タグ

2014年2月5日のブックマーク (16件)

  • グランシャトー これを見ればサウナ・グランシャトーのすべてがわかる

    京橋はええとこだっせ♪ 地元の人も行ったことがない人が多いかと思われる総合レジャービル・  サウナ・グランシャトー。 シャトービルに潜入。内部が明らかに。

  • おかめそばを追っかけて

    銀座中央通りの一裏手。 大店の、昔ながらの大衆的な蕎麦屋の雰囲気を色濃く残すファサードに惹かれ、吸い込まれるように店内へ。 入るとすぐ左手に2階への階段があったが、1階のテーブル席へ通される。 通りに面したところには小上がりも4卓あり、ご年配のご夫婦が瓶ビールを飲みながらくつろいでいた。 12時にまだならないというのに8割方が埋まっており、平日にもかかわらずスーツ姿の50代サラリーマン数組が、サントリーオールドのボトルをテーブルに置き、賑やかにやっている。 紫煙も上がっている。各テーブルには灰皿も置かれている。そうか。 壁にはつまみのメニューが短冊で貼られているが、値段の表記は見当たらない。 卓上のメニューもそれは同じ。 酒を飲み、つまみを取る客は値段を気にしないということか。そうかそうか。 一番安価なもり・かけは500円。おそらく機械捏ね、機械打ちでしょうが、銀座でこの価格は破格といっ

    おかめそばを追っかけて
  • やる夫で学ぶ南京事件 - 非行型愚夫の雑記

    やる夫、南京事件否定論にはまる |┃三 ガラッ |┃  ____ |┃/⌒  ⌒\ |┃(●)  (●) \ ――‐.|┃:⌒(__人__)⌒:::::\   やらない夫、遊びにきたお! |┃  |r┬-|     |⌒) ちょっと聞いてくれお! |┃   `ー'ォ     // (⌒ヽ・    ・ ̄ / |┃ノ       /        ____         南京大虐殺なんて嘘だお / \  /\ キリッ  人口20万人の都市で民間人を30万人も殺せないお / (ー)  (ー)\      しかも、そのあと人口が25万人に増えてるお /   ⌒(__人__)⌒ \    そもそも、撃つ弾に困っていた日軍にそんなに |      |r┬-|    |    殺すだけの弾薬があるわけないお \     `ー'´   /    死体を焼いたという話もあるけど、ガソリン欠乏に ノ   

  • 長文日記

    synonymous
    synonymous 2014/02/05
    意識高い人たちの新世界に僕の居場所はないかもね。
  • モノ作りを捨てたダメ企業だけが生き残るのか:日経ビジネスオンライン

    先日、ウォルマートは自国内製造業支援のためのファンドを設立した。規模は1000万ドルで、アメリカ製造業のイノベーションを支援するものとしている。「どうせ買うなら海外産でなく、国内産を」。これはバイ・アメリカン法(景気対策の一環として公共事業などにアメリカ製の鉄鋼購入を義務づけたもの)と軌を一にするもので、同社はミドルクラス層の再生も掲げている。 ウォルマートの呼びかけに、自転車メーカー(自動車メーカーではない)は工場を海外から自国に移すとも発表した。アメリカにおける生産回帰、リショアリングをめぐる報道は多い。 さて、前回は「生産回帰バカ」と挑発的なタイトルにして、いったん海外に生産を移したあとは、熟練工が不在となるため、国内に生産を回帰しようとしても引き受ける人材がいなくなる可能性を示唆した。著者の知人は、アジア各国の熟練工から日人が教えを請う日がやってくるのではと述べた。モノ作りにおい

    モノ作りを捨てたダメ企業だけが生き残るのか:日経ビジネスオンライン
  • 【衝撃的】 32歳の女性たちと合コンした結果…これを見て省みて欲しい : あらまめ2ch

    1: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/05(水) 00:02:34.76 ID:w/rUSRPV0 32歳で合コンするだけある、と思った 2: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/05(水) 00:03:04.78 ID:x9qYpotf0 目の保養になったか? 続きを読む

    【衝撃的】 32歳の女性たちと合コンした結果…これを見て省みて欲しい : あらまめ2ch
  • なぜSTAP実験はリンパ球を使ったのか? 研究者のツッコミ回避力について。 : ぶろぐ的さいえんす?

    前回の記事「STAPで気になる6つのこと」はいろんなところで紹介していただきました。Twitter、Facebook、はてブの数がすごいです。イチから説明するような内容ではなく、完全に一般向けとは言えないのですが、いろんな人に読んでいただけたことは素直にうれしいです。ありがとうございます。 さて、前回の記事では6つの気になることを書きましたが、今回は謎のままであった「なぜSTAP実験はリンパ球を使ったのか?」について考えます。先に結論を書くと「ツッコミ回避のため」です。   続きを読む

    synonymous
    synonymous 2014/02/05
    突っ込み回避こそが醍醐味であるような世界。
  • 2万円の激安SIMフリータブレットが2月に登場 - 週刊アスキー

    2万円前後のSIMフリータブレット『Talostec』が2月中旬に登場します。 さまざまなデジモノ製品を提供しているTECが2月中旬より販売するもの。海外出張や旅行者向けのトラベル用途がターゲットとのことです。 液晶は7.85インチ(4:3)のIPSパネルで、iPad miniよりも横幅がわずかに広い印象。解像度は1024×768ドットで、超高精細というわけではありませんが初代iPad miniと同等と考えると悪くないのではないでしょうか。 この端末、実は技適を取得していないそうです。そのため、3GやWiFi、Bluetoothを遮断して日国内でも使えるようにする専用ファームウェアが2月末に用意されるとのこと。 ●おもなスペック OS:Android4.2 通信:デュアルSIM(3G、2G) ディスプレー:7.85インチディスプレイ(1024×768ドット、160dpi) CPU:Med

    2万円の激安SIMフリータブレットが2月に登場 - 週刊アスキー
    synonymous
    synonymous 2014/02/05
    現代的中華PAD
  • river - ニコニコ

    riverさんのユーザーページです。ボカロを使って作曲しています、よろしくお願いします。◆Twitter:https://twitter.com/ks_river◆piapro:http://piapro.jp/k_s_river◇KARENT:http://karent.jp/artist/pp000238

    river - ニコニコ
  • 安倍首相の靖国参拝、知られざる波紋

    憲法を改正したい、誤った史観を正したい 政権発足から丸1年が経過した2013年12月26日、安倍晋三首相が靖国神社を参拝した。首相の靖国参拝は06年の小泉純一郎氏以来、7年ぶりのことである。今回の安倍首相の靖国参拝を「馬脚を現した」という声もあるが、そうではない。質的にそういう人間なのだ。 安倍首相の応援団は2派ある。一方は経済重視のアドバイザリーグループで、「靖国参拝は封印して経済に専念せよ」と安倍首相の手綱を引っ張ってきた。もう一方は、地元サポーターなどの伝統的な保守勢力からネトウヨ(ネット右翼)まで含めた右派グループで、彼らは「国民の代表である首相が靖国に行くのは当然」と考えている。 安倍首相のメンタリティはどちらかといえば後者に近い。つまり集団的自衛権を行使したいし、憲法を改正したい、戦後の誤った史観を正したい。そして靖国神社に参拝したいのだ。 それらを封印して1年頑張った結果、

    安倍首相の靖国参拝、知られざる波紋
  • 『NHK経営委員:新聞社拳銃自殺事件を礼賛 - 毎日新聞』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『NHK経営委員:新聞社拳銃自殺事件を礼賛 - 毎日新聞』へのコメント
    synonymous
    synonymous 2014/02/05
    NHK のニュースが最近臭いものね。
  • 佐村河内守さん 別人に作曲を手伝って貰っていたことを明らかに Nスペ等で大きく取り上げブームを作ったNHKは謝罪 Nスペ制作等一連の企画の中心は元TBSのフリーD古賀淳也氏(速報) - 天漢日乗

    佐村河内守さん 別人に作曲を手伝って貰っていたことを明らかに Nスペ等で大きく取り上げブームを作ったNHKは謝罪 Nスペ制作等一連の企画の中心は元TBSのフリーD古賀淳也氏(速報) 7時のニュースで、NHKが大きく取り上げ、謝罪したのでびっくり。残念なニュースだ。高橋大輔のSPの使用曲は、佐村河内守さん作とされているのだが、これも 自分では作曲してない という。ソチ五輪開幕直前という 大変微妙な時期 に こうした報道が出る こと自体、極めて影響が大きい。大丈夫か、高橋大輔。 フィギュアでは「曲に気持ちを乗せていく」のが大事 なだけに 今回の報道が与えるショックの大きさ が気がかりだ。 しかも、これまで佐村河内守氏の物語に共感し、応援してきた人はたくさんいる。心が痛む。 現在、昨年、佐村河内守さんを取り上げたNスペのサイトは次のような内容に変わっている。 魂の旋律~音を失った作曲家~ 初回放

    佐村河内守さん 別人に作曲を手伝って貰っていたことを明らかに Nスペ等で大きく取り上げブームを作ったNHKは謝罪 Nスペ制作等一連の企画の中心は元TBSのフリーD古賀淳也氏(速報) - 天漢日乗
    synonymous
    synonymous 2014/02/05
    “要するに 作曲家というよりは、音楽プロデューサーだった”
  • <秋本治>「こち亀」作者がボカロマンガ掲載 マーガレットに読み切りで | ニコニコニュース

    「マーガレット」5号に掲載されている「Vocalo−ボカロ−」のイラスト(C)秋治・アトリエびーだま/集英社 MANTANWEB 人気マンガ「こちら葛飾区亀有公園前派出所」の作者・秋治さんが、5日発売のマンガ誌「マーガレット」5号(集英社)にボーカロイド(ボカロ)をテーマにした読み切りマンガを掲載した。タイトルは「Vocalo−ボカロ−」で、同誌の創刊50周年企画の一環として、「50年後の未来へ」と題した読み切りシリーズのラストを飾っている。 同誌5号には、インタビューも掲載されており、秋さんは「いつもと違う読者層に向けて描くので、緊張感があって非常に楽しい」と説明。ボカロをあえて読み切りで扱ったことについて「『こち亀』だと説明がメインになってしまうので、ボカロの気持ちの部分を描きたかった」と思いを明かしている。 「Vocalo −ボカロ−」は、“ボカロミュージック”が世界中に広がっ

    <秋本治>「こち亀」作者がボカロマンガ掲載 マーガレットに読み切りで | ニコニコニュース
    synonymous
    synonymous 2014/02/05
    秋本治、マーガレット、ボカロ。もはや三題噺の域。
  • 『大須演芸場、トリは強制執行 満員の観客が執行官迎える:朝日新聞デジタル』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『大須演芸場、トリは強制執行 満員の観客が執行官迎える:朝日新聞デジタル』へのコメント
    synonymous
    synonymous 2014/02/05
    席亭の自分勝手でこうなったとすれば、より芸能ぽくなる。
  • 大須演芸場、トリは強制執行 満員の観客が執行官迎える:朝日新聞デジタル

    半世紀近く続いた名古屋唯一の常設寄席「大須演芸場」が3日、賃料滞納のため建物明け渡しの強制執行を受け、閉場した。「建物引き渡し記念」と掲げたこの日の公演では、訪れた裁判所の執行官に退去を求められる瞬間まで、落語家たちが高座に上がった。     ◇ 〈大須演芸場〉 1965年に常設寄席として開場。コント55号、下積み時代のビートたけしさん、明石家さんまさんらも出演した。「日一客の入らない寄席」とも言われ、窮状を救おうと古今亭志ん朝さんらが舞台に立ったこともある。85年、賃料滞納で強制執行手続きに入ったが、明け渡しを回避。2007年以降、滞納を繰り返し、昨年4月に建物の所有者が明け渡しの強制執行を申し立て、今月末までに退去することで劇場と合意した。

    大須演芸場、トリは強制執行 満員の観客が執行官迎える:朝日新聞デジタル
    synonymous
    synonymous 2014/02/05
    演芸はまだ死んでないな。
  • 『一眼レフとミラーレス、どっちがいい?』という問いは「私と仕事どっちが大事?」と同じ |

    最近よく聞かれます。 「デジカメ買おうかと思ってるんだけど、一眼レフとミラーレス一眼、どっちがいいと思うー?」 知るか、と。 いや、そうじゃなくて、質問がどうも答えにくい。 何を悩んでるの?価格?大きさ? どこで迷っているの? 機能? と聞くと、 「一眼レフはでかいし高いし難しそうだけど、頑張ればキレイな写真が撮れそうだし、ミラーレス一眼は一眼レフには負けるけど、コンデジとは一ランク上の写真が楽しめそうだし、持ち歩きやすいし何より可愛い。でも、両方持つほどでもないからどっちにしようかなと・・・」となる。 「ホントは一眼レフで撮りたいんだけど、かさばるからいつも持ち歩けないし、だったらコンパクトなミラーレスの方がオトクかも・・・」じゃないっつの! 一眼レフは「あえて持ち出すカメラ」であって、撮りたい気持ちより重さが優先するんだったらそれでいーじゃん!それは優劣じゃないしっ!  ぜぇはぁっ。

    『一眼レフとミラーレス、どっちがいい?』という問いは「私と仕事どっちが大事?」と同じ |
    synonymous
    synonymous 2014/02/05
    もっと話題になっていい記事だったと思うけど。