タグ

2016年4月6日のブックマーク (7件)

  • 激動するフリマアプリ市場のこれまでとこれから - メルカリは世界を獲れるのか | EC業界ニュース・まとめ・コラム「eコマースコンバージョンラボ」

    激動するフリマアプリ市場のこれまでとこれから - メルカリは世界を獲れるのか ここ数年で急激な成長を見せ、EC業界に大きな影響を与えているのがメルカリなどを代表とするフリマアプリだ。個人間で気軽に売買ができるフリマアプリは、メルカリの他にも、Fril、LINE MALL、ショッピーズなど様々なものがある。今回は、フリマアプリ市場の過去を振り返り、これからを考えていく。 フリマアプリとC2Cサービス フリマアプリとは個人間でモノを売買するスマホアプリのこと。フリーマーケットを行うアプリというニュアンスとなる。また個人間売買(Consumer to Consumer)を行うサービスをC2Cサービスと呼ぶため、フリマアプリもC2Cサービスとなり、今やそのC2Cサービスの代表格となっている。 オンラインでのC2Cビジネスの市場規模は2015年度には3.4兆円と(前年度比21%増)なるとも言われて(

    激動するフリマアプリ市場のこれまでとこれから - メルカリは世界を獲れるのか | EC業界ニュース・まとめ・コラム「eコマースコンバージョンラボ」
    synbizmix
    synbizmix 2016/04/06
    日本発で世界レベルのインターネットサービスはなかった気がするのでメルカリさんには頑張って欲しいです。/激動するフリマアプリ市場のこれまでとこれから - メルカリは世界を獲れるのか @ecc_labさんから
  • LINEヤフー株式会社

    LINEヤフーDesign 公式noteLINEヤフー株式会社のデザインに関連するさまざまな情報を発信するLINEヤフーDesign 公式noteです。

    LINEヤフー株式会社
    synbizmix
    synbizmix 2016/04/06
    見解をすぐに出したことは良い点。ゲーム系での資金決済法についての裁判判例はない気がするので、本当に規制対象じゃないと思うなら争って見て欲しいところです。 "【コーポレート】一部報道内容に関する当社の見解
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia ニュース トップページに自動的に切り替わります。

    synbizmix
    synbizmix 2016/04/06
  • 4Gamer.net | オンラインゲーム会社とユーザーに影響があるかもしれない「資金決済法」

    【切込隊長】オンラインゲーム会社(とユーザー)に影響がある(かもしれない)「資金決済法」 ライター:山一郎 切込隊長 / アルファブロガーにしてゲーマー。その正体は,コンテンツ業界で今日も暗躍(?)する投資家 切込隊長:茹で蛙たちの最後の晩餐ブログ:http://kirik.tea-nifty.com/ 某傑作ゲーム北朝鮮プレイのレビューを準備していたところ,どうもここに来て資金決済法への対応がオンラインゲーム各社慌しくなっておりまして,「おいもう4月1日だぞ」「施行されちゃったよ」という状態にもかかわらず,規約の変更も満足にできていない会社/サービスもあるようです。そういうところは潰れてほしいですね。 しかしこの法律,今後強化されることはあっても緩和されることはない性質のもので,いわゆるゲームという仮想空間と現実のお金に兌換(だかん)できるアイテムなど,デジタルデータとの関係を考え直

    synbizmix
    synbizmix 2016/04/06
    @synbizmix 以前のこの問題はこの記事を読んで頂ければわかります。
  • クックパッド、創業者退陣要求で労組を結成

    クックパッド、創業者退陣要求で労組を結成
    synbizmix
    synbizmix 2016/04/06
    やっと労組で動いたんですね。ただ、無駄だと思います。 >穐田氏以下、前体制を支持する社員が一気に辞職をする可能性も出てきている。 一気にじゃなく、じわじわですよ。 /クックパッド、創業者退陣要求で労組を結成
  • LINE:立ち入り検査 ゲームの「鍵」、通貨の疑い 関東財務局 - 毎日新聞

    無料通信アプリ大手「LINE(ライン)」(東京都渋谷区)が運営するスマートフォン用ゲームで使う一部のアイテム(道具)が資金決済法で規制されるゲーム上の「通貨」に当たると社内で指摘があったのに、同社は仕様を変更し規制対象と見なされないよう内部処理していたことが分かった。同法を所管する関東財務局は必要な届け出をせず法令に抵触する疑いがあるとして、同社に立ち入り検査するとともに役員らから事情聴取し、金融庁と対応を協議している。 この記事は有料記事です。 残り1213文字(全文1426文字)

    LINE:立ち入り検査 ゲームの「鍵」、通貨の疑い 関東財務局 - 毎日新聞
    synbizmix
    synbizmix 2016/04/06
    他のソシャゲゲームの場合とかどうなんだろう?/LINE:立ち入り検査 ゲームの「鍵」、通貨の疑い 関東財務局 - 毎日新聞
  • 資金決済法に基づく表示

    上限はありません。 ただし、以下の通り、年齢により1か月で購入できる金額が異なります。 ・15才以下 1か月あたり5,000円まで ・16才以上19才以下 1か月あたり20,000円まで ・20才以上 購入限度額はございません。

    synbizmix
    synbizmix 2016/04/06
    @synbizmix とりあえず、パズドラとかは対応しているらしいです。そういえば以前にこの問題上がってましたね。それにも関わらず、LINEは対応していなかったのか。。。