タグ

ブックマーク / rrd.hatenadiary.org (5)

  • 立ちションしない女は甘え - NOW HERE

    イベントでトイレが込むことがある。 静岡市民文化会館なんかでおばさんがトイレに大行列してるのをよく見るよ。大抵のイベントでは3カ所ある男性用トイレのうち2カ所を女性用トイレにするんだけど、それでも足りない。 だからって女性用トイレを増やせばいいのか、と言われると疑問に感じるんだわ。 山口県萩市は公共施設のトイレなどの便器数の男女比を1対2にするよう、女性用を増やしていくことを決めた。イベント実施時の施設や、観光客らが利用する公衆トイレで、女性トイレに長蛇の列ができることが多いため、混雑解消を狙った。市によると、全国的に珍しい取り組み。 http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110615-OYT1T00475.htm 一見当たり前のように見えるんだけど、なんか納得がいかない。 納得がいかないのは2点あって、まず1点目。女性が集まるイベントが多すぎだ

    立ちションしない女は甘え - NOW HERE
    synonymous
    synonymous 2011/06/19
    立ちション用個室が必要になってしまう気がする。現状。
  • おまんこベーシックインカム - NOW HERE

    前回http://d.hatena.ne.jp/RRD/20091111/1257866617から続いてるのかどうか、よく分からんけど、 要するに俺が書きたいのは、ロスジェネ世代以下は金銭的には恵まれてなくても、他の面で十分取り返してるんじゃねーの?ってこと。 先月の朝まで生テレビhttp://www.tv-asahi.co.jp/asanama/video/0910/program.htmlでロスジェネ論客が、全国民に最低限の生活を出来るだけの手当てを支給する、いわゆるベーシックインカムに前向きな方向で一致してた。これは俺も賛成。相続税100%課税で、消費税大増税で、ベーシックインカムの導入をすれば大方の問題は解決すると思う。ベーシック・インカム入門 (光文社新書) おすすめ平均 1968年の遺産 「働かない権利」は生存を肯定するか 理念は理解できるが、日での導入は遥か先か。 これまで

    synonymous
    synonymous 2009/11/11
    それはデフレと言うのだよ。おまんこデフレ。
  • 期日前投票に行ってネット選挙解禁に反対する。 - NOW HERE

    昨日の静岡新聞の選挙情勢によると 「坂氏、川勝氏競る」 坂候補 「自民支持層の5割、公明支持層の5割近くに浸透し、民主支持層の一部からも支持」 「無党派層の支持は2割ほど」 「県東部、伊豆地区で(略)3割近い支持を固めた」 「郵政選挙で分裂した衆院7区で坂氏支援でまとまっている」 「60代、70歳以上で坂氏が3割を越す支持を固めている」 川勝候補 「民主支持層の6割を固めた。社民党の支持も厚く、自民支持層にもい込む」 「30代、40代、50代で3割前後の支持」 「西部地区は先行し、東部、中部地区では坂氏を激しく追い上げる」 「東部、伊豆地区では坂氏に比べて知名度不足が否めない」 海野候補 「無党派層で2割弱の支持を得たほか、自民、民主両党支持層のそれぞれ1割前後にい込む」 「20代の支持を4候補の中で最も集めた」 「県中部で支持を広げているが、浜松市では川勝、坂両氏に大き

    期日前投票に行ってネット選挙解禁に反対する。 - NOW HERE
    synonymous
    synonymous 2009/07/23
    ネットに本人のソースがあり容易にアクセス可能であることが本質的ですよね。
  • ニコニコ動画の鳴き声うぜえ - NOW HERE

    ニコニコ動画は「動画共有ではなく動画コミュニケーション」 ● 「臨場感の共有」を目指し、動画で遊ぼう ニコニコ動画は単なる動画の視聴にとどまらず、字幕風のコメントを付けられるのが最大の特徴だ。映像を覆い尽くすような過度の字幕を「弾幕」と呼ぶなど、独特の視聴スタイルが生み出されており、2007年3月の「ニコニコ動画(γ)」のスタートから約1年で約580万人のユーザーが会員登録するなど、人気を集めている。 http://internet.watch.impress.co.jp/cda/event/2008/03/17/18826.html つーんだけどさ。 その行き着いたところが、例えばこれだよ。 wwwwwwwwwwwwwww おおおおおおおおおおおおお えええええええええええええええ いいいいいいいい コミュニケーションか、これ?ただの鳴き声だろ? この動物の鳴き声で動物的にコミュニケーシ

    ニコニコ動画の鳴き声うぜえ - NOW HERE
    synonymous
    synonymous 2009/04/08
    『言葉や理屈の通じない、オタク特有の空気嫁感つーか暗黙の了解つーか、ツーカーつーか、そういう動物的なコミュニケーションはその進化に限度ってものがあって、そろそろその限度に差し掛かって、行き詰まり』
  • 富裕層はなぜ、YUCASEE [ゆかし] に入るのか - NOW HERE

    富裕層はなぜ、YUCASEE [ゆかし] に入るのか (ハードカバー) 高岡 壮一郎 (著) を読んだ。 富裕層向けのSNS運営者によるニューリッチと呼ばれる若い富裕層の自己正当化ばかりが目に付いた。 その一端を示す記述がある。いま富裕層は注目されている、という具体例としてネットでの検索結果を示している。 レンタルビデオ>富裕層>巨人軍 だという。数字もあったが失念したが、一般名詞にはちょっとかなわなくても固有名詞よりは多い、という印象を一瞬受けた。 なにをどう検索したのかは知らんが、少なくとも今日の22:37のgoogleの検索結果では レンタルビデオ の検索結果 約 1,670,000 件中 1 - 10 件目 (0.57 秒) 富裕層 の検索結果 約 810,000 件中 1 - 10 件目 (0.23 秒) 巨人軍 の検索結果 約 823,000 件中 1 - 10 件目 (0.1

    富裕層はなぜ、YUCASEE [ゆかし] に入るのか - NOW HERE
    synonymous
    synonymous 2009/04/08
    『新富裕層は単なるバクチの勝者なのにも関わらず、バクチに勝った理由を、知識の名の下に普遍化し正当化しようとしている』
  • 1