2018年2月22日のブックマーク (10件)

  • なぜ途中から自閉症っぽくなってきたのか : 働く主婦の独り言

    2018年01月30日01:20 カテゴリダウン症と自閉症の合併 なぜ途中から自閉症っぽくなってきたのか はじめに・サイトマップはこちら ダウン症と自閉症の合併 目次はこちら 無料シェア教材等一覧はこちら 【追記】いくつか追記しました。 小さいお子さんをお持ちで、余計な心配をしたくない方は、ここでUターンしてくださいませ。^^; *             *          * 先日アップした動画をごらんになった方の中には、「あまり自閉症スペクトラム(ASD)を合併しているようには見えないな」と思われた人もいるかもしれない。 目も合っているし、ニコニコしているし、私の声かけに対する反応もよい。 私も、娘が保育園に入園するまでは、自閉症スペクトラム(ASD)の疑いなんて全然もっていなかった。 集団に入ってから、なんというかじわじわと、出てきた感じである。 最初は健常の子に比べ(社会性も含

    なぜ途中から自閉症っぽくなってきたのか : 働く主婦の独り言
  • 朝鮮学校「無償化」除外問題Q&A/金明秀 - SYNODOS

    朝鮮学校に対する「高校無償化」除外は、事態が一歩も進まないまま恒久化の様相を呈しつつあります。問題が長期化するにともなって、権威あるメディアによって正確な情報が共有される機会が減り、逆に巷間では、誤情報が修正されずに流布することが多くなってきたように思います。 そこで、稿ではQ&A形式であらためて情報を整理したいと思います。朝鮮学校「無償化」除外問題を論じるにあたって参考にしていただければ幸いです。 せっかく情報を整理しようというのに言葉の使い方で混乱があってはなりませんので、はじめに4つ用語の整理をしておきます。 (1)いわゆる「高校無償化」は、後述する通り2つの事業からなっているのですが、その両方を含む制度全体を「高校無償化」と呼ぶことにします。 (2)朝鮮民主主義人民共和国のことは北朝鮮と表記します。 (3)朝鮮高級学校の略称は通常「朝高」ですが、文中ではやや視認性が悪いため「朝鮮

    朝鮮学校「無償化」除外問題Q&A/金明秀 - SYNODOS
  • Twitter、複数アカウントによる同じツイートやいいねを規制へ ロシアbot問題を受け(ITmedia NEWS) - Yahoo!ニュース

    お使いのInternet Explorerは古いバージョンのため、正しく表示されない可能性があります。最新のバージョンにアップデートするか、別のブラウザーからご利用ください。 Internet Explorerのアップデートについて 米Twitterは2月21日(現地時間)、アプリ開発者向け公式ブログで、複数アカウントでの行動についての新たな規制について説明した。 Twitterはユーザーが複数のアカウントを使い分けることを禁止してはいないが、同じ内容のツイートを大量のアカウントでツイートすることなどを禁止する。 この新たな規制についてTwitterは、「米国および世界各地での選挙での、Twitterで横行する重要な会話を対象とした悪意ある行為に取り組む上で重要なステップだ」としている。 同社は1月、2016年の米大統領選に影響を与えたロシアプロパガンダ企業Internet Researc

    Twitter、複数アカウントによる同じツイートやいいねを規制へ ロシアbot問題を受け(ITmedia NEWS) - Yahoo!ニュース
    symbioticworm
    symbioticworm 2018/02/22
    “Twitterの公式アプリである「TweetDeck」では現在、複数アカウントでのツイート、RT、いいね、フォローが可能だが、これができなくなる。サードパーティーのサービスでも同様だ。” あらま。
  • 性格だと思ってた不安症状が心療内科で薬を貰ったら大幅に改善してから1年が経ちました - みんからきりまで

    オオアリクイみたいなタイトルになってしまった。 今まであまり公言していなかったのですが、ちょうど1年ほど前から心療内科で薬を貰うようになって、生活が大きく変わるという体験をしたので、同じような症状で悩んでいる人のためにも、そのへんの話を書きたいと思います。 注意事項 これはあくまで個人的な体験談であり、通院や投薬の効果を保証したりするものではありません。 薬の効果にはかなり個人差や相性があり、副作用もあるため、必ずしも薬を貰う事で症状が改善するというわけでない無いようですので、「そういうケースもあるのだ」という一例としてお読みください。 性格だと思っていた症状 ぼくは苦手な事がたくさんあって、とにかく怖がりだったり自意識過剰だったりする。 分かりやすいものだと、人に何か言われたり起こられたりすると過剰にショックを受けてしまうというのがある。 特に上司や先生など目上の人の事をとても怖く思って

    性格だと思ってた不安症状が心療内科で薬を貰ったら大幅に改善してから1年が経ちました - みんからきりまで
  • コラ半島超深度掘削坑 - Wikipedia

    コラ半島超深度掘削坑(コラはんとうちょうしんどくっさくこう、露: Кольская сверхглубокая скважина、Kol'skaya sverkhglubokaya skvazhina)は、コラ半島のペチェングスキー地区でソビエト連邦が行っていた地球の地殻深部を調べる科学プロジェクトである。掘削はUralmash-4Eを使用して1970年5月24日に始まり、その後Uralmash-15000シリーズの掘削リグを使用して開始された。ボーリング坑は中央の穴から分岐することによって掘削され、最も深いSG-3は1989年に12,262m(40,230ft)に達し、今も地球上で最も深い人工地点である[1]。ボーリング坑は直径23cm[2]。 坑は現在世界で最も深いボーリング坑であるが、掘削から20年近くは最も長い坑道でもあった。坑道長の記録については2008年にカタールのAl Sh

    コラ半島超深度掘削坑 - Wikipedia
  • ビューティフル・デイ (映画) - Wikipedia

    『ビューティフル・デイ』(原題: You Were Never Really Here)は、2017年のアメリカ合衆国・イギリス・フランスのネオ・ノワール犯罪スリラー映画。監督はリン・ラムジー、主演はホアキン・フェニックスが務めた。作はジョナサン・エイムズ(英語版)が2013年に発表した同名の短編小説を原作としている。邦題のビューディフル・デイは劇中のニーナの台詞(It's a beautiful day.)から取られたものである[4]。 作は第70回カンヌ国際映画祭のコンペティション部門に出品され、上映後には7分間にも及ぶスタンディングオベーションが発生するほどの高評価を得た。作は最高賞であるパルム・ドールこそ逃したが、男優賞(フェニックス)と脚賞[5](ラムジー)を受賞した[6][7][8]。 なお、作の日語字幕は金関いなが担当した[9]。 ストーリー[編集] 退役軍人のジ

  • The psychology of punishment is key to why people vote against their own interests

    Donald Trump would not be US president without the votes of many, including Obamacare enrollees and immigrants, who are likely to find themselves worse off because of his policies. To some Democrat supporters, this widespread voting against self-interests can seem impossible to understand. To Molly Crockett, a neuroscientist and experimental psychologist at Oxford University, it makes perfect sens

    The psychology of punishment is key to why people vote against their own interests
  • NHK オリンピック パラリンピック

    ピョンチャン2018 オリンピック・パラリンピック特設ページは、終了いたしました。ご利用ありがとうございました。 2020 東京大会へむけての情報は、次のページ/アプリからご覧ください。 NHKの東京2020関連情報の総合窓口です。スポーツはもちろん、社会の変化を取り上げた番組や全国各地のイベントなど、さまざまな“知っ得”情報にご案内します。 スポーツの面白さに出会えるメディア。選手や競技の裏話や、ちょっと気になる情報を中心にお届けします。 NHKのスポーツを楽しむための総合アプリ。このアプリがあれば、NHKのスポーツ情報を見逃すことはありません。 NHKスポーツの公式Twitterアカウント。スポーツの最新ニュースや放送予定など様々な情報をツイートします。 NHKスポーツ番組の放送予定、みどころ情報はこのページでチェック! 中継番組のハイライトなどスポーツ動画も盛りだくさんです。

    NHK オリンピック パラリンピック
    symbioticworm
    symbioticworm 2018/02/22
    LS北見の準決勝進出に一役買ったスウェーデンチームと抱擁するシーンが印象的。向こうから見たら直接対決では悔しい逆転負けを喫した相手だというのにそれをおくびにも出さず、むしろ励ましてくれるとは。
  • Defending the Enlightenment

    Defending the Enlightenment
  • 裁量労働制:厚労省ずさん調査 異常データ新たに117件 | 毎日新聞

    裁量労働制に関する厚生労働省のデータを巡り、問題となっている「2013年度労働時間等総合実態調査」に、同じ人の残業時間が1週間よりも1カ月の方が短いなど、異常な数値が新たに87事業場で117件見つかった。立憲民主党の長昭代表代行が厚労省の資料を精査して発見し、21日の野党の会合で厚労省幹部が報告した。安倍晋三首相は国会で「データを撤回するとは言っていない」と答弁したが、データの信ぴょう性がさらに揺らいでいる。 また、これまで厚労省が「ない」と説明していたデータの基となる調査票が、20日に厚労省庁舎の地下倉庫から見つかったことも判明。野党の指摘を受けて調べたところ発見されたといい、問題発覚後の調査の甘さが浮かんだ。

    裁量労働制:厚労省ずさん調査 異常データ新たに117件 | 毎日新聞