タグ

2010年4月19日のブックマーク (17件)

  • 【鏡音リン】そばにいていいですか【オリジナル】

    【鏡音リン】そばにいていいですか【オリジナル】 [音楽・サウンド] 初うp おいちゃんと申します。描けもしないのに小汚い絵を描いてしまいました。後悔している、反...

    【鏡音リン】そばにいていいですか【オリジナル】
    synonymous
    synonymous 2010/04/19
    手作り感満点だけど、手は抜いてないぜ?こういう作品こそ、もっと見たい。
  • Yamaha Downloads

  • Miburi Session (+ Tenori-on, Silent Violin, Hammond44)

    synonymous
    synonymous 2010/04/19
    くせもの楽器ばかりが集まった。
  • 「一人っ子政策」、違反者1万人に避妊手術へ 中国・普寧市

    中国南部・広西チワン族自治区(Guangxi Zhuang Autonomous Region)Shuangwangに掲示された「一人っ子政策」の広報看板(2007年5月25日撮影)。(c)AFP/GOH CHAI HIN 【4月18日 AFP】中国南部・広東(Guangdong)省の普寧(Puning)市当局が、「一人っ子政策」の違反者取り締まりの一環として、住民1万人近くに避妊手術を施す運動を始めた。国営英字紙・環球時報(Global Times)などが伝えた。 市当局は、前週より20日間の日程で、「普寧市で一人っ子政策に最も違反している人々」9559人を対象に取り締まりを実施。報道によると、これまでに対象者夫婦の約半数が避妊手術に同意したという。 また、15日付の南方日報(Nanfang Daily)の関連紙Nanfang Countryside Dailyの報道によると、普寧市当局

    「一人っ子政策」、違反者1万人に避妊手術へ 中国・普寧市
    synonymous
    synonymous 2010/04/19
    普寧市の得点稼ぎなのかなぁ。
  • 【初音ミク】Run!【おりじなる】

    バンドサウンドとやらに挑戦してみました。  /  PVは無いほうがマシだった気が…。  /  過去の自分は今よりもっと漠然とした大きな何かを持っていたような気がします。それが何だったのかははっきりとはわかりません。これからも、たくさんのことを失っていくんだと思います。でもきっと、今の自分も昔のに勝る、新しい何かを得ているんです。過去を振り返ることはできるけど、過去に戻ることはできない。僕らができるのはひたすら前に進むことだけなんです。  /  動的な曲ができたので、誰かPVつけて下さらないかなぁ・・・チラッチラッ  /  まいりすと→mylist/16683650

    【初音ミク】Run!【おりじなる】
    synonymous
    synonymous 2010/04/19
    この方の進歩を見られるのは、最近の一番楽しいこと。
  • キャベツの仕入れ値、1玉500円!…八百屋・スーパー、大赤字で悲鳴 : 痛いニュース(ノ∀`)

    キャベツの仕入れ値、1玉500円!…八百屋・スーパー、大赤字で悲鳴 1 名前: レポート用紙(アラバマ州):2010/04/16(金) 12:16:13.60 ID:MSQUS98M ?PLT 天候不順、キャベツなど倍近く/カーネーションも 天候不順で、キャベツなど国産野菜の価格が高騰している。母の日向けのカーネーション栽培にも、影を落としている。(西山良太、八尋紀子) スーパーマーケット「わたなべ生鮮館 柳川いちば」(岡山市北区中山下1丁目)では、キャベツやレタス、タマネギ、ピーマンなどが例年の倍近くになっていた。店側も、消費者を逃さないよう、赤字覚悟の原価割れで売ったり、小分けやパック詰めの量を減らしたりして、買いやすく工夫している。 ■原価割れ販売 青果部の吉村武士さん(27)によると、10、12日、岡山市中央卸売市場で仕入れたキャベツ計80玉の価格は、1玉500円だった。しかし、そ

    キャベツの仕入れ値、1玉500円!…八百屋・スーパー、大赤字で悲鳴 : 痛いニュース(ノ∀`)
    synonymous
    synonymous 2010/04/19
    もやしは優秀だ。
  • Togetter版:津田大介氏と「素直になれなくて」

    津田大介 @tsuda 素直になれなくての第一回見終わった。なんだ面白いじゃん! 俺的には全然あり。傷付いた俺の心を癒せるのはあのドラマだけだよ……。 2010-04-16 04:40:15 津田大介 @tsuda 北川悦吏子がツイッターにハマり始めたのはツイート見てると確か4話とか5話あたり書き始めたくらいだったと思うので、もまえらあんま叩くばっかりはやめた方がいいと思います。最初から色眼鏡で見てたら最後まで色付いたままでしか見られないよ。 2010-04-16 19:14:24

    Togetter版:津田大介氏と「素直になれなくて」
    synonymous
    synonymous 2010/04/19
    津田さん、さすがです。
  • 「なぜジャズは人気がなくなったのか?」 お薦めのジャズを教えて- 2ch世界ニュース (゚∀゚ )!

    http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/classic/1154096864/ 1 :6指のテイラー:2006/07/28(金) 23:27:44 ID:6r8d9jeZ ジャズを聴かなくなって5年ほど経ちます。 毎月毎月スイングジャーナルで紹介されるジャズを聴いても魅力を感じなくなりました。 最近のジャズって終わってませんか? 魅力あるジャズがあるなら、また聴き始めようかなと思っています。 お薦めありましたら、ご教示ください。 43 :いつか名無しさんが:2007/08/21(火) 20:22:22 ID:+RXf6JDH >>1 スイングジャーナルなんか読んでる時点で(ry 9 :いつか名無しさんが:2006/07/29(土) 09:17:19 ID:??? スイングジャーナルなんか頼りにしてるから今のジャズの面白さがわかんないじゃないの? 9 :い

    synonymous
    synonymous 2010/04/19
    水軍ジャーナル
  • 日本の「日常生活の質の高さ」の裏にあるモノ。 ニートの海外就職日記

    想像してみてほしい----あなたは、日で生まれ育った18歳のフランス人。東京・飯田橋にあるフランス人高校を卒業したばかりで、将来のことを真剣に考えている(フリをしている)。自分の生きる道は、どちらの国にあるのか。フランスに渡る? それとも日に残る? あなたが新聞を毎日読んでいるなら、答えは自明だろう。もちろんフランスだ。 フランスは「joie de vivre(人生を楽しむ)」国だ。国際的で、若々しくて、開放的。世界1の美女に世界1のファッションブランド、世界1の景色とワインがそろっている。 一方で、日は「未来が約束された国」の座から転げ落ちてしまった。高齢化と景気低迷がものすごいスピードで進み、世界での存在感はすっかり失われている。 日にとって、世界はどうでもいいらしい。政治もメディアも自己中心的で、NHKの7時のニュースは国内ニュースばかり。「グローバル企業」にしても、組織の体

    synonymous
    synonymous 2010/04/19
    萩とか、19時でほとんどの店が閉まっちゃうけど。
  • 総力戦研究所 - Wikipedia

    総力戦研究所(そうりょくせんけんきゅうじょ、旧字体:總力戰硏究所󠄁)は、大日帝国において1940年(昭和15年)9月30日付施行の勅令第648号(総力戦研究所官制)により開設された、内閣総理大臣直轄の研究所である。 この機関は国家総力戦に関する基的な調査研究と“研究生”として各官庁・陸海軍・民間などから選抜された若手エリートたちに対し、総力戦体制に向けた教育と訓練を目的としたものであった。1945年(昭和20年)4月1日付施行の勅令第115号により廃止。 概要[編集] 陸軍省経理局に置かれていた「戦争経済研究班」、通称「秋丸機関」の機能を引き継いだ機関で、来の目的は「国防」という問題について一般文官と軍人(武官)が一緒に率直な議論を行うことによって国防の方針と経済活動の指針を考察し、統帥の調和と国力の増強をはかることにあったとされている。総力戦研究所構想は企画院第一部長の沼田多稼蔵

    synonymous
    synonymous 2010/04/19
    『模擬内閣閣僚となった研究生たちは...「日本必敗」の結論を導き出した。驚くべきことに、これは現実の日米戦争における(真珠湾攻撃と原爆投下以外の)戦局推移とほぼ合致するものであった』
  • BBC News - Stranded tourists reach for sky at Paris airport

    Page last updated at 14:55 GMT, Saturday, 17 April 2010 15:55 UK A group of Japanese tourists found a novel way to pass time at Roissy airport in Paris, taking part in an impromptu exercise routine. Their flight home had been cancelled due to the volcanic ash cloud.

    synonymous
    synonymous 2010/04/19
    中国人が太極拳なら、日本人はラジオ体操だ。僕も混ざりたいな。
  • 【初音ミクオリジナル曲】チップチューン恋愛論。

    【初音ミクオリジナル曲】チップチューン恋愛論。 [音楽・サウンド] ■8bitでちょっぴり電波なラブソングです♪ ■後半の間奏はフリーVSTのtb_toadで遊んでます。 ■なん...

    【初音ミクオリジナル曲】チップチューン恋愛論。
    synonymous
    synonymous 2010/04/19
    ピコピコとはこういう曲のことを言うのだ。
  • YouTube - 歌いましょうひとりで - 富岡多恵子 ('76)

    作詩,唄: 富岡多恵子 作編曲: 坂龍一

    synonymous
    synonymous 2010/04/19
    へええ、富岡多恵子が、坂本龍一作曲で。
  • 強襲揚陸艦 - Wikipedia

    スペイン海軍「フアン・カルロス1世」。全通飛行甲板とウェルドックを備えている。 強襲揚陸艦(きょうしゅうようりくかん、英語: Amphibious assault ship)は、揚陸艦の一種。元々は全通飛行甲板を備えたヘリコプター揚陸艦(LPH)を指していたが、後にウェルドックを備えたLHA (Landing helicopter assault) やLHD (Landing helicopter dock) が登場すると、これらも含まれるようになった[1][2]。 大戦中の試み[編集] 大日帝国陸軍では、海軍の航空母艦とは別途に、類似した機能を備えた陸軍特殊船を建造していた。これらは上陸用舟艇と飛行機の両方を搭載する上陸戦用の特殊輸送船であり、上陸部隊を乗せた舟艇を発進させると同時に搭載機をも船上から発進させ、泊地の防空や敵陣地の偵察のほか、攻撃に使用するという構想であった[3]。 ま

    強襲揚陸艦 - Wikipedia
    synonymous
    synonymous 2010/04/19
    強襲揚陸艦と空母は違うのです。
  • V-22 (航空機) - Wikipedia

    XV-15 XV-3での研究は結局、実機の生産へと結びつかなかったが、1971年にアメリカ陸軍とNASAが共同で「垂直および短距離離着陸機研究」によってティルトローター機の研究を開始し、米ベル社ではティルトローター式の"Model 300"開発案を提示して採用され、1973年4月にはそれに若干改良を加えた"Model 301"が「ティルトローター研究機」(TRRA)という名称となって"XV-15"の製造計画が決定された。 XV-15は、1977年5月3日に初めてホバリングに成功し、1979年5月5日にはエンジンとローターを前方に5度だけ傾けての飛行に成功した。1979年7月24日には完全に前方の水平方向に傾けての飛行に成功した[12][注 6]。 JVX 開発計画[編集] 1980年代に描かれたコンセプト図 1981年12月にアレクサンダー・ヘイグ国務長官から、国防総省が4軍(陸海空と海兵

    V-22 (航空機) - Wikipedia
    synonymous
    synonymous 2010/04/19
    雄プレイ
  • IDコールってなんだ? - finalventの日記

    はてなブックマーク - 殿下往来 mahal 雑ラン3, 学問ラン3 id:finalvent氏をコール。 2010/04/19 よくわからんが。 ⇒NHK 焦点のニュース また、WHO=世界保健機関はトランス脂肪酸の摂取量を事でとるエネルギーの1%未満にするよう求めています。 トランス脂肪酸を日人がどれくらいとっているのか、東京大学大学院医学系研究科の佐々木敏教授は、225人の日人を対象に分析しました。 その結果、WHOの基準より多い人が、全体の16%いることがわかりました。 しかも、多い人の割合は男女で差があり、男性が6%なのに対して女性は24%でした。 とのこと。 トランス脂肪酸の表示がなくても、お菓子のべ過ぎをやめましょうでよいかな。 ⇒http://www.fsc.go.jp/sonota/54kai-factsheets-trans.pdf

    IDコールってなんだ? - finalventの日記
  • 八紘一宇の塔 - kanjinaiのブログ

    うかつにも、こんなモニュメントが宮崎県にあるなんて知りませんでした。 八紘一宇の塔 http://otokonohoukago.mond.jp/page075.html http://www.geocities.jp/taken373/heiwa.html 平和の塔の史実を考える会の児玉武夫氏の論考 http://hisphere.org/tlife/hakouitiu/shiryou/files/hakkouitiu.pdf によれば、この塔建設時に、日軍は世界各地の史跡・建造物の一部を壊して持ち寄り、この塔に埋め込んでいる。当時の中国の故宮、万里の長城の石などもはめ込まれているとのこと(写真あり)。 宮崎県民は、この塔のことをどう思っているのだろう。中国をはじめ各国政府と協議したのちに、日が行なったことの証言プラス貴重な史跡として後世までそのまま保存するのがいいのではないか。しかし

    八紘一宇の塔 - kanjinaiのブログ
    synonymous
    synonymous 2010/04/19
    ご存知、ないのですか? 子供のころ親父が行きたがったので行きましたよ。帰り道にR265国見峠で酷い目にあったことまで覚えていますよ。