タグ

2016年6月4日のブックマーク (5件)

  • 「幸せの国」ブータンがまるごとわかる?!ブータン展@上野の森美術館に行ってきました - あいむあらいぶ

    かるび(@karub_imalive)です。 5月に退職してから、すっかり落語会と美術展とクラシックのコンサートに出かける日々が続いています。さて、6月に入って最初に行った展示会は「ブータン展」でした。結構良かったので、以下内容を紹介したいと思います。 1.混雑状況と所要時間目安 2.音声ガイドは鶴田真由 3.ブータンってどんな国なの? 4.ブータン展のコンセプトとは 5.展示会の内容について 6.まとめ ★今後の巡回予定 1.混雑状況と所要時間目安 平日の昼間から入ったので、貸切状態かな?と思ったらそうでもなく、それなりに人が入っていました。結構どうみてもこれは仕事中だろうとおぼしきサラリーマン風の人が多かったです。ブータン展に癒やしを求めているんだろうか。 展示会はコンパクトにまとまっており、速い人なら1時間以内に見終わると思います。僕も、1時間45分と、2時間以内に見終わりました。

    「幸せの国」ブータンがまるごとわかる?!ブータン展@上野の森美術館に行ってきました - あいむあらいぶ
    syofuso
    syofuso 2016/06/04
    政治的にみると単純に「幸せの国」とは思えないが、文化的には幸福なのかな
  • 【SEO】Google検索の半分以上がスマートフォンで、モバイル検索の3分の1はローカル検索(現在地や特定の地名)に関連 - 検索サポーター

    Google検索の半分以上はモバイル検索 人は身近なデバイスで身近なことを検索する。 そのような傾向にあることが分かる報告が『Web担(Web担当者Forum)』のエントリー「ウィキペディアなど権威サイトにリンクを張るとSEO効果アリ!? そんなバカな などSEO記事まとめ10+2 | 海外&国内SEO情報ウォッチ | Web担当者Forum」のテーマ「グーグルが1年間に処理するクエリは少なくとも2兆」に、Google Performance Summitというイベントで語られた情報がまとめられていました。 年に一度の Google Performance Summit にて新機能の発表 2016年版 - Google 広告主コミュニティ 「Googleでは年間何兆件もの検索が行われている」という、想像が出来ないくらいに大きい数字には驚きました。 そして、今やその半分以上がスマートフォン

    【SEO】Google検索の半分以上がスマートフォンで、モバイル検索の3分の1はローカル検索(現在地や特定の地名)に関連 - 検索サポーター
    syofuso
    syofuso 2016/06/04
    モバイル検索の重要性がますます
  • やはり、大昔物々交換などなかった - シェイブテイル日記2

    経済学の教科書のはじめの方に登場する物々交換ですが、フェリックス・マーティン著「21世紀の貨幣論」には物々交換が人類学などから疑問を呈されているという話を以前書きました。 大昔、物々交換などなかった - シェイブテイル日記 今年4月に出版されたカビール・セガール著「貨幣の新世界史」でも、少し違う切り口から大昔には物々交換などなく、貨幣の起源は債務にある、という説を紹介しています。 以下は貨幣の新世界史から引用します。*1 (引用開始) - お金のもうひとつの起源 経済入門のクラスでは、お金歴史をつぎのように教えるケースがほとんどだろう。 昔々、世界の果ての地で、人びとは物々交換を行なっていました。しかし、常に満足できる形で成立するわけではなく、やがてお金が発明されました。 アリストテレスの思想はこの考え方の延長線上にあるし、さらに時代を下れば、アダム・スミスなど古典派経済学者にも行き着く

    やはり、大昔物々交換などなかった - シェイブテイル日記2
    syofuso
    syofuso 2016/06/04
    信用が起源というのは常識では。
  • 【公式】鳴子温泉郷 川渡温泉 山ふところの宿みやま

    ここは鳴子温泉郷・川渡温泉、 山里の静かなたたずまいの広がる風景の中にある小さな一軒宿です。 別館は総金山杉造りの木造りにこだわった空間。上質な里山時間をお過ごしいただければとおもいます。 館はお一人様からでもゲストハウス感覚でご利用いただける湯治向きのお部屋。その隣には茅葺屋根の母屋(住居)があります。 家族経営でお客様に目の配れる範囲ということで、部屋数は5部屋でございますが、1日にお迎えできるのは人数の多少にかかわらず2~3組。 普段着でお客様をお迎えする、素朴なお宿です。

    【公式】鳴子温泉郷 川渡温泉 山ふところの宿みやま
  • ブログの完全HTTPS化を完了、HTTPからHTTPSへの移行プロセスを共有

    [対象: 上級] 気付いている人もいるかと思いますが、このブログ全体をHTTPSにしました。 この記事では、備忘録を兼ねて、完全HTTPSへの移行を検討しているサイトの参考になるように僕が実行してきたプロセスをまとめます。 実行した主な作業は次のとおりです。 サーバー証明書の取得 HTTPSへのリダイレクト 内部リンクの修正 各種ツール・パーツのHTTPS動作確認 すべてのコンテンツがHTTPSでダウンロードされているかを確認 WordPressの設定変更 rel=”canonical”の更新 ウェブマスターツールへの登録 サイトマップの更新 ソーシャルシェアの引き継ぎ HSTSの設定 外部リンクの更新 高速化 順に説明します。 1. サーバー証明書の取得 サーバー証明書をまず取得します。 手順は利用しているサーバー会社によって変わってきます。 詳しくはお使いのサーバー会社のヘルプを参照し

    ブログの完全HTTPS化を完了、HTTPからHTTPSへの移行プロセスを共有
    syofuso
    syofuso 2016/06/04