タグ

新型インフルエンザとパンデミックに関するsync_syncのブックマーク (6)

  • <新型インフル>警戒度「6」宣言、加盟国に通告…WHO(毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    【ジュネーブ澤田克己】AP通信によると、世界保健機関(WHO)は11日(日時間同日)、新型インフルエンザの警戒度を現行の「フェーズ5」から、世界的大流行(パンデミック)を意味する「6」へ引き上げると加盟国に通告した。インフルエンザのパンデミック発生は、世界中で約100万人が死亡した1968年の香港風邪以来41年ぶり。 WHOは同日、専門家による緊急委員会を開き、引き上げを協議していた。これより前にマーガレット・チャン事務局長は日米メキシコなどと協議しており、事務局長はこれらを総合的に判断してフェーズ6を宣言した。 現行規定に基づくフェーズ6引き上げの条件は、世界の複数地域で「地域社会レベルの持続的感染が起きている」ことだ。メキシコと米国に加え、日や英国などで感染が拡大したうえ、これから冬に向かう南半球のオーストラリアでの感染が1200人以上と急拡大していることを重視したとみられる。

    sync_sync
    sync_sync 2009/06/11
    WHO、フェーズ6宣言。
  • asahi.com(朝日新聞社):WHO、パンデミック宣言 新型インフル「フェーズ6」 - 国際

    ジュネーブのWHO部で11日、記者会見するマーガレット・チャン事務局長(中央)=飯竹写す    世界保健機関(WHO)は11日、新型の豚インフルエンザの警戒レベルを現行のフェーズ5から、世界的大流行(パンデミック)を意味する最高度のフェーズ6に上げることを宣言した。インフルエンザシーズンを迎えつつある南半球に感染が及んだことが決め手となった。大流行は「香港風邪」以来、41年ぶりとなる。  WHOのマーガレット・チャン事務局長は11日午後6時(日時間12日午前1時)過ぎに記者会見し、大流行を正式に宣言。「感染の拡大を止めることはできない」と述べた。今回の新型を「2009インフルエンザ」と名付けたことも明らかにした。  厚生労働省の担当者は11日、この決定に先立ち、大流行が宣言された場合の対応について、「これまでの(政府の)方針に沿って、感染拡大防止に努める」とし、現状では国内対策の警戒レ

  • 47NEWS(よんななニュース)

    [能登半島地震関連]傾いた家屋の復旧を専門家がアドバイス 新潟市中央区で「液状化による被災状況と家屋復旧対策セミナー」、3月10日開催

    47NEWS(よんななニュース)
  • asahi.com(朝日新聞社):警戒レベル「6」引き上げに異論噴出 WHO総会 - 新型インフルエンザ特集

    警戒レベル「6」引き上げに異論噴出 WHO総会2009年5月20日11時40分 印刷 ソーシャルブックマーク 【ジュネーブ=田井中雅人】新型の豚インフルエンザの警戒レベルについて、世界保健機関(WHO)のマーガレット・チャン事務局長が難しい判断を迫られている。現状のフェーズ5から、世界的大流行(パンデミック)を宣言する最高度の6に引き上げる要件が整うのは時間の問題と見られているが、開会中のWHO総会では慎重な判断を求める意見が噴出している。 「機械的に6に引き上げるのではなく、柔軟に時間をかけて判断すべきだ」。18日の討議で英国のジョンソン保健相が口火を切った。想定された鳥インフルエンザに比べ、新型インフルの症状は軽い。重症度を考慮せずに、感染の地理的広がりだけで警戒レベルを決めるシステムそのものに欠陥がある、との論法だ。日の渡辺孝男・厚生労働副大臣も「英国の主張に賛同する」と表明した。

    sync_sync
    sync_sync 2009/05/20
    経済に与える打撃は大きいだろうが、感染拡大予防という意味では早くフェーズ6を宣言した方が良いのでは?
  • asahi.com(朝日新聞社):WHO、警戒レベル引き上げの可能性 日本の感染拡大で - 社会

    【ワシントン=勝田敏彦】17日付米紙ニューヨーク・タイムズ(電子版)は、日で新型の豚インフルエンザの感染が広がっており、世界保健機関(WHO)が警戒レベルを世界的大流行(パンデミック)を意味するフェーズ6に引き上げる可能性が高まっていると報じた。  フェーズ6への引き上げ要件は、WHOによる世界地域割り(6地域)で、すでに感染が広がっている米州地域以外の1カ国の地域社会で持続的な「人から人」感染が確認されれば満たされる。同紙は「日は米州に含まれず、引き上げがあってもおかしくない」とした。ただWHO関係者の見方は引用していない。  フェーズ6への引き上げでは、欧州での流行が要件を満たすことになるかどうかが注目されてきた。  日での感染者急増は海外メディアの関心を呼んでおり、同紙は日を「インフルエンザについては格別に神経質で、高齢化が進み、国民全体が清潔好き。地下鉄ではマスクをするのが

    sync_sync
    sync_sync 2009/05/18
    日本の流行がきっかけでフェーズ6へ引き上げの可能性。
  • 新型インフル感染1466人に、韓国で初の二次感染者(読売新聞) - Yahoo!ニュース

    【ソウル=前田泰広】韓国の保健当局は5日、修道女(44)が新型インフルエンザ(豚インフルエンザ)に感染していたことが確認されたと発表した。 女性は4月以降、海外に渡航していないうえ、2日に感染が確認された知人の女性(51)と同居していたことなどから、この知人から感染したと断定した。人から人への二次感染が確認されたのはアジア地域で初めてとなる。 韓国での患者は2人目。修道女は4月26日、メキシコから航空機で帰国した知人を仁川空港まで迎えに行き、修道院まで車に乗せた。その後、のどの痛みなどの症状が出て1日に入院し、隔離措置が取られた。現在は快方に向かい、6日に退院する見通しという。 韓国では、同じ航空機で帰国した無職女性(62)からもA型インフルエンザウイルスが見つかっており、精密検査している。 一方、米疾病対策センター(CDC)によると、4日夜時点の全米の感染者(36州279人)のう

    sync_sync
    sync_sync 2009/05/06
    これでフェーズ6確定やね。
  • 1