タグ

ブックマーク / mojimoji.hatenablog.com (11)

  • 新自由主義的グローバリズムへの対抗戦略 - モジモジ君のブログ。みたいな。

    面白い記事を見つけた。>「2005総選挙 (4)日ドイツの対照的な選挙結果」@CYBER FRENCH CAFE 単なる選挙結果の比較に留まらず、ドイツにおける政権の新自由主義的シフトの背景についても言及しており非常に興味深い。 小泉が選挙に勝利して以後、株価が回復している。しかし、単純には喜べない。株価が上昇するとは、日企業の収益改善が期待されているということである。企業がイノベーションによって新製品を開発したり、より低コストでの生産が可能になったり、という要因で収益が改善するならよい。しかし、企業が人員整理などによって収益改善する場合には話は別である。一言でいって、企業が生み出す「パイ」が大きくなることによる収益改善と、「パイ」は変化しないでコスト削減(主に人件費)によって生まれる収益改善がある。前者の場合は労働者に対する分配は悪化しないし、向上する可能性も見込まれる。しかし、後

    新自由主義的グローバリズムへの対抗戦略 - モジモジ君のブログ。みたいな。
    synonymous
    synonymous 2008/06/15
    『新自由主義的グローバリズムへの対抗戦略とは、社会保障の世界的イコールフッティングというグローバリズムだ。』
  • 台湾社会の政治空間 - モジモジ君のブログ。みたいな。

    実は、先週1週間ほど、台湾に滞在してた。わけあって恒常的な交流がある人たちなのだが、その付き合いの中で感じた、台湾に暮らす人々の政治空間について。僕の経験に限られたものだ、という点はとりあえず各自でご注意を。*1 とりあえず、まずは、メディア。 ともかく、量が圧倒的だ。台湾ではケーブル・テレビが主流だそうで、たくさんのチャンネルの中にニュース専門チャンネルがいくつかあり、一日中ニュースを流している。内容は、新たに流すものがない限りは同じものも何度も流れるので、毎日一度、見られる時間に見ておけば、だいたいの情報が共有できる。 僕の見た範囲では、一回きりの放送をビデオにとって確実に視聴する、という文化はなく、どの時間帯に何が放送されているのか、かなり無頓着だ。ある番組を見ているというよりも、あるチャンネルを見ている、という感覚。 さらに、これもチャンネルが多いためであろうが、この国には、取り繕

    台湾社会の政治空間 - モジモジ君のブログ。みたいな。
    synonymous
    synonymous 2008/03/24
    うん。日本も地方はかなり違う。自民党を支持しながらも厳しい意見を言う人も多い。
  • 選挙を勝ち負けで語る人たち - モジモジ君のブログ。みたいな。

    去年の参院選の後の安倍・自民シンパの反応とまったく同じなんですよねこれ。自分たちの望まない結果を他人のせいにするという悪手は左右関係ないということでしょうか。 http://d.hatena.ne.jp/y-yoshihide/20080202/p2 そういうロジックが成り立つことには基的に同意するが、それが具体的な誰に当てはまるかは別問題だ。少なくとも僕に関して、参院選後に書いた記事から引用しておく。 ともかく、暴走列車が一度は止まった。今は、嬉しい、というより、ほっとした気分だ。あれだけひどい政権が選挙で負けることさえなく暴走しつづけていたら、と思うと背筋がぞっとする。 しかし、別に状況が好転したわけではない。選んだ人たちは、2005年総選挙のときと、ほとんど何も変わっていない。投票したときの頭にあったのは、年金記録管理の杜撰さであり、政治活動資金の領収書のことである。法で道徳を定義

    選挙を勝ち負けで語る人たち - モジモジ君のブログ。みたいな。
    synonymous
    synonymous 2008/02/04
    『「橋下の当選は、あなたにとってもよいことのはずだ」という観点から反論する人は皆無なのである。』消去法とか、シニカルな言い方しかしないよね。
  • そのまんま東ブームが見えなくしているもの - モジモジ君のブログ。みたいな。

    宮崎県のタレント知事のおかげで、県産品の売上が急増、地場経済が活気付いているとのこと。そりゃあまことに結構なことなんだろうけどね、しかし、マクロの消費が増えているのでないならば、宮崎県産品が売れただけ他の品物が売れなくなっただけのことであり、それは結局椅子とりゲームに過ぎない。宮崎県がやっていることは、宮崎県経済の生き残りの戦略として別に非難されるべきことではないだろうけれども、「地方にも活路はある」みたいな主張につなげるならば(つまり、そのまんま東みたいにやればいい、ということならば)、それは非難されるべきことであると思う。それはゴマカシだ。 そのまんま東はまじめに大学院で勉強したのかもしれないが*1、あの異常なほどのテレビでの露出は(つまり、テレビ業界の厚遇は)、いったい何なのか。他の都道府県の知事が同じように必死でやれば、同じように取り上げてくれるのか。そうではあるまい。 タレント候

    そのまんま東ブームが見えなくしているもの - モジモジ君のブログ。みたいな。
    synonymous
    synonymous 2008/01/28
    橋下は大阪ブランドで何を売るつもりなんだろうね?
  • ベ平連と脱走米兵──声の「横領」を批判する - モジモジ君のブログ。みたいな。

    「もしスウェーデンに行けたら、奥さんはどうなる?」 と訊くと、 「あとでワイフを呼ぶことにしている。ワイフは基地に勤務して八年になる。あと二年働けば、二千ドルの退職金が手に入る。二人でスウェーデンで暮らすつもりだ」 と、すでに酩酊した力のない顔で、 「ほんとうは日で暮らしたいんだ。オレ、ヤキトリが好きなんだ。屋台で飲みながらヤキトリをう。あんなうまいものはない。オレがまだベトナムへ行く前、厚木基地の兵隊クラブの管理人をやっていた。その頃、ワイフと焼き鳥屋へよく行った。家の近くの店に」 クメッツは涙声になった。 「オレ、日へ住みたいんだ。ワイフと焼き鳥屋をやりたい。焼き鳥屋のマスターになるのが夢だったんだ」 クメッツは先に布団を敷いて寝た。(『ベ平連と脱走米兵』p.20) ベ平連と脱走米兵 (文春新書) 作者: 阿奈井文彦出版社/メーカー: 文藝春秋発売日: 2000/09メディア:

    ベ平連と脱走米兵──声の「横領」を批判する - モジモジ君のブログ。みたいな。
  • 瀕死の議会制民主主義 - モジモジ君のブログ。みたいな。

    今回、奇妙なめぐり合わせで議席を獲得した社民党・保坂展人氏が、議論すること、なされる政策の説明を求めることの重要性を、簡潔に整理してくれている。 法案審議もスピードアップすると与党幹部は威勢がいい。この背景には、国会審議がどのような役割をしてきたかに関する理解がきわめて浅い人々が多いということもある。たとえば、民事再生法という破産手続きに関わる法律を私は2時間にわたって質問した経験がある。「労働者の権利」に関わる個々具体的なケースを想定して、法案提出者である法務省民事局の解釈を質した。 新法の条文に則した国会審議の記録は、行政や司法の現場で使われる。民事再生法の解釈をめぐる裁判所の判例が確定するまでは、この議事録が参照されることも多い。児童虐待防止法も、国会審議の分厚い記録がになり、虐待防止にかかわる現場で使われた。 私が席を置いてきた時期までの国会は、重要法案の審議には、こうして時間を

    瀕死の議会制民主主義 - モジモジ君のブログ。みたいな。
    synonymous
    synonymous 2005/09/30
    愚かであるからこそ、時間がかかる。緊急を要する行政は、後に時間をかけて議論しなおす。
  • 小泉こそが根源的な愚民思想の持ち主である - モジモジ君のブログ。みたいな。

    このブログでも、いくつかのエントリで小泉支持者を「愚民」呼ばわりしてきて、そのことへの批判もある。しかし、僕を批判する人が、小泉を批判しないのは僕には理解できない。なぜなら、人々を「愚かだ」と認識している点において、小泉は僕と認識を一にしているだろうからだ。 小泉と僕をはじめとする「愚民論」は、人々を愚かだと認識している点では違いはない。ただ、その愚かだと認識する相手へのアプローチの仕方が違うだけである。小泉支持者たちは、当の小泉自身から愚かだと思われていることを、ちゃんとわかっていなければならない。 小泉の取った政治戦略は、政策の中身は説明せず、スローガンをひたすら連呼するというものだった。この態度は、わざわざナチスを引き合いに出すまでもなく、愚かな人々を味方につけるために考え抜かれた伝統的手法なのである。彼は人々を「愚かだ」と名指しこそしないが、彼の政治手法はまさに愚かな人々を狙い定め

    小泉こそが根源的な愚民思想の持ち主である - モジモジ君のブログ。みたいな。
    synonymous
    synonymous 2005/09/30
    民の過半が愚かでなかったことなどない。等しい愚かさがあるか、様々な愚かさがあるかだけだ。
  • 愚民とは、殺す相手の顔を見ない者のことである - モジモジ君のブログ。みたいな。

    実に腹立たしいと思うことは、選挙以降に政権が行うことについてまったく責任を負う気がない奴らを見ることだ。その選択はその時点での「それぞれの個人の考えだから、それでよいではないか」といい、その正当性は永遠に疑問に付されることのないものとして、批判は選んだ後の政権だけが受けるものとして、そのようなものとして投票を行った連中の、その無責任な態度を見るに、腹の底から腹が立つ。 小泉政権が選ばれたことで、確実に殺されていく人がいるだろう。障害者自立支援法案はどうなるだろう。あの法律が施行されれば、すぐにでも、今の生活が根底からひっくり返される重度障害者が日中にいるのだ。精神障害者たちも、カウンセリングに要する費用のために医療の利用を控えねばならず、しなくてもいい自殺に追い込まれていく人が出てくるだろう。それ以外にもいくらでも問題はある。イラクでは、今もアメリカ軍による殺戮が続いている。その殺戮をい

    愚民とは、殺す相手の顔を見ない者のことである - モジモジ君のブログ。みたいな。
    synonymous
    synonymous 2005/09/14
    ↓見たくないから、殺してもらうんです。
  • 障害者自立支援法案は本当に審議されたのか - モジモジ君のブログ。みたいな。

    法案の内容については改めて繰り返さない。あちこちで指摘されているように、その実態は障害者自立「阻害」法であり、この法案が施行されれば、すぐさま日の障害者の生活は重大な危機にさらされる。質問に立ったある議員は、次のような言葉で締めくくっている。 公平にということですが、公平に障害者の人たちが生きられない法案になるだろうというふうに思います。 政府が「公平に」と言うときは、常に条件の悪い方へ揃えられることによって、今かろうじて生きていられる人たちの生活さえ危機に瀕する。内容についても重大な問題があるのは明らかであるとして、そのような重大な法案が一体どれほど真面目に議論されたのか。たとえば、委員会における次のようなやり取りを読んで、どう思うだろうか。これは果たして「審議された」のだろうか。 ○△△委員 では、質問に入らせていただきます。 まず、この資料を見てもらえますでしょうか。二ページ目です

    障害者自立支援法案は本当に審議されたのか - モジモジ君のブログ。みたいな。
    synonymous
    synonymous 2005/09/09
    前半部の引用は福島瑞穂(社民)の発言、後半部で質問している議員は山井和則(民主)。
  • どうしようもなく差別者であることと向き合うこと - モジモジ君のブログ。みたいな。

    あえて「実感のない理念」と呼ばれるものを振りかざしてみる。 意識されない差別性 1つの仮想的なストーリー。 自閉症などの社会性の障害がある人が、実親の死後、頼る相手も有効な支援もなく、生活を持ち崩してホームレスになり、病気になって担ぎ込まれる。治療を行って退院しても、そこに有効な支援があるわけでもないから、当然同じことを繰り返して何度でも病気になって担ぎこまれることになる。担ぎ込まれる病院の医師が、このホームレスの診療を行う。過酷な労働条件におかれている研修医が、その無駄さ加減に慨嘆したくなるのも分からないではない。しかし、次のように述べることは何を意味するのか。 なんだか、悲しくなってしまった。 私が一生懸命払っている税金は、彼のような人の医療費に消えていくのかもと考えた。 彼は、日陰の人生を歩んできたかわいそうな人と言えなくもないけれど、でもね、 一生懸命働いている自分が出している税金

    どうしようもなく差別者であることと向き合うこと - モジモジ君のブログ。みたいな。
    synonymous
    synonymous 2005/09/09
    『この世界には差別者と元差別者と被差別者しかいない』
  • 小泉政治を勝手に総括 - モジモジ君のブログ。みたいな。

    経済、外交、社会保障等、と分けて勝手に総括してみる。 整理してみて改めて思ったけど、これのどこをどうつついたら評価できるところがあるんだろうか?猿虎さんも言っているが、改革なんか全然やっていない。 経済 デフレ脱出なくして景気回復はないし、景気回復なくして構造改革も無理。見当違いの対策(=構造改革)をとっている限り、国民に痛みを求めている限り、絶対に景気は回復しない。 参考: 不況は神罰ではない 文科系人間から見た「小泉改革の質」@bewaad.com (↑bewaad氏の記事はとても分かりやすい。お勧め。似たようなことを「結局さっさとリフレ策やれって話になるわけか」で書いたけど、bewaad氏の記事の方が断然分かりやすい。) それにしても、それ以上に問題なのは、「痛みを求める」ことが反証不可能な政策だということである。景気回復すれば「十分痛みを我慢したから好転したのだ」、回復しなければ

    小泉政治を勝手に総括 - モジモジ君のブログ。みたいな。
    synonymous
    synonymous 2005/09/09
    政策が反証可能なものである必要があるのかどうかはともかく。
  • 1