タグ

2011年8月6日のブックマーク (8件)

  • 【放射能漏れ】被災の松使う「送り火」取りやめ 放射性物質に不安の声 - MSN産経ニュース

    京都市で16日に行われる「五山送り火」の一つ「大文字」の護摩木として、東日大震災の津波で流された岩手県陸前高田市の松を使う計画が、放射性物質の汚染を不安視する声を受け、取りやめになったことが6日、関係者への取材で分かった。 大文字保存会は京都に松を運ばず、陸前高田市で迎え火として使う方向。代わりに、遺族が祈りの言葉などを書き込んだ松の護摩木を写真撮影して別の木に書き写し、大文字で燃やすよう調整している。 京都市文化財保護課や同保存会によると、報道などで知った市民から7月に入り、「放射能汚染が心配」などの声が寄せられた。松から放射性物質は検出されなかったが、保存会は議論の末、8月に入って取りやめを決めた。

    synonymous
    synonymous 2011/08/06
    さすが京都。というか、汚染の中心から離れるほどに、狂気の度が増すのね。こういう時は。
  • AKB48のCDジャケット写真が「センスを疑う」と酷評 – ロケットニュース24(β)

    AKB48のニューアルバム『SET LIST ~グレイテストソングス~完全盤』が7月14日に発売予定だ。すでに『Amazon.co.jp』などで予約受付がスタートしているが、そのジャケット写真が「あまりにもひどい」とインターネット上で話題を呼んでいる。 このアルバムは2008年1月に発売されたアルバム『SET LIST~グレイテストソングス 2006-2007~』に、未収録シングル曲『ロマンス、イラネ』や『桜の花びらたち2008』、さらに新曲2曲を追加収録した完全ベスト盤。初回生産分は三方背ケース仕様で、メンバーの生写真1枚がランダムに封入されるなどの特典もあるという。 注目を集めているのは、『SET LIST~グレイテストソングス 2006-2007~』をそのまま流用したかのようなデザインのジャケット写真だ。今も在籍しているメンバー31名の写真は完全撮りおろしだが、すでに卒業したメンバー

    synonymous
    synonymous 2011/08/06
    ソビエトロシアの誇る写真修正技術を導入すべき。
  • フォトレポート:分解、「IBM ThinkPad 701c」--バタフライキーボード採用のノートPC

    ノートPCのデザインにおいて最も革新的な技術の1つ、バタフライキーボードを採用した「IBM ThinkPad 701c」は、ThinkPadシリーズを他のノートPCと一線を画す存在にした、画期的なモデルの1つだった。 1995年にデビューしたThinkPad 701cは486DX2-50 CPU、16MB RAM、540MBハードドライブを搭載。OSにはWindows 95を採用し、Office 95が動作する。 このフォトレポートでは、バタフライキーボードの仕組みや、701cの内部を紹介する。ただし、この後の写真で分かるように、完全に分解することはできなかった。 提供:John Sheesley/TechRepublic ノートPCのデザインにおいて最も革新的な技術の1つ、バタフライキーボードを採用した「IBM ThinkPad 701c」は、ThinkPadシリーズを他のノートPCと一

    フォトレポート:分解、「IBM ThinkPad 701c」--バタフライキーボード採用のノートPC
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
  • Palm Top PC 110 - Wikipedia

    Palm Top PC 110(パーム トップ ピーシー)は、1995年10月に日IBMから発売された超小型パーソナルコンピュータ[1]。CMキャラクターとしてウルトラマンを起用し、「ウルトラマンPC」の愛称がつけられた。 ソニーが1990年頃に発売していたPalmTopとは全く関係はない。 概要[編集] 機は、日IBM大和研究所と、日IBMとリコーの共同出資会社ライオス・システムで共同開発されたもので[2]、小さいながらも完全なPC/AT互換機である。A6ファイルサイズ、ジュラルミン製の外装、バッテリー込みの重量は630 gと、VGA表示可能なカラー液晶を搭載したPCとしては、当時世界最小・最軽量であった。いずれも当時の標準的なサブノートのほぼ半分、一般的なノートパソコンの四分の一である。このサイズは、開発者のズボンポケットに入る大きさとして企画された[3]。 CPUはSLエンハ

    Palm Top PC 110 - Wikipedia
    synonymous
    synonymous 2011/08/06
    今ならスマホで十分ではあるが、開発トップが見ていた夢はそれに近かったかもしれない。
  • Amazon.co.jp: 【旧商品】Microsoft Windows Anytime Upgradeパック Home PremiumからProfessional [パッケージ]: Software

    Amazon.co.jp: 【旧商品】Microsoft Windows Anytime Upgradeパック Home PremiumからProfessional [パッケージ]: Software
    synonymous
    synonymous 2011/08/06
    必要になることもあるかもしれぬ。
  • 「そこに楽園は無かった」ドミニカ移民苦闘の半世紀 - 社会派ドキュメンタリー番組

    Japanese immigrants to Dominican Republic (43:06) http://www.veoh.com/videos/v11741935ZqqHrcys Online Videos by Veoh.com ※<動画共有サイト Veoh で30分以上の長さの動画全編を観る方法> http://homepage3.nifty.com/ima-ikiteiruhushigi/Veoh.html http://www.fujitv.co.jp/b_hp/fnsaward/backnumber/13th/04-317.html 2000年7月18日東京地裁 ドミニカ移民訴訟第一次提訴 昭和29年(1954年)ドミニカ移民の募集 「カリブの楽園ドミニカ共和国」(日経新聞) 「ほくほくの条件」(朝日新聞) 敗戦後の日、外地から600万人が引き上げ。失業者が溢れていた

    「そこに楽園は無かった」ドミニカ移民苦闘の半世紀 - 社会派ドキュメンタリー番組
    synonymous
    synonymous 2011/08/06
    ポスドク一万人計画なんかも思い出しちゃうという。
  • パソコンがフリーズ、汚染水処理システム中断 : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    東京電力は5日、福島第一原発の汚染水処理システムを制御するパソコンが一時的に動かなくなり、約2時間にわたってシステムの稼働が中断したと発表した。 パソコンが大量の信号を処理しきれなくなったためで、パソコンを再起動すると完全復旧した。原子炉への注水には支障はなかった。 処理システムは、米キュリオン社や仏アレバ社の従来装置に、東芝と米ショー社が開発した新しい放射性物質除去装置が加わった。約100台のポンプ、数百か所の流量調節弁をトラックの荷台に積んだパソコンで制御している。これまでも弁の操作異常などのトラブルが頻発していた。

    synonymous
    synonymous 2011/08/06
    突貫状況がよくわかる。