタイトの結晶そのものであること、ならびにあたかも生物のように自己増殖して成長するメカニズムが初めて解明されました。 研究成果により、生物として論争されていたNBがそうでないことが確定したことで今後、当領域の研究・治療のパラダイムシフトが大きく変わり、尿路結石や動脈硬化などの新たな病態解明、早期診断と治療法の開発への応用が期待されます。 <業 績> ナノバクテリア(NB)は、アパタイトの殻を形成しながら増殖

    謎の極小微生物『ナノバクテリア』に関する論争に終止符 自己増殖メカニズムと病原的意義を解明 - 国立大学法人 岡山大学
  • 原発20キロ圏内に残された家畜,処分された家畜

    執筆者 白井 洋一 1955年生まれ。信州大学農学部修士課程修了後、害虫防除や遺伝子組換え作物の環境影響評価に従事。2011年退職し現在フリー 農との周辺情報 白井 洋一 2013年12月19日 木曜日 キーワード:メディア 放射能 2013年12月4日で東日大震災からちょうど1000日が過ぎた。昼間は立ち入り可能となったが、寝泊まりは禁止されている旧警戒区域では家や電柱が倒れたままで、3月11日の状態が続いている。この地域の家畜はどう扱われたのか? 今どうなっているのか? 2013年の暮れに振り返る。 主なできごと 2011年3月11日 大地震、大津波発生 3月12日 福島第1原発1号機水素爆発、20キロ圏内住民に避難指示 3月14日 3号機、3月15日 2号機水素爆発 その後、避難区域だけでなく、東北各地の畜産農家でエサ不足が深刻化する。 4月25日 福島県、飼い主の承諾を得て20

    原発20キロ圏内に残された家畜,処分された家畜