タグ

2011年5月1日のブックマーク (7件)

  • 迫害され続けた京都大学の原発研究者(熊取6人組)たち(週刊現代) @gendai_biz

    「原発の開発には胡散臭いところがあった。モノは必ず壊れる。でも東電など電力会社は、絶対に壊れないと気で思っているように見えた。チェルノブイリ事故があったとき、日では『ソ連の安全に対する意識が遅れていたのが原因だ』なんて言われたけど、日のほうがよほどひどかったね」 落ち着いた口調で語るのは京都大学原子炉実験所の今中哲二助教(60歳)だ。 原発を推進してきた学者たちが「想定外」という言葉を繰り返すのとは対照的に、今日の福島第一原発のような大事故がいつか起きると警告を発し続けてきた学者グループがいる。 彼らはこれまで「異端の研究者」と見られ、テレビや新聞でもほとんど紹介されることがなかった。それどころか、学会では長く冷や飯を喰わされ、研究費や昇進でも明らかな差別を受けてきた。 遅きに失した感は否めないが、今回の事故で、そんな彼らにようやく注目が集まりつつある。原発関係者たちは、推進、批判の

    迫害され続けた京都大学の原発研究者(熊取6人組)たち(週刊現代) @gendai_biz
    synonymous
    synonymous 2011/05/01
    大学が大学でありえた最後の季節。
  • 今の日本は”第二のリスク”が近い1944年に近似している

    東日大震災によって「第二の敗戦」が来たといわれています。一理ありますが、現在抱えている時代認識はむしろ第二のリスクが近い1944年(昭和19年)に近いと考えます。近似している要因は 1)社会システムがきしんでいる中、既存の枠内で対応しようと躍起になっている 2)国際情勢への変化対応が不十分 3)国民や現場への負担を強いる 4)組織の官僚化が進み、意思決定の誤りが多いうえに時間がかかる 5)スローガンが乱発する 6)モチベーションがあまり盛り上がらない 7)共に街角でうわさ話が蔓延する が挙げられます。例えばエピソードとして、 6)のモチベーションに関しては、小康状態なものの依然として進行中の原発事故や、方向の見えない復興も関係しています。1944年の軍需工場での作業効率は、情報が知らされず相対的に栄養事情も良かった囚人が最も高く、情報を知っているベテラン職員ほど低い、と言われました。 7

    今の日本は”第二のリスク”が近い1944年に近似している
    synonymous
    synonymous 2011/05/01
    案外近い見立て。で、今回は44年をこのまま続けても45年が来ないかもしれない。
  • 菅直人は福島の子どもたちを「殺す」つもりです。 - 「木下黄太のブログ」 ジャーナリストで著述家、木下黄太のブログ。

    と世界のリアル状況確認と僕の思索を書き留めるブログ。 重要なことはメルマガで展開していますので、ご購読下さい。 菅総理も枝野官房長官も、小佐古官房参与の辞任について、政府の対応に問題はないということを繰り返していますが、申し訳ないですが、問題しかありません。首相は「政府は参与の意見も含めた原子力安全委員会の助言で対応している。決して場当たり的とは考えていない」と話したそうですが、ごめんなさい、場当たりしかありません。何回も言いますが、あの官房参与は、内部被曝を考えるグループとは長年ずっと対立をしていて、危険を過小評価していると批判されていた人物です。特に危険を言い立てるわけではない人です。この人の言説が、官邸の中では厳しすぎるとされ、疎んじられたと聞いています。小佐古氏の文書を、きのうのこのブログ記事で確認してください。当たり前の話がつづられているだけです。ぼくらにとっては、当たり前で

    菅直人は福島の子どもたちを「殺す」つもりです。 - 「木下黄太のブログ」 ジャーナリストで著述家、木下黄太のブログ。
    synonymous
    synonymous 2011/05/01
    何かを許せばそこをきっかけにどこまでも無限後退を強いられる、ということを、ここまで高速度で展開した例はまれではなかろうか。
  • 1000年前の東北でなにが起きていたのか? - Native Heart

    今回の大震災は「貞観地震」と酷似しているとしばしばニュースで言われます。「貞観」は「じょうがん」と読み、ウィキペディア日語版には「日の元号の一つ。天安の後、元慶の前。859年から877年までの期間を指す」とあります。実はこの時代のことをぼくたちはほとんど知りません。最大の理由は、現在の東北地方が完全には未だ「大和朝廷の支配下に入っていなかった」からです。わかりやすく言えば「日ではなかった」わけ。貞観と今では呼ばれるようになった時代になにが起きていたのかを、小生が20年近くの長い年月をかけてまとめた『ネイティブ・タイム−−先住民の目で見た母なる島々の歴史』(北山耕平著)を以下に引用しておきます。1000年以上も前の出来事、学校の教科書には載ることのない歴史を知ることも、役に立つことがあるでしょう。なおここに掲載する『ネイティブ・タイム−−先住民の目で見た母なる島々の歴史』は現在地湧社で

    1000年前の東北でなにが起きていたのか? - Native Heart
  • 市民研アーカイブス: 105. 低線量被曝アーカイブ

    市民にとってよりよい科学技術とは― 市民の問題意識を高めるための講座や勉強会を運営し、 市民が主体となった調査研究や政策提言や支援事業をすすめています

  • スーパーゲームズワークショップエンターテイメント 業田良家を右翼の道に引きずり込んだのは弘兼憲史だった

    売れ行きはともかくとして、かつて個性的な漫画家を多く発掘して日漫画界に大きな影響を与えた「ガロ」という漫画雑誌がありました。同時にその版元である青林堂はある世代の漫画ファンには伝説的な響きがあるでしょう。しかしながら現在の青林堂は後年に経営難でオーナーや経営者の変遷、青林工藝舎への内ゲバ分裂などが起こり、今ではどこにでもある中小零細の出版社または下請け編集会社に過ぎなくなってしまいました。 で、最近の刊行物にこんなのが…。 オピニオン情報誌ジャパニズム http://www.garo.co.jp/japanism/ 何と言うか、晋遊社や飛鳥新社や宝島社辺りが山ほど出している右翼雑誌の焼き直しとは、青林堂も落ちるとこまで落ちたとしか言いようがありません。泉下の長井勝一は現在の同社の有り様を見て何を思うでしょうか。 執筆陣も凄まじいもので日の珍右翼大集合といった有り様なのですが、漫画

    synonymous
    synonymous 2011/05/01
    自虐の詩の思想が行き着く先の一つとしては納得行くよ。
  • 【2ch】ニュー速クオリティ:【画像】震災で巨乳メガネ女子アナが人気。唐橋ユミ(35) まだ独身で見た目は20代  

    1 名無しさん@涙目です。(東京都) 2011/04/30(土) 12:38:42.50 ID:YXiFV4oP0 ?PLT(12000) ポイント特典 震災特需AMラジオを支える熟女パーソナリティーの色香 唐橋ユミ 出身地  福島県 生年月日 1974年10月22日 血液型  O 最終学歴 実践女子大学文学部英文学科 ■Twitter http://twitter.com/#!/karahashi_yumi ■Ameblo http://ameblo.jp/konokonoka/ ■wikipedia http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%94%90%E6%A9%8B%E3%83%A6%E3%83%9F 地震のときはラジオが役立つといわれてきたが、今回の大震災で、その言葉が説得力を増している。「震災への対応で、現在はネットラジオの『r

    synonymous
    synonymous 2011/05/01
    30台を熟女言うな。本当の熟女に失礼だ。