タグ

2011年6月14日のブックマーク (2件)

  • “お金に困っている人は、えてしてお金がかかる” - シロクマの屑籠

    精神保健福祉の分野では、精神科医はわりと脇役で、社会復帰や自立支援にかかわる職種(市役所の福祉課職員、保健師、精神保健福祉士、民生委員 など。ときには警察官や弁護士も)がメインとなって連携が成立している。そうした、他職種の人達とお金の問題をディスカッションしている時に、ふと右のようなことを思うことがある。――「お金に困っている人は、えてしてお金がかかる」んじゃないか――と。 どういうことかというと、生活費が入ると右から左へ全部使ってしまう人や、いわゆる“やりくり”が出来ないというより“やりくり”が完全に欠落しているような人が、精神医療の内側にも、精神医療の外側にも、どうやらそれなりの確率で混じっているっぽいからだ。 1.買い物をする際に、金銭の節約という概念が無い。欲しいと思ったら我慢せずに買ってしまう。放っておけば、一ヶ月の収入の大半をたちまち使い果たしてしまう。 2.生活技能・生活感覚

    “お金に困っている人は、えてしてお金がかかる” - シロクマの屑籠
    sync_sync
    sync_sync 2011/06/14
    "“お金に困っている人は、えてしてお金がかかる”それって俺のことカー(ry
  • DeNAに入社しました - White scenery @showyou, hatena

    日(6/13)付けでDeNAに入社しました。 お昼にチームのメンバーと事をし、そこでまぁ、自己紹介等あったのですが、ホントに、良くこんな凄い面子が揃ったもんだなぁという感じでした。 午後から、配属になった部署のミッションや自分のこれからやることを共有してもらい、自分のやりたいことが出来る環境だということを確信しました。(まぁそのために転職したわけですが) 初日ということもあり、全てが新鮮であっという間に時間が過ぎてしまいました。 この初心を忘れずに頑張っていきたいと思いますので、よろしくお願いします! ・・とは先月入られた方の日記(http://d.hatena.ne.jp/yokkuns/20110502/1304350898)なんですが、実際入ってみたらよく自分ここ配属できたなぁって感じですごいメンツでした。足を引っ張らないように適当なペースで追いかけます。といいますか今日からすで

    DeNAに入社しました - White scenery @showyou, hatena
    sync_sync
    sync_sync 2011/06/14
    ご転職おめでとうございます。今後のshowyouさんの活躍を期待しております。