2017年10月14日のブックマーク (6件)

  • 図書館は格差解消に役立っているのか?/片山ふみ・野口康人・岡部晋典 - SYNODOS

    映画『スリーパーズ』(Sleepers)の主人公の一人であるマイケルは、ヘルズ・キッチン(地獄の調理場)と呼ばれるスラムで育ったが、少年院の図書室において独学で勉強し、地方検事になった。このようにアメリカ図書館は、あらゆる人が無料で利用できる開かれた教育施設であり、極端な例を挙げればホームレスが億万長者になるような階層の流動化に寄与する役割をもつとされている。(注) (注)たとえば、ジャーナリストの菅谷明子は、著書『未来をつくる図書館―ニューヨークからの報告―』のなかで、ニューヨーク公共図書館が情報へのアクセスを担保し、個人の力を伸ばし、コミュニティを活性化させている実例を鮮やかに報告しており、同様の議論は図書館情報学者の川﨑良孝もおこなっている。 つまり、「富めるものはますます富み、貧しきものはますます貧しくなる」という、いわゆる「マタイの原則」を打破する存在として図書館は期待されてい

    図書館は格差解消に役立っているのか?/片山ふみ・野口康人・岡部晋典 - SYNODOS
  • 玉子焼きを三角にしてみたら、まんべんなく火が通るし焼きやすい!漫画家・おかざき真里先生による図解

    おかざき真里 @cafemari 【三角】お弁当の卵焼き、朝のバタバタしている合間に焼くので直方体の短辺の焼き具合が心配だわ焼きづらいわ。で、三角にしてみました。これならまんべんなく火が通るし焼きやすい。【卵焼き】 pic.twitter.com/HHhryF2g2n 2017-10-07 08:09:38

    玉子焼きを三角にしてみたら、まんべんなく火が通るし焼きやすい!漫画家・おかざき真里先生による図解
  • #20 世界を目指した少女を待っていた残酷な現実『ポリーナ、私を踊る』 | フランスメディアを騒がせた最旬映画

    フランスメディアを騒がせた最旬映画 #20 世界を目指した少女を待っていた残酷な現実『ポリーナ、私を踊る』 『ポリーナ、私は踊る』はヴェネチア国際映画祭正式出品作。10月28日より、ヒューマントラストシネマ有楽町、 ヒューマントラストシネマ渋谷 ほか全国公開 バレエ団の舞台裏に迫ったドキュメンタリー、バレエダンサーの伝記映画……。いわゆる“バレエ映画”は数多あれど、『ポリーナ、私を踊る』(10月28日公開)は、それらとはひと味もふた味も違う。 監督は、世界的なコンテンポラリーダンスの振付家であるアンジュラン・プレルジョカージュと、彼のパートナーでありドキュメンタリー映画などを手掛けてきたヴァレリー・ミュラー。 人はなぜ踊るのか。テクニックと美しさで魅せるクラシックバレエに対し、感情剥き出しのコンテンポラリーダンスに、なぜ人は惹きつけられるのか。ダンスを巡る質的な問いに迫る作は、現役最高

    #20 世界を目指した少女を待っていた残酷な現実『ポリーナ、私を踊る』 | フランスメディアを騒がせた最旬映画
  • 第4回 当事者の声を〈聴くこと〉は支援になるのか|ひきこもり支援論|石川 良子|webちくま

    今回は、ふたたび私の調査の足取りを辿ります。ようやく「分からないことが分かる」という〈聴くこと〉の出発点に立てた、というところからの続きです。 私が「分からなかった」のは、当事者の多くが「働きたい(働かなければならない)」とか「人ともっと関わりたい」といった切実な思いを持ちながらも、どうしても身動きが取れないでいるということでした。 まず、この〈動けなさ〉をどのように読み解いていったのかを振り返り、それから私が目指している「理解」のあり方を明らかにしたうえで、当事者の声を〈聴くこと〉は支援になるのかということについて、現時点での私の考えを述べたいと思います。 〈動けなさ〉を語る難しさ 当事者にとって「ひきこもり」とはどういう経験なのか。これが調査研究を始めた当初からの問いです。当事者たちの〈動けなさ〉を抜きにして、この問いに答えることはできないのではないか。そんな直感もあって、私は改めて当

    第4回 当事者の声を〈聴くこと〉は支援になるのか|ひきこもり支援論|石川 良子|webちくま
  • The secret gay history of Islam

    Joe Morgan Joe Morgan is the editor-at-large at Gay Star News. UK,… Islam once considered homosexuality to be one of the most normal things in the world. The Ottoman Empire, the seat of power in the Muslim world, didn’t view lesbian or gay sex as taboo for centuries. They formally ruled gay sex wasn’t a crime in 1858. But as Christians came over from the west to colonize, they infected Islam with

    The secret gay history of Islam
    symbioticworm
    symbioticworm 2017/10/14
    「西洋の植民地主義によって本来あった寛容な文化が変質」的な話は、どこでも構図としてわかりやすく訴えるものがあるだけに、真偽の判断はもっと仔細な検討が必要かなと思う。
  • アベノミクスが雇用改善に寄与した根拠(4ページ) | 野口旭 | コラム | ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイト

    <アベノミクスをどう評価するかが、今回の衆院選の争点の一つになっている。日の雇用状況がアベノミクスの発動を契機として顕著に改善したことは明らかであるが、批判的な論者は、そう考えてはいない。真実は果たしてどちらにあるのか> 解散総選挙によって、これまでの安倍政権の4年半にわたる経済政策すなわちアベノミクスをどう評価するのかが、改めて争点の一つになっている。 第2次安倍政権が、持続的な景気回復を曲がりなりにも実現させてきたことについては、政権側も政権批判側もほとんど異論はないであろう。確かに、アベノミクスが来その目標としてきたはずのデフレ脱却は、未だに完遂されてはいない。しかしながら、バブル崩壊後の1990年代以来20年間以上にわたって続いてきた日経済の収縮トレンドからの反転は、この4年半の間に着実に実現されてきた。それはとりわけ、雇用についてより明確にいえる。 日の完全失業率は、19

    アベノミクスが雇用改善に寄与した根拠(4ページ) | 野口旭 | コラム | ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイト
    symbioticworm
    symbioticworm 2017/10/14
    黒田日銀による金融緩和によって景気回復と雇用改善に一定の成果を上げていることは評価するとともに、更なる消費増税によってレジームにブレを見せるならば継続して自民を支持する理由もない。