タグ

ブックマーク / d.hatena.ne.jp/ululun (6)

  • キモイって言われて傷つきましたって泣くのって、自ら「オタク」を否定してなくね? - 煩悩是道場

    タイトルは釣りっぽいけど釣りじゃない。 子供同士の中で使いがちな、ちょっと悪ぶっている言葉の数々。大人から見たら「そんな言葉使うんじゃない!」と尻ひっぱたきたくなる所かも知れません。そんな言葉を何も考えず使う人間の方が、世間にどう見られているかも分かっています。しかし後ろめたい思いをしながらオタクをやっていた人間にしてみたら、それは相手の視線からの自分の否定です。学校社会自体狭い世界です。もうそこに居場所は、無いんです。創作活動と「晒されたもの負け」の恐怖。 - たまごまごごはん「キモイ」のは「行為そのもの」に対してであって「キモイ」と言ったからって人格否定までしているわけじゃないよね、というのがまずあって、そりゃあ物心ついてから四六時中、それこそおはようからおやすみまでメシうとかトイレいくとかいう生理反応以外の全てを「オタク」に捧げていますよっていうなら当該の事象に対して「キモイ」と言

    synonymous
    synonymous 2009/11/27
    距離感が問題なんだよね...
  • 「行列マーケティング」は終焉するのか - 煩悩是道場

    マクドナルドが新製品を販売する店舗に大量のアルバイトを動員したそうですね。今回の件について日マクドナルドは朝日新聞に対し商品の味や店のサービスを調べるのが目的で、行列を作るためや売り上げのためではない。1千人はマーケティング会社が有効なモニター数を得るのに必要と判断した数字で、こちらが頼んだ数字ではないasahi.com(朝日新聞社):マック行列、バイト千人 新商品発売日、やらせ否定 - 社会とコメントしており、日マクドナルド社側としては行列を作る為のサクラとしてではなく、モニターである旨の釈明をしているようですが、1000人ものモニターを開店直後に動員する、という行為はたとえ事実であったとしてもモニタというよりは行列を作る演出ではないかという眼差しを向けられても仕方がないのかな、と思います。今回の騒動を通して、個人的な感想をとりとめもなく書いてみたいと思います。 ◆マーケティングは「

    synonymous
    synonymous 2008/12/27
    こうやって日本も普通の国になっていくのですね
  • カレーライスは日本の国民食から外れつつあるのか - 煩悩是道場

    社会 gamenews.ne.jpによると日の国民というとご飯やみそ汁、インスタントラーメンカレーライス、牛丼などが頭に思い浮かぶ。その中でも好きなべ物ランキングで常に上位に入っていたはずのカレーやみそ汁のみそが売れなくなっているという。その背景には「高齢化」と「核家族化」があるとのこと「カレーライス」が日の国民から外れつつある現実:Garbagenews.comということだ。記事を読んで思ったのは、当にカレーは日の国民から外れつつあるのだろうか、という疑問だ。調べてみた結果から言えば、gooリサーチのアンケートに回答した人の26%は「減った」と回答しているが、農林水産省のデータではカレーの総生産量自体は増えており『gooリサーチのアンケートに回答した人の26%は「減った」と回答した』以上の事実を突き止める事は出来なかった。 ◆来繋がっていない二つの情報gamenews

    synonymous
    synonymous 2008/02/12
    なお、イギリスのある町の日本料理店のコースで、ご飯抜き(!)のカツカレーを供食された経験があることをここに記しておきたい。
  • 食の安全は誰が担保すべきか - 煩悩是道場

    社会 越えられない壁( ゜д゜):「中国材抜きなんて考えられない」「安くておいしくなければ、お客さんは離れてしまう」…弁当店主 - livedoor Blog(ブログ)を読んで。 例えばこの弁当屋が中国産の材に不安を持つお客さん向けに通常の弁当とは別に国産の厳選された弁当を作ったとする。国産だから当然原材料費が高額になるので中国産なら500円で販売しているものを全く同じ内容であるにも拘わらず1000円とか1500円で販売されたとしよう。あなたは中国産の品を使用している500円の弁当と、国産の材を使っている1000円の弁当とどちらを購入するだろうか。 安くておいしくなければ、お客さんは離れてしまうというのは、に関してだけ言える話ではない。日の労働を安定させる為に国内に工場を置き、正社員の雇用を促進した結果として現在の価格より割高な商品を生産した場合、消費者は購入するだろうか。経済

    synonymous
    synonymous 2008/01/04
    二重経済は国策じゃなかったの?
  • 本を読む本 - 煩悩是道場

    を読む 書籍をどのように読むかを四つの段階にわけて解説した古典的一冊。 小学生レベルの初級読書にはじまり点検読書、分析読書という経路を経てシントピカル読書という読み方を解説した書籍。 問題なのは、この自体がこの書籍を必要としている人にとって些か高度であるという点だ。 つまり何度も何度も読んでは考え、考えては読みして自分のモノとして消化しなければ、この書籍が「生きて」こない、という点だ。 この書籍をモノに出来ればシントピカル読書はともかくとして分析読書のレベルには達する事が出来ていると言えるように思えた。 だからと言って決して難しい事が書かれているわけではないから、ゆっくり時間を掛けて何度も読み直しをして「自分のモノ」にすれば良いだろうし、それだけの価値はあるとも思う。 「読書は対話である」というのが著者の主張の一つであるのだけれども、これはウエブログにも当然のように当てはめる事が

    synonymous
    synonymous 2007/04/07
    もうね、こういうのはぶくましちゃうね。
  • 神は沈黙せず【ネタバレあり】 - 煩悩是道場

    神は沈黙せず【ネタバレあり】 ●当エントリはネタバレを含んでいます。「続きを読む」記法を採用していますが、パーマネントリンクで表示しますと全文が表示されますのでご注意ください。 いや、ほんとだまされたと思って読んで欲しい。面白くなかったら私が買い取ります、ってぐらい面白いから。 404 Blog Not Found:神は沈黙せず 弾さんに此処まで言われたら読まないわけにはいかない。 最初に結論。 「私たちは"神"のシミュレーションなのか」というような事に対して一度も疑惑を持った事が無かったり、あるいはこの書籍に書かれている莫大な超常現象関連の資料に興味があるなら一読の価値があると思う。 私は自分がローマンカトリック信者の家庭に生まれ、自分の意思とは無関係に洗礼を受けた身として、神とは私にとって何であるのかという事に随分と思い悩み、そして神と決別を行った上で「正しく生きる」事を結論付けて

    synonymous
    synonymous 2006/12/19
    に躓く。
  • 1