2015年8月14日のブックマーク (6件)

  • 【高橋是清】NHK 放送90年ドラマ 経世済民の男

    【前編のあらすじ】 高橋是清(オダギリジョー)がアメリカ留学から帰国すると、日は明治維新、時代が大きく変わっていた。初代文部大臣・森有礼(谷原章介)の書生となり、得意の英語を活かし大学南校三等教授手伝いとなるが、芸者遊びに熱中し辞職。そのまま芸妓の桝吉(壇蜜)に養われる。借金返済のため、九州の唐津に英語教師として18歳で単身赴任。しかし、東京に戻った時、桝吉の姿は消えていた。その後、東京英語学校や文部省の通訳など役職に恵まれた是清だが、好奇心からさまざまな事業や投資に手を出し失敗を繰り返す。しかし、その経験が後の是清を培っていく。森有礼の薦めで官職に就いた是清は、33歳の時、特許局の初代局長となる。ところが、その直後、前田正名(藤隆宏)に請われ日の未来のためと職を辞し、ペルーの銀山経営に向かうのだが…。 【後編のあらすじ】 ペルーの失敗の責任をとって、職も財産も失った是清だが、日銀新

    【高橋是清】NHK 放送90年ドラマ 経世済民の男
    symbioticworm
    symbioticworm 2015/08/14
    よーし次は湛山だ……。
  • 社会政策・労働問題研究の歴史分析、メモ帳 『日本の保育労働者』によせて

    社会政策・労働問題研究について歴史的なアプローチで研究しています。ここではそのアイディアやご迷惑にならない範囲で身近な方をご紹介したいと考えています。 大原社会政策研究会の仲間、小尾晴美さんから『日の保育労働者』をいただきました。超お勧めです。おりしも、濱口先生と女性労働についてのやりとりをしているところに、すごくよいタイミングでした(FC2でamazonリンクがなくなったので、こうやって貼っておきます)。理論の話よりも、労働問題はやっぱり実態が命です。濱口先生も私もたぶん、そっちの方がいいんですよね。これはそういう意味でも断然、お勧めです。 このは小尾さんたち五人のグループの研究成果で、私たちはこのが出たことで、現在の保育労働の問題について適確な見取り図を手に入れることが出来るようになったとことをまず喜びたいと思います。そして、言うまでもなく、保育労働はほとんどが女性労働ですから、

  • Xi’s history lessons

    IN EARLY September President Xi Jinping will take the salute at a huge military parade in Beijing. It will be his most visible assertion of authority since he came to power in 2012: his first public appearance at such a display of missiles, tanks and goose-stepping troops. Officially the event will be all about the past, commemorating the end of the second world war in 1945 and remembering the 15m

    Xi’s history lessons
    symbioticworm
    symbioticworm 2015/08/14
    Granted, Japan never repented of its war record as full-throatedly as Germany did. Even today a small but vocal group of Japanese ultra-nationalists deny their country’s war crimes, and Mr Abe, shamefully, sometimes panders to them. Yet the idea that Japan remains an aggressive power is absurd.
  • http://researchmap.jp/jobgrj5e1-1820559/

  •  「なぜ蝶は美しいのか」 - shorebird 進化心理学中心の書評など

    なぜ蝶は美しいのか 作者: フィリップ・ハウス出版社/メーカー: エクスナレッジ発売日: 2015/05/29メディア: 単行(ソフトカバー)この商品を含むブログを見る 書は英国の昆虫学者によるもので,チョウの翅の模様についての考え抜かれた考察が美しい写真とともに説得的に語られている.原題は「Seeing Butterflies: New Perspectives on Colour, Patterns & Mimicry」 考えてみるとチョウの翅の模様は不思議だ.うまく背景に溶け込んでいる隠蔽色のもの,毒を持つチョウの警告色,それにベイツ型擬態,ミュラー型擬態で説明できるものは,一般的な進化生物学や行動生態学の議論の上にうまく収まる.しかしそれ以外の鮮やかな模様はどう考えたらいいのだろうか.雌雄で異なっているなら性淘汰にかかるハンディキャップ型のディスプレーの可能性もあるが,特に性差

     「なぜ蝶は美しいのか」 - shorebird 進化心理学中心の書評など
  • Finally, A Non-Embarrassing Classical-Music Scene in a Blockbuster Movie

    Finally, A Non-Embarrassing Classical-Music Scene in a Blockbuster Movie When classical-music fans hear that a new Hollywood production has a scene set at the opera or the symphony, they reflexively prepare to cringe. Typically, such scenes give a klutzy picture of musical life and come loaded with corrosive clichés. Actors portraying violinists hold instruments in ways that would generate a tonel

    Finally, A Non-Embarrassing Classical-Music Scene in a Blockbuster Movie