タグ

2023年2月18日のブックマーク (11件)

  • 伊集院光 ANN復活が示す「ラジオの帝王」ぶり 逃したTBSは未曾有〝聴取率ガタ落ち〟経験 | 東スポWEB

    タレントの伊集院光(55)が14日、ニッポン放送「オールナイトニッポン(ANN)」の放送55周年を記念した特番「オールナイトニッポン55時間スペシャル」(17日午後6時)でパーソナリティーを務めると発表された。伊集院は2021年にパワハラ疑惑を報じられたが、リスナーの支持は不変で絶大。〝帝王〟の後番組は聴取率がガタ落ちし、局員らが顔面蒼白になるほどだった。 特番は55時間放送され、全29番組のうち28番組のパーソナリティーが発表されていた。タモリや明石家さんまを筆頭に中居正広、福山雅治、ナインティナインなど、「ANN」OBや現役のパーソナリティーがズラリ。若年層のリスナー向けとしてはEXITやSixTONESも加わる。最後の1番組で伊集院が発表された。 「伊集院光のANN」は1988~90年に放送。内容が熱狂的に支持されて社会現象になり、のちに「ラジオの帝王」と呼ばれた。伝説的番組が33年

    伊集院光 ANN復活が示す「ラジオの帝王」ぶり 逃したTBSは未曾有〝聴取率ガタ落ち〟経験 | 東スポWEB
    syouhi
    syouhi 2023/02/18
    https://twitter.com/HikaruIjuin/status/1544923016370343937 "お世話になっているTBSラジオがスペシャルウィークや聴取率について無関係を公式に表明してくれていることが、ここにきてありがたい。いつでもどこでも呼ばれればいける"
  • https://twitter.com/HikaruIjuin/status/1544923016370343937

    syouhi
    syouhi 2023/02/18
    半年後にオールナイトニッポン55時間スペシャルに出演
  • The Nintendo-fication of Jazz

    Or, why video game music is the future of jazz music! 🔥 Get Nebula using my link for 40% off an annual subscription: http://nebula.tv/adamneely 🔥 Check out my interview with Charlie Rosen about 8-Bit Big Band’s version of Song of Storms https://nebula.tv/videos/adam-neely-analyzing-the-8bit-big-bands-song-of-storms-with-charlie-rosen Hanging out with the 8-Bit Big Band and the VGM Jazz Scene!

    The Nintendo-fication of Jazz
    syouhi
    syouhi 2023/02/18
  • 「男はつらいよ」の原点は仏マルセイユにあった - 映画 : 日刊スポーツ

    山田洋次監督(85)の代表作「男はつらいよ」は、フランスの国民的喜劇作品がモデルだった。先日、山田監督が演出し、今井翼が主演する音楽劇「マリウス」の会見が行われたが、そこでフランスの作家マルセル・パニョルの3部作「マリウス」「ファニー」「セザール」が、映画「男はつらいよ」のベースだったことを明かした。 3部作の舞台はフランスの港町マルセイユで、船乗りに憧れる青年マリウス、幼なじみのファニーの恋を軸に、マリウスの父で陽気な自由人セザールらが絡んでくる人情喜劇。山田監督は「青春時代に読んで、映画『男はつらいよ』のもとになった作品。これを舞台でできるなんて、夢のような気持ちです」と話した。 山田監督は「マリウスは博で、ファニーはさくら。セザールは渥美(清)さんが演じた寅さん」と明かし、ファニーと結婚する裕福な商人パニスについては「タコ社長かな」という。東京の下町、帝釈天のある葛飾・柴又を舞台にし

    「男はつらいよ」の原点は仏マルセイユにあった - 映画 : 日刊スポーツ
    syouhi
    syouhi 2023/02/18
  • 『「これから何が起こるのか」を知るための教養 SF超入門』という本を刊行します。 - 基本読書

    「これから何が起こるのか」を知るための教養 SF超入門 作者:冬木 糸一ダイヤモンド社Amazonこのブログ「基読書」を書いている冬木糸一です。3月1日に、『「これから何が起こるのか」を知るための教養 SF超入門』というをダイヤモンド社から刊行することになったので、その告知文を下記につらつらと書いていきます。このブログの読者にはまず楽しんでもらえる内容なので、ぜひ告知分だけでも読んでいってください。 の外観。440ページ超えなのでけっこう分厚い SF超入門とは何なのか 「SF超入門」と銘打っているわけなので、当然SFに入門するためのになる。歴史や作家など入門といっても無数の入り口があるわけだけれども、今回はいわゆるSF小説のガイド的な内容になっている。ただ、「SF初心者はこれを読め!」といって初心者向けを語る、ガイド記事を拡張した内容とは異なるアプローチでを選んでいる。 たとえば

    『「これから何が起こるのか」を知るための教養 SF超入門』という本を刊行します。 - 基本読書
    syouhi
    syouhi 2023/02/18
  • 69号室の住人【Guest】ぼっち・ざ・ろっく特集(瀬古口拓也、岡村弦、三井律雄、ピエール中野)(2023年2月14日放送)期間限定見逃し配信

    MXで放送中の音楽番組「69号室の住人」 2023年2月14日放送のぼっち・ざ・ろっく!特集回が期間限定見逃し配信! ======================== 【ゲスト】瀬古口拓也、岡村弦、三井律郎、ピエール中野 (2023年2月14日放送) 【公開期間】2023/2/15(水)18:00~2023/5/17(水)18:00まで ======================== 【番組情報】 TOKYO MX「69号室の住人」毎週火曜25:35〜26:05オンエア MC:遠山大輔(グランジ) HP ☞ https://s.mxtv.jp/music/69_room/ Twitter ☞ @Room_No69_ #69号室の住人 #ぼっち・ざ・ろっく

    69号室の住人【Guest】ぼっち・ざ・ろっく特集(瀬古口拓也、岡村弦、三井律雄、ピエール中野)(2023年2月14日放送)期間限定見逃し配信
    syouhi
    syouhi 2023/02/18
  • 『ザ!鉄腕!DASH!!』×『ダーウィンが来た!』裏番組の“禁断”初コラボ DASH海岸で貴重映像撮影に挑戦(オリコン) - Yahoo!ニュース

    人気グループ・TOKIOが出演する日テレビ系バラエティー『ザ!鉄腕!DASH!!』が、裏番組としてNHKで放送されている自然ドキュメンタリー『ダーウィンが来た!』(ともに毎週日曜 後7:00)と“ライバル同士”禁断の初コラボレーションすることが決定した。今年、テレビ放送70年を迎える両局の、3月12日から約1週間にわたるコラボウィークの初日に放送される。 【写真】ギネス世界記録に認定!45秒飛んだトビウオ このプロジェクトが始まったのは昨年12月。横浜にあるDASH海岸の沖に現れたのは、男たちを乗せた怪しげな一隻の船。そこには、テレビ界が誇る生き物撮影のスペシャリスト『ダーウィンが来た!』チームの姿があった。 今回、2番組が一緒にロケを行う目的は、テレビ放送70年でいまだに撮影されたことのない、東京湾を代表する“アイツ”の生態をカメラに収めるため。『ダーウィン』で世界中の秘境で腕を磨いた

    『ザ!鉄腕!DASH!!』×『ダーウィンが来た!』裏番組の“禁断”初コラボ DASH海岸で貴重映像撮影に挑戦(オリコン) - Yahoo!ニュース
    syouhi
    syouhi 2023/02/18
  • 「オールナイトニッポンはリスナーのもの」冨山雄一プロデューサーが語る、伝統との向き合い方

    ラジオを取り巻く環境は変わり続けている。 かつては斜陽産業、オールドメディアなどと言われていたラジオだったが、radikoの登場によってインターネットと融合。近年は早朝のTwitterトレンドをラジオの深夜番組のハッシュタグが賑わすようになった。 ラジオ深夜番組の代表格のひとつといえば『オールナイトニッポン』。2022年10月に放送開始55周年を迎えた同番組のプロデューサーが、冨山雄一(とみやま・ゆういち)だ。 彼がプロデューサーに就任したのが、およそ5年前の2018年4月。番組開始から半世紀が経過し、伝統あるオールナイトニッポンの看板を受け継いだ彼は、いかにして番組と向き合ったのか。 「リスナーのために、変化し続ける」 彼の知られざる葛藤、そして56年目のオールナイトニッポンへの展望を聞いてみた。 テレビになくて、ラジオにあったもの ——「ラジオに関わりたい」とNHKからニッポン放送へ転

    「オールナイトニッポンはリスナーのもの」冨山雄一プロデューサーが語る、伝統との向き合い方
    syouhi
    syouhi 2023/02/18
    "スペシャルウィークもラジオ業界的に「なくてもいい」という意見もありますが、僕としては2ヶ月に1回ぐらい知恵を絞って仕掛けていく姿勢は大事にしたいですね"
  • 『Youは何しに日本へ?』出演の裏社会研究家イタリア人女性に密着 とりこになった一夏の経験

    テレビ番組『Youは何しに日へ?』は日を訪れた外国人に来日の目的を聞き、密着するテレビ東京の人気番組だ。1月30日放送回で登場したイタリア人女性をご存じだろうか。流暢な日語で「日のヤクザ(番組では「裏社会」)の研究をしにきた」と語り、大学院に進んで博士課程まで修了したという彼女に司会のバナナマンも興味津々だった。惜しくも番組は密着できなかったが、日夜ヤクザ取材に明け暮れるフリーライターの鈴木智彦氏が彼女を“逆取材”してみた。【全3回の第1回】 * * * マルティーナ・バラデル氏を紹介されたのは2018年2月だった。暴力団研究をしているイタリア人女性で、当時はロンドン大学の法学部犯罪学科の博士課程で学んでいる大学院生だった。彼女は日の組織犯罪、つまり暴力団を3年間に渡って研究し、前年の11月から東京の立正大学に留学していた。半年の留学を終えて帰国する前に、会って欲しいとメールをも

    『Youは何しに日本へ?』出演の裏社会研究家イタリア人女性に密着 とりこになった一夏の経験
    syouhi
    syouhi 2023/02/18
  • これは一度でもゴツい系の工場で作業経験がある女性なら多少なりとも頷け..

    これは一度でもゴツい系の工場で作業経験がある女性なら多少なりとも頷ける部分があるのではないか。 自分は研究職採用の女性だが、最初の半年間は地方の工場での現場研修を経験した。その工場では男女比が概ね6:4と聞いており楽観視していたが、いざ到着してみると主力ラインは全員男性で、女性は検査部門かラボレベルの試作や簡易分析の部門か総務にしかいなかった。工場脇には掃除しているのかしていないのかわからないほど汚い仮設のような女性用トイレしかなく、現地の女性は皆事務所の綺麗なトイレしか使わないとのことだった。 社からその工場に研修に来た研究職の同期はたまたま自分以外全員男性であったが、自分たち新人研修生は文字通り男女平等に、全員が主力ラインに配置され、現地の女性からはよく「女性一人で辛くない?」と過剰なまでに心配された。 率直に言って汚い工場だった。薬剤の影響で建屋のあちこちが腐し茶色く変色しており

    これは一度でもゴツい系の工場で作業経験がある女性なら多少なりとも頷け..
    syouhi
    syouhi 2023/02/18
  • ライン工女性増田をきっかけとして自動車製造業ラインを観てみよう!

    自動車製造業に勤めて10年経ったが女性が主ラインの主力にはならないを読んだ。 実際のところ自動車製造業の製造ラインってじっくり観たこと無いのでライン工女性増田をきっかけとしてじっくり観てみることにした。 トヨタhttps://youtu.be/cXMN8DuFhMQ 4分16秒あたりからが最注目だろう。 どデカい機械の周りで素早く動く工員の方々の様子を観ることができる。 これが1.5kgのインパクトドライバーなのか知らんけど使ってるインパクトドライバー1種類じゃないぞ!何個も持ち替えてる! ニッサンhttps://youtu.be/lPtU1G-9zAE 22分29秒が面白い。 サスペンションを取り付けて、そのままボディへ合体させていく素早い動き。 これ同じ人が決められた秒数内でやってることに唖然とする。ライン工やばいな! ホンダhttps://youtu.be/kZMXqt9Qs5E 1

    ライン工女性増田をきっかけとして自動車製造業ラインを観てみよう!
    syouhi
    syouhi 2023/02/18