記事へのコメント24

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    hejihogu
    hejihogu いつまでこの手の「インターネットを想定していない法」とインターネット時代のずれが続くんだろう。あらゆる分野で法改正が必要だよなあ。

    2011/09/29 リンク

    その他
    daishi_n
    daishi_n 感謝も述べられないのは要改正だけど、公明党がオフィシャルサイトで創価学会への選挙協力感謝を書いてたのはどうかと思う。

    2011/09/27 リンク

    その他
    Shin-JPN
    Shin-JPN この部分は既に悪法なので改正すべきなのは当然として、議員という立場の人間が「悪法も法なり」という遵法精神を踏みにじっているのも問題。この精神性が時代遅れの法律が改正されない一因となっていないだろうか?

    2011/09/27 リンク

    その他
    synonymous
    synonymous 公選法は不磨の大典である。のか?

    2011/09/27 リンク

    その他
    T-3don
    T-3don 流石に抜本的な見直しが必要だろう。さっさとヤレ、立法仕事しろとしか。

    2011/09/27 リンク

    その他
    overleo
    overleo 法改正すべきことは明白なんだろうけど、頭の硬いおっさんどもが自分のやり方を変えたくないとか、インターネットの特性をうまくつかめていない恐怖から、超足をひっぱるんだろうなあ。

    2011/09/27 リンク

    その他
    JULY
    JULY さっさと公職選挙法を時代に合わせろよ。

    2011/09/27 リンク

    その他
    jt_noSke
    jt_noSke ふーむ

    2011/09/27 リンク

    その他
    sirocco
    sirocco ブログはいいから、逆に街宣車で政策を言うわけでもない候補者名とお願いしますの連呼を禁止して欲しい。街の美観をそこねるポスターも。

    2011/09/27 リンク

    その他
    tkawa
    tkawa 公職選挙法って、どれだけ問題を指摘されても改正しようとしないよね国会議員は。地方の選挙もひっきりなしにあるんだから、喫緊じゃないなんて言い訳は通用しないのに

    2011/09/27 リンク

    その他
    timetrain
    timetrain 公職選挙法をいつまで経ってもネット対応にさせない点では与野党とも非難されてしかるべき。

    2011/09/27 リンク

    その他
    ys0000
    ys0000 こういうのが全然進捗ないのが、でかい図体のダメなところで。優先順位は低いかも知れないが、これを罪に問うたらダメだろう。

    2011/09/27 リンク

    その他
    guldeen
    guldeen 発信コストが今やゼロに近い・発信といってもPull型のメディア・といったウェブの特性が、法の想定していた社会像からズレているが故の問題。早期の法改正を。

    2011/09/27 リンク

    その他
    spacefrontier
    spacefrontier 法律の棚卸をする制度が必要だなあ。時代に合わなくなった、意味を失った、役目を終えた法律を改正・失効・廃止させる義務を国会か裁判所に負わせた方が。

    2011/09/27 リンク

    その他
    chenilleverte
    chenilleverte 市選管によれば、これらはすべて、公選法178条に抵触する可能性がある。同条では立候補者が選挙後、自筆の手紙やはがきなどを除き、有権者にあいさつをする目的での文書頒布、掲示を禁じている。

    2011/09/27 リンク

    その他
    bukuma
    bukuma 日本にとってimodeの開始をネットの黎明期だとすれば、10年以上を経過しても、このような法を放置したのは政治家の怠慢。ただ、そのことを知らないで政治家になろうとするのはそれはそれで無謀だし、不適格。

    2011/09/27 リンク

    その他
    masafiro1986
    masafiro1986 法律のほうが悪い。

    2011/09/27 リンク

    その他
    BigHopeClasic
    BigHopeClasic 法を考えるときは立法趣旨に立ち返る、というのは法学部生なら教わることではあるが、資金力較差の是正の趣旨をもっと論じるべき。

    2011/09/27 リンク

    その他
    cess
    cess "市選管によれば、これらはすべて、公選法178条に抵触する可能性がある。同条では立候補者が選挙後、自筆の手紙やはがきなどを除き、有権者にあいさつをする目的での文書頒布、掲示を禁じている。"

    2011/09/27 リンク

    その他
    wackunnpapa
    wackunnpapa さっさと法改正を!

    2011/09/27 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    ブログに当選御礼ダメかも…書き込む人多いけど : 地方選 : 選挙 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    18日に投開票された長野市議選で、選挙後にブログなどで当選のお礼を記す当選者が目立っている。 公職...

    ブックマークしたユーザー

    • sarutoru2011/10/02 sarutoru
    • hejihogu2011/09/29 hejihogu
    • b01012011/09/28 b0101
    • andsoatlast2011/09/28 andsoatlast
    • mako_to2011/09/28 mako_to
    • youkokitty2011/09/27 youkokitty
    • daishi_n2011/09/27 daishi_n
    • gogatsu262011/09/27 gogatsu26
    • Shin-JPN2011/09/27 Shin-JPN
    • synonymous2011/09/27 synonymous
    • T-3don2011/09/27 T-3don
    • overleo2011/09/27 overleo
    • JULY2011/09/27 JULY
    • jt_noSke2011/09/27 jt_noSke
    • hitouban2011/09/27 hitouban
    • sirocco2011/09/27 sirocco
    • tkawa2011/09/27 tkawa
    • timetrain2011/09/27 timetrain
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事