2015年11月14日のブックマーク (3件)

  • スティーヴン・ピンカーによるMIT講演「The Sense of Style」 - shorebird 進化心理学中心の書評など

    http://techtv.mit.edu/videos/20848-communicating-science-and-technology-in-the-21st-century これはスティーヴン・ピンカーによるMITの核物理学専攻の学生たち向けの講演ヴィデオだ.製作はMIT Tech TV.ピンカーの次の著作はより良い文章の書き方にかかるで,仮題が「The Sense of Style」.今回講演で語られるのはこののエッセンスの一部となると紹介がある.それは大変楽しみだ. 講演の概要 《始めに》 サイエンスコミュニケーションは現代においてますます重要になっている,それは以下のような理由による. 進化,地球温暖化,ワクチン,核エネルギーなどの問題について一般の人々の理解が重要になってきている.(ここで進化が最初に来るのは,ピンカー自身進化についての専門家であることに加え,アメリカ

    スティーヴン・ピンカーによるMIT講演「The Sense of Style」 - shorebird 進化心理学中心の書評など
  • 川本喜八郎さんの人形100体損傷 停電で空調止まり…:朝日新聞デジタル

    「三国志」「平家物語」などのNHK人形劇で知られる川喜八郎さん制作の人形約100体が今夏、損傷する被害にあった。所蔵する渋谷区の保管室が停電になり、6日間放置されたことでしみやカビが発生した。応急処置を終え、14日から渋谷駅前の「渋谷ヒカリエ」で新たに展示される。 川さんは渋谷区千駄ケ谷出身。区は2010、11年度で「三国志」48体、「平家物語」176体の計224体を総額約1億7800万円で購入し、12年から渋谷ヒカリエ8階に常設した「川喜八郎人形ギャラリー」で、30~40体程度ずつ無料公開している。 ところが今年8月6日、人形を保管する区の「ひがし健康プラザ」付近一帯で停電が発生。30分程度で復旧したが、6日後の12日に所用で保管室に入った区の担当者らが異変に気づいた。空調や温湿度管理機が停電以降停止したままだったとみられ、高温多湿だった。約100体の衣装や手足にしみやカビ、変形な

    川本喜八郎さんの人形100体損傷 停電で空調止まり…:朝日新聞デジタル
    symbioticworm
    symbioticworm 2015/11/14
    おいぃ
  • フェイスブックの個人情報をリスト化して「晒した」――プライバシー侵害にあたる? - 弁護士ドットコムニュース

    セキュリティソフト会社「エフセキュア」の日法人に勤めていた男性が、インターネット上で大量の個人情報を「晒した」として、物議をかもした。 男性は11月上旬、漫画家・はすみとしこさんがフェイスブックに掲載した「難民を中傷するイラスト」に「いいね!」を付けたユーザーを批判した。そのうえで、フェイスブック上のプロフィール情報などから、400人以上の名や勤め先などをリスト化して、ネットで公開した。 男性は「個人情報」を晒したとして批判を受けた。ただ、個々の情報の多くは、フェイスブックなどでユーザー自身によって公開されているものだったようだ。そのように「公開」されている個人情報を、特定の文脈でリスト化して、インターネット上で「晒す」ことは、法的に問題があるのだろうか。落合洋司弁護士に聞いた。 ●「公開」といっても、さまざまなパターンがある 「問題となっている行為については、『プライバシー権侵害』と

    フェイスブックの個人情報をリスト化して「晒した」――プライバシー侵害にあたる? - 弁護士ドットコムニュース