2018年7月17日のブックマーク (7件)

  • 豊島八段が初タイトル、新棋聖に 羽生竜王は一冠に後退:朝日新聞デジタル

    【動画】初タイトルを獲得した豊島将之・新棋聖。敗れた羽生善治竜王は通算100期のタイトル獲得は持ち越しとなった=瀬戸口翼撮影 将棋の第89期棋聖戦五番勝負(産経新聞社主催)の第5局は17日、東京都千代田区の都市センターホテルで指され、挑戦者の豊島将之(とよしままさゆき)八段(28)が羽生善治棋聖(47)に108手で勝ち、対戦成績3勝2敗で初タイトルとなる棋聖位を獲得した。竜王位との二冠だった羽生竜王は一冠に後退した。 この結果、将棋界の全8タイトルを8人の棋士が一つずつ保持することになった。全タイトルが分かれるのは、1987年に7タイトルを7人で分け合った時以来約31年ぶりとなる。 豊島新棋聖は愛知県一宮市出身。2007年、16歳でプロ四段に昇段した。関西部に所属し、元竜王の糸谷哲郎八段(29)らとともに「関西若手四天王」と呼ばれ、早くから注目された。名人挑戦権を争う順位戦は現在A級に所

    豊島八段が初タイトル、新棋聖に 羽生竜王は一冠に後退:朝日新聞デジタル
    symbioticworm
    symbioticworm 2018/07/17
    いやあ、ほっとした……。今シリーズは第2局のポカがあって、ここを落とすと今後のキャリアにも影を落としかねないところだっただけに、後手を引く逆風にも負けず奪取してくれて嬉しい。次は複数タイトル期待。
  • 社長室でのレイプ、会議中のスカートの中…職場で盗撮され退職に追い込まれる女性たち──日本は盗撮を放置している

    レイプを盗撮しても犯罪にはならない? 2018年6月、一つの重要な判断が下された。性犯罪行為を盗撮したビデオを裁判所が没収できるかどうか争っていた裁判で、最高裁はビデオの原を裁判所が没収することは可能だという判断を下したのだ。 これを受けて7月12日、犯罪被害者支援を行う弁護士団体「VSフォーラム」は判決を支持し、さらに刑法に「盗撮罪」を新設することを訴える記者会見を開いた。 事件の概要はこうだ。2010年から2013年にかけて宮崎市でオイルマッサージ店を経営する男性(48)が、店内で複数の女性客らに対し強姦や強制わいせつを行った。被告人は犯行時の様子を隠し撮りし、さらに彼の弁護人が、被害者の女性にビデオの原を返すことと引き換えに示談を求めたことが発覚。大きな問題になった。今回の最高裁判決で被告には、盗撮ビデオ原の没収と懲役11年が確定した。 性犯罪被害に詳しい上谷さくら弁護士による

    社長室でのレイプ、会議中のスカートの中…職場で盗撮され退職に追い込まれる女性たち──日本は盗撮を放置している
  • 「生活保護なめんな」ジャンパー問題から1年半、小田原市が進めた生保改革(石戸諭) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    「保護なめんな」「生活保護悪撲滅チーム」――。ローマ字と英語で書かれたジャンパーを羽織って、生活保護受給者宅を訪問する。2007年から約10年にわたって神奈川県小田原市の職員が着用していたものだ。 2017年1月に問題が発覚し、職員の対応は「受給者を威圧する」と批判された。市は改善を宣言する。あれから1年半、小田原市の生活保護行政は大きな変化を遂げていた。 小田原市職員「取り組みを話すのは初めて」報告する小田原市職員 7月14日、東京。生活保護問題に取り組んできた弁護士らが開いたシンポジウムで、小田原市の職員2人がやや緊張した面持ちで報告を始めた。 「小田原市の取り組みを報告するのはこれが初めてです」と市企画政策課の加藤和永さんは語る。ジャンパー問題が発覚してから、市の対応は早かった。 対応を振り返っておこう。市の生活保護担当の職員らが「保護なめんな」「SHAT(※生活保護悪撲滅チームの頭

    「生活保護なめんな」ジャンパー問題から1年半、小田原市が進めた生保改革(石戸諭) - エキスパート - Yahoo!ニュース
  • 「道徳の授業」が本当にいじめの発生を防ぐのか?

    <<今年の春に小学校でスタートし、来年度からは中学校においても教科化されることが決まっている「道徳」の授業。教科化のきっかけは、2011年に滋賀県大津市で発生した、いじめを苦にした中学2年生の自殺事件であった。 NPO法人ストップいじめ!ナビの代表理事を務める荻上チキ氏は、道徳の教科化が、特定の道徳観の押し付けとなり、いじめを助長する可能性を危惧しているという。 「いじめを生む教室」を減らすために当に有効な授業とは、どのような授業なのか>> 道徳の授業の後に、いじめがエスカレートしていた!? いじめ予防を議論する際、しばしば「道徳の授業」「命の授業」「あいさつ運動」などの提案がなされます。特に2018年からは、道徳の授業が教科化することになりました。 その大きなきっかけは、大津市のいじめ自殺事件でした。道徳を教科化することで、痛ましい事件が繰り返されないようにというのでしょう。 しかし、

    「道徳の授業」が本当にいじめの発生を防ぐのか?
    symbioticworm
    symbioticworm 2018/07/17
    人間の共感能力が過去の狩猟採集的な環境での部族コミュニティ維持のため進化的に獲得したものだとすれば、usへの共感を求めるような道徳はthemと見なされたものへの攻撃や排除と表裏一体なのだろうなあ。
  • ゲノム編集でDNA消失、新技術の信頼ゆらぐ 英チーム:朝日新聞デジタル

    遺伝子を自在に操作できるゲノム編集技術の一つ「クリスパー・キャス9」を使うと、DNAの一部が意図せずに消えてしまう恐れがあることを英国の研究チームが発見した。医療への応用が期待される新技術の信頼性がゆらぐ結果で、チームは、編集された遺伝子を徹底して調べるべきだと警鐘を鳴らしている。 科学誌「ネイチャー・バイオテクノロジー」に17日、発表した。チームは今回、マウスのES細胞(胚(はい)性幹細胞)やヒトの網膜細胞を使ってキャス9でゲノム編集を実施。すると、編集を狙ったDNAの塩基配列の周辺で、狙いとは別に数千塩基分の配列が消えたり、ほかの塩基配列が組み込まれたりしていた。 キャス9が医療現場で利用され、多くの細胞にゲノム編集をすれば、こうした変化が数多く起き、重大な病気になりかねないと指摘している。例えば、誤ってがんの発症を抑える遺伝子の機能が失われれば、がんになりやすくなる恐れが強まるとみら

    ゲノム編集でDNA消失、新技術の信頼ゆらぐ 英チーム:朝日新聞デジタル
    symbioticworm
    symbioticworm 2018/07/17
    “先月にも、キャス9を使ってゲノム編集を行うと、別の理由からがんになるリスクが高まると指摘する論文” この件 https://www.axios.com/editing-cells-using-crispr-could-cause-cancer-62196963-c2db-48c9-948f-e300303c1e29.html とはまた別なのか。
  • 全部キラカードにしたらワクワクする

    財布を厚くさせる大きな要因、それがポイントカードをはじめとする様々なカードである。彼らも少しずつスマホアプリにとって変わりつつあるが、それでもまだ現役のものも多く、我々を悩ませている。 せめてこのカード、もう少しワクワクするものにできないだろうか? たどり着いた答えはキラカードでした。

    全部キラカードにしたらワクワクする
  • インターネットは社会を分断するのか? : 富士通総研

    インターネットが登場した時、ネットによって人々は時間と空間の制約を超えて交流することが可能になり、体験と知見が共有され相互理解が進むと期待された。相互理解は民主主義の基盤であり、ネットは民主主義をより良くすると素朴に信じられていた。しかしながら、現実には相互理解が進むというより誹謗と中傷が跋扈(ばっこ)し、相互批判ばかりが目立つようになった。人々の政治的な意見は左右の二つの陣営にますますわかれていき、社会は分断されているという印象が生まれる。アメリカでは、この分断はデータによって裏付けられており、分極化(polarization)と呼ばれている。 分極化が起きるのは、ネットでは自分好みの情報ばかりを選ぶ一方で反対の意見には接しないという「選択的接触(selective exposure)」が起こりやすく、「エコーチェンバー」現象が加速するからであるとされる。エコーチェンバー現象とは、自分と