タグ

ブックマーク / www.yomiuri.co.jp (496)

  • 凶暴ザルに襲われ格闘、取り押さえたが死ぬ : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    28日午前11時半頃、山口県下関市小月町の男性(70)が自宅の庭で釣りの仕掛けをつくっていたところ、突然サルに襲われ、左手をかまれた。 格闘の末に取り押さえたが、サルはしばらくして死んだ。同市では8月末以降、サルにかまれたり、ひっかかれたりする被害が17件起きていた。市は死んだのはこのサルとみている。 サルは体長56センチのオス。男性によると、いきなり体当たりし、かみついてきたため、両前脚をつかみ、抱きかかえるようにして捕まえた。激しく抵抗したが、10~15分ほど押さえ込むと、急に動かなくなった。その後、市が埋葬した。 男性は左手5か所をかまれ、軽傷。

    synonymous
    synonymous 2011/10/29
    タイトルが意味不明
  • 大阪知事選、丸山和也氏が出馬へ…自民分裂も : 地方選 : 選挙 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    自民党参院議員で弁護士の丸山和也氏(65)が28日、11月27日投開票の大阪府知事選に出馬する意向を党関係者に伝えた。 自民党府議団は民主党府連とともに同府池田市長の倉田薫氏(63)を支援する方針を決めており、丸山氏が出馬すれば自民は分裂選挙となる可能性もある。 丸山氏は自民党府連の谷川秀善会長から出馬を打診され、28日、谷川氏に出馬を伝えた。読売新聞の取材には「大阪を日の第二の中心にするため、出馬したい」と述べ、橋下徹知事が掲げる大阪都構想には「賛成でも反対でもない。ゼロベースで見直す」と語った。

    synonymous
    synonymous 2011/10/29
    日本式テレポリティクス
  • 皇位継承見直し「緊急性高まる」…宮内庁長官 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    宮内庁の羽毛田信吾長官は27日の定例記者会見で、女性皇族が結婚により皇室を離れる現行の制度について、「女性皇族の方々が結婚に近い年齢になっている。皇位継承の安定と(今後の)皇室のご活動という意味で課題がある」と話した。 その上で、皇位継承を男系男子にのみ認めている皇室典範の見直しについて「政治、国会で議論することだが、緊急性がだんだん高まってくる。ゆっくりしていればよいということではない」と述べた。状況認識は野田内閣にも伝えているとした。 皇位の継承に関する質問に答えた。皇室では秋篠宮ご夫の長女、真子さまが23日に20歳を迎えられ、公務を担える未婚の成年皇族は6人に増えたが、結婚すれば一般人となる。また現行の皇室典範を維持した場合、将来的には男系男子のみでの皇位継承は困難になる。

    synonymous
    synonymous 2011/10/27
    革命によらず王朝を閉じる未来もまたあり得よう。
  • 戦車、民間フェリーで移動…北海道から大分へ : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    防衛省は来月10日から、大分県にある陸上自衛隊日出生台(ひじゅうだい)演習場(由布市など)で、島嶼(とうしょ)部や重要施設などの防衛を想定した過去最大規模の実弾射撃訓練と模擬訓練を行う。 北海道に駐屯する陸自の機動部隊を初めて参加させ、戦車や装甲車を民間のフェリーやJRの貨物列車を使って長距離移動させる。昨年末に策定した新たな「防衛計画の大綱(防衛大綱)」で打ち出した沖縄などの南西方面重視の機動的な防衛を具体化するのが狙いだ。 訓練に参加するのは、冷戦時代、対ソ連抑止の中軸を担ってきた北海道の第7師団。90式戦車4両と89式装甲戦闘車10両、73式装甲車10両など計約120両と部隊要員410人が、北海道千歳市から大分県の日出生台演習場まで移動して22日まで訓練する。訓練は九州の部隊と合同で行う。 90式戦車は、対ソ戦を想定して開発された戦車で、北海道にしか実戦配備されていない。原野での作戦

    synonymous
    synonymous 2011/10/27
    津軽海峡を超えることを想定してるんかな?しかし、ナッチャンワールドが来るとはね。
  • 酔って電車内で懸垂、通報された6人みな警官 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    大阪府警の男性警察官6人が21日夜、酒に酔ってJR関西線の電車内のつり革で懸垂するなどし、110番されていたことがわかった。 注意した乗客の男性は「警察官に頭をたたかれた」と訴えており、通報を受けた天王寺署は男性から被害届が出れば、暴行などの容疑で捜査する方針。 同署によると、6人は20歳代~50歳代で、2人は府警生活経済課、4人は八尾署生活安全課に所属。21日夜、同府八尾市内で酒を飲んだ後、同日午後11時35分頃、八尾駅から奈良発JR難波行き普通電車に乗り込んだ。その後、つり革にぶら下がったり、懸垂をしたりして騒いでいたところ、30歳代の男性会社員に注意され、110番されたという。 6人と会社員は天王寺駅で電車を降り、天王寺署で事情を聞かれた。会社員は「通報中に天王寺駅で無理やり降ろされ、頭を2回たたかれた」と説明。6人は、騒いだことは認めているという。

    synonymous
    synonymous 2011/10/26
    けーさつは公設やくざ。まさに暴力装置。だから不要だとは思わないけど。
  • 橋下知事の独断、維新内部にくすぶる不満 : 地方選 : 選挙 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    地域政党・大阪維新の会の方針決定の際、代表の橋下徹・大阪府知事が維新のメンバーに十分諮らずに独断で決めるケースが目立ち、内部から不満が漏れ始めている。 11月27日投開票の府知事選では、橋下氏の「一釣り」で、同会幹事長の松井一郎府議の擁立を決定。知事・大阪市長のダブル選で信を問う教育条例案についても、府議会での議論を待たずに橋下氏が修正方針を表明しており、「少しワンマンが過ぎるのでは」との声も出ている。 「代表の意向に異論があるはずがない」 23日、維新の会の府議や大阪、堺両市議を集めて開かれた全体会議。同会政調会長の浅田均・府議会議長は冒頭、念押しするようにあいさつした。続いて橋下氏が松井氏の擁立方針を伝え、拍手で了承された。 「知事選の候補者は松井さんがいい」という橋下氏の「天の声」(維新府議)が、浅田氏を通じて松井氏人に伝えられたのは9月中旬。候補者選定の責任者として、維新外

    synonymous
    synonymous 2011/10/25
    足抜けの準備しておかないと粛清されますよ。
  • 米郵政公社、破綻の危機…救済策も見通し立たず : 経済ニュース : マネー・経済 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    米国の郵便事業を担う郵政公社(USPS)の赤字が深刻になり、債務不履行(デフォルト)の危機に陥っている。 電子メールなどの普及による郵便の激減に加え、退職者用健康保険のための基金を積み立てる義務が重くのしかかっているためだ。人員を4割近く減らすリストラ計画を立てたものの、労働組合の反発は激しい。政府による救済策の見通しも立たず、綱渡りの経営が続きそうだ。 ◆来月18日期限◆ 9月末、郵政公社は、55億ドル(約4200億円)に上る退職者用の健康保険補助金の積立金を支払えず、デフォルトの瀬戸際に追い込まれた。米議会が11月18日まで支払いを猶予する法律を可決したものの、資金確保のメドは立っていない。 郵便物などの取扱量は、落ち込みが続いている。2008年度(07年10月~08年9月)は2000億通(個)を超えていたが、今では約1700億通になった。20年度には1300億通程度に落ち込む見通しだ

  • 並行在来線 無償譲渡要求を断念 : 富山 : 地域 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    知事「低額目指し努力」 2014年度末の北陸新幹線開業に伴い、JR西日から経営分離される並行在来線の鉄道設備について、石井知事は17日、「JRも民営化して株主もいることから、無償譲渡はやっぱりなかなか難しい」として、これまで求めていた無償譲渡を事実上断念した。今後は低額での譲渡を求め、国にも財政支援を要請するという。 大阪市のJR西日社で佐々木隆之社長と初のトップ会談後、報道陣に語った。佐々木社長からは、無償譲渡の意向がないと説明されたと見られる。 県は、並行在来線の初期投資額を約160億円と試算。JRから運営を引き継ぐ第3セクター(県、市町村、民間が出資)が全額負担すると、収支は開業年度の2014年度に約22億円、開業10年目(単年度)に約27億円の赤字になると見積もり、設備の無償譲渡を要望していた。 知事は今後について、JRから引き継ぐ設備などの範囲を絞るなどして「できるだけ知恵

    synonymous
    synonymous 2011/10/18
    新幹線建設にも自治体のカネがかかって、その上在来線もタダじゃもらえない。何のために作ったの?
  • 台風12号で孤立の特急、4百キロ迂回で救出へ : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    JR西日は、台風12号の豪雨により、紀勢線新宮駅(和歌山県新宮市)で立ち往生したままの特急用電車3編成(計18両)の“救出作戦”を計画している。 大阪方面の車両基地などへ戻してくる方針だが、同線は新宮以南は一部区間が不通。JR東海が管轄する同線の名古屋方面へ迂回(うかい)させる計画で、JR西はJR東海と調整を進めている。 同線は、鉄橋の一部が流失した新宮―紀伊勝浦間が不通で、大阪方面からの電車は紀伊勝浦で折り返す。 台風の接近時に新宮駅で止まっていた特急「スーパーくろしお」の2編成と、特急「オーシャンアロー」の1編成は動けなくなった。白浜駅で浸水被害を受けた「オーシャンアロー」の1編成も修理中だ。 大阪方面からの特急は車両不足で数を減らして運転し、1日7往復あった新宮方面への特急は、今は2往復。熊野三山などを抱える和歌山県南部の観光関係者にとって、特急の数減は死活問題になっている。

    synonymous
    synonymous 2011/10/17
    撮り鉄がたくさん出張しそう。
  • やらせで「辞任表明」九電社長、続投が正式決定 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    九州電力玄海原子力発電所(佐賀県玄海町)の再稼働を巡る「やらせメール」問題で、九電は14日午前、福岡市の社で臨時取締役会を開き、引責辞任の意向を表明していた真部利応(としお)社長の続投を正式決定した。 松尾新吾会長の留任も決め、真部社長と松尾会長の月額報酬を全額カット(3か月)するなどの処分を承認した。 真部社長は同日、処分を含めメール問題に関する調査結果をまとめた最終報告書を経済産業省に提出した。 取締役会では、社外を除く全取締役13人と執行役員2人の計15人を処分対象とした。具体的には、真部社長と松尾会長に加え、11人の取締役は月額報酬を20~50%カット(1か月)するほか、社内資料の廃棄を部下に指示した原子力発電部副部長は全額報酬カット(同)、メールに添付された古川康佐賀県知事との面談メモを作成した佐賀支社長は報酬50%カット(同)とし、更迭を見送った。 一方、「佐賀県の古川康

    synonymous
    synonymous 2011/10/14
    電力会社国有化論
  • 警察庁が指導、「すき家」ゼンショーの経営姿勢 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    「すき家」を運営するゼンショーは東証1部上場。今年3月期連結決算の売上高は3707億円で、日マクドナルドホールディングスやすかいらーくを抜き、国内の外チェーンの売上高トップとなった。 今回の指導について、ゼンショーの広報担当者は「経営を度外視してまで防犯に取り組む必要があるのか考えたい」と発言。防犯カメラの設置などの対策を進めていると説明した上で、「複数の夜勤がいた店が被害に遭った事件もあり、従業員を増やしたところで強盗は防げない」と同庁の指摘に疑問を投げかけた。また、出入り口付近にレジを設置していることについては、「客が出入りしやすい場所なので配置している。変える必要があるか検討したい」と話した。 警察庁生活安全局の幹部は、こうしたゼンショーの姿勢について、「大手企業として防犯に対する意識が足りない。街の治安悪化にもつながりかねないので、徹底的に指導したい」と話している。

    synonymous
    synonymous 2011/10/13
    食券にするだけじゃないのという気がする。
  • 大阪府知事選、自民府連が丸山議員に出馬打診 : 地方選 : 選挙 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    11月27日に大阪市長選とのダブル選が想定される大阪府知事選で、自民党府連の谷川秀善会長が11日、弁護士で同党参院議員の丸山和也氏(65)に出馬を打診した。 丸山氏は読売新聞の取材に打診を受けたことを認めた上で、「現時点では白紙」と述べた。自民は、民主、公明両党との連携を模索しているが、相乗りには慎重論もあり、今後、各党間で調整が進むとみられる。 関係者によると、谷川会長はこの日夕、東京・永田町の参院議員会館の丸山氏の事務所を訪問。府議会で過半数を占める地域政党・大阪維新の会(代表=橋下徹・大阪府知事)について「政治手法が乱暴で大阪が混乱している」とし、「収拾には、自公民3党が推せる候補が一番いい」などと要請。丸山氏は3党連携の必要性には「その通りです」としたが、出馬については回答を保留したという。

    synonymous
    synonymous 2011/10/12
    地方自治を率先して荒らす前政権党。
  • 欧州で若者のデモ頻発、格付け会社に卵やペンキ : 国際 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    イタリアでは7日、同国政府の財政緊縮策や教育費削減に抗議し、学生たちが全国約90都市で一斉にデモを繰り広げた。 北部の商都ミラノでは学生たちが、同国の長期国債格付けを引き下げた米格付け会社ムーディーズ・インベスターズ・サービス事務所に卵やペンキを投げつけた。首都ローマでは学生数千人が「借金を作ったのは我々ではない」と訴えて行進。学生組織は「若者の29%が失業中だ」との抗議声明を発表した。 スペインでは6日、高校生らが国内各地で教育費削減に対する抗議デモを行った。首都マドリードでは生徒の大半が授業をボイコットし、数千人が「公教育を守れ」と訴えてデモ行進した。

    synonymous
    synonymous 2011/10/11
    嫌儲
  • 「可視化ビデオないねん」警官、取り調べで暴言 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    大阪府警羽曳野署の男性巡査部長(38)が2008年3月、自転車で死亡事故を起こしたとして重過失致死容疑で任意の取り調べをしていた消防士の男性(41)に対し、「ここからけり出すからな」などと暴言を吐いていたことがわかった。 消防士が録音しており、弁護側証拠として7日の大阪地裁の公判で流された。巡査部長は暴言を認めており、府警は処分を検討している。 府警や消防士の弁護人によると、消防士は08年1月17日、同府羽曳野市内の橋上を自転車で走行中、歩行者の男性(当時65歳)と衝突し、3日後に脳挫傷で死なせたとして、同容疑で書類送検され、同年12月に起訴された。 巡査部長は同年3月14日から消防士の取り調べを担当。当初容疑を認めていた消防士は、同日から否認に転じ、同日を含む3日間、計約20時間分をICレコーダーに録音した。 弁護側は公判で録音内容を証拠請求。この日の法廷では、「(署の)道場行く?」「つ

    synonymous
    synonymous 2011/10/08
    サツもシノいでるんや。ちっとは協力したってや。
  • モスク建設計画難航…地元町会「引き下がって」 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    石川県内在住のイスラム教徒らでつくる「石川ムスリム協会」が中心となり、金沢市内で進めている県内初のモスク建設計画が、地元町会の反発で難航している。 既に土地を取得し、着工段階を迎えた協会側は、9月下旬に地元説明会を開いて理解を求めたが、町会側は「イスラム教になじみがない」などと、計画反対を訴える声が多いといい、異文化理解の難しさをうかがわせている。 同協会は、金沢大の留学生を中心に約100人が所属しており、出身は東南アジアや中東などさまざま。 普段は集まって礼拝するほか、解体の仕方に宗教上の決まりがある肉類の調達、ラマダン(断月)明けの祭りなどを行っている。現在は礼拝に市内のアパートの1室を使っており、毎晩10人程度が参加するが、手狭で集会を開くのも難しいという。 富山、福井など近県にモスクが建つ中、同協会も3年ほど前から計画。中古車輸出業者が多い富山県などに比べ、留学生中心の石川県は資

    synonymous
    synonymous 2011/10/04
    モスクぐらい、大都市ならどこでもあるのに。
  • オバマ氏広島訪問は尚早…前外務次官が米に見解 : 国際 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    一昨年11月のオバマ米大統領の初来日に先立ち、外務省の藪中三十二前次官が米政府に対し、大統領が広島を訪れるのは「時期尚早だ」と伝えていたことが分かった。 内部告発サイト「ウィキリークス」が8月末に大量公開した米機密公電に実名入りで書かれていた。 公電は、2009年8月28日に行われたルース駐日米大使と藪中氏の会談内容に関するもので、在日米大使館が作成した。オバマ氏が同年4月、「核兵器のない世界」を目指すと表明したため、米大統領として初めて被爆地を訪問するかどうかが注目されていた。 公電によると、藪中氏は「大騒ぎしない形での簡素な訪問」なら象徴的な意義があるとも述べていた。オバマ氏は被爆地訪問に前向きとされるが、大統領就任後2回の来日時に訪問は実現していない。

  • ブログに当選御礼ダメかも…書き込む人多いけど : 地方選 : 選挙 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    18日に投開票された長野市議選で、選挙後にブログなどで当選のお礼を記す当選者が目立っている。 公職選挙法に抵触する可能性があるが、市選挙管理委員会では対応に苦慮している。 ある当選者は当選後のブログに「当選を果たすことができました。当に当にありがとうございました」と記した。ほかの候補でも「多くのご支援を頂戴しまして誠にありがとうございました」「当選を果たすことができました。当にありがとうございました」などの文言が掲載されている。 別の当選者は「公職選挙法の規定により当選の御礼が出来ませんので、微妙な表現になることをお許しください」とした上で、当選について「皆様のおかげ様と心より感謝申し上げます」と記した。「法の関係で、この場で謝辞を書くことはできません。ご容赦ください」と記した人や、当選直後、お礼の部分を削除した人もいる。 市選管によれば、これらはすべて、公選法178条に抵触する可能

    synonymous
    synonymous 2011/09/27
    公選法は不磨の大典である。のか?
  • 抜き身の日本刀手に菓子屋で「これください」 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    鞘(さや)から抜いた日刀を公道で持ち歩いたとして、熊県警熊南署は20日、熊市新町2、飲業工藤哲士容疑者(45)を銃刀法違反の疑いで逮捕した。 発表によると、同容疑者は同日正午頃、自宅近くの県道で、美術鑑賞用として県に登録している日刀(刃渡り約68センチ)を正当な理由なく携帯していた疑い。 周辺住民から「日刀を持った男が『ウオー』と声を上げながら道を歩いている」との通報があり、署員が現場に急行。自宅マンションにいるところを署に連行した。当時、酒に酔っており、日刀を持ったまま焼き菓子を購入し、自宅に帰ったという。 焼き菓子を売った店の女性店員(63)は「怖かった。しかし、脅すようなことはなく、『これください』と言って、焼き菓子を買っていった」と話していた。

    synonymous
    synonymous 2011/09/22
    蜂楽饅頭でも買ったんだろうか。
  • 医学部誘致なら医師不足に…という医師会の理屈 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    医学部誘致を公約とする茨城県の橋知事が早稲田大学(鎌田薫総長)に新設医学部の誘致を打診したことについて、県医師会(斎藤浩会長)は21日、水戸市の県メディカルセンターで記者会見を開き、教員確保で全国の医師不足に拍車をかけるなどとして、医学部の新設・誘致は不適当と批判した。 斎藤会長は18日に知事に会い、「おやめなさい」と進言したことも明らかにした。 医学部の新設・誘致に反対する理由として、県医師会は「教員確保のために医師を集めれば全国の医師不足に拍車をかける」「既存医学部で入学定員の増加を図っている」「中小医療施設や有床診療所などの経営に影響する」「医学生は卒業後に出身地へ戻る可能性もあり県の医師不足解消にならない」の四つを挙げた。 県医師会によると、医学部の入学定員は、1981~84年度に年8280人だったが、その後の抑制政策で2003~07年度は年7625人に減少した。04年度に始まっ

    synonymous
    synonymous 2011/09/22
    医師会も困ったものなのか。
  • 母にすすめられ覚醒剤、命じられ売春の16歳 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    少女は、小学6年の頃から実母に命じられて売春をし、そのほとんどを実母に渡していた。覚醒剤も実母に勧められて始めた。道警捜査員は「あまりにひどい家庭環境」と虐待ともいえる生活実態に言葉を失う。 同署は20日午前、少女にわいせつ行為をしたとして、暴力団関係者の男(36)を道青少年健全育成条例違反容疑で逮捕した。 少女が逮捕されたのは8月中旬。札幌市内の自宅アパートにいたところを任意同行を求められ、尿検査で覚醒剤成分が検出された。実母の再婚相手に注射されたという。 捜査員にした少女の説明では、両親は幼い頃に離婚し、実母と生活していた。きょうだいは何人かいるが、父親が誰なのか説明できないほど複雑。実母は覚醒剤の乱用者で逮捕もされている。 少女は、実母に命じられ小学6年の時に初めて売春をした。自分で出会い系サイトにアクセスして相手を探し、もらった約1万円は実母に渡した。実母からは「覚醒剤が欲しいので

    synonymous
    synonymous 2011/09/20
    何時の世も変わらぬ底辺。