タグ

2019年2月26日のブックマーク (4件)

  • 仕事ができる人ほど、できない人に優しく振る舞うのは、マネジメントの定石。

    昔、ある会社の営業MTGで、忘れられないやりとりがあった。 少々詳しく描写すると、出席者は以下の通り。 ・役員(部長) ・リーダー ・メンバー 7名のメンバーの能力は各々、高、高、中、中、中、中、低。 二人ぐらい優秀な人物がいて、一人「できない人」が混ざっているイメージだ。 また、役員とリーダーは切れ者で、部下の報告の論理矛盾やダメな点にはすぐに気づく。 さて、こんな状況で来期の「営業計画」について、MTGが開催された。このMTGの議長はリーダーだ。 リーダーはテキパキと議事を進める。 来期の営業部の方針に始まり、具体的な目標設定、個人の役割など、メンバーへの指示も簡潔でわかりやすい。 ここまではなんの問題もなかった。 だが、今年一年を振り返っての営業報告が始まると、雰囲気が変わった。 無理もない。メンバーの一人ひとりが、自分の過去の実績と、これからの具体的行動を発表しているのだから、緊張

    仕事ができる人ほど、できない人に優しく振る舞うのは、マネジメントの定石。
    sysjojo
    sysjojo 2019/02/26
  • OSやネットワークなど初心者でも低レイヤー技術について学べる7冊の書籍 - paiza times

    Photo by edro Alonso こんにちは。谷口です。 プログラミング初心者の皆さんは、OSや仮想マシン、ネットワークシステムやコンピュータアーキテクチャなどといったいわゆる低レイヤーの分野を学んだことはありますか? 低レイヤー技術とは、すごく簡単に言うと、より物理的なコンピュータの仕組みに近い技術のことです。 例えば、初心者でもRubyPythonなどで、「Hello World」を表示させる、「1+2」の計算結果を変数に格納する…などといったことはできますよね。では、print関数や四則演算の実行を命令したときに、コンピュータのどこで、どんなことが起きているのでしょうか?これを理解するためには、低レイヤーに関する勉強が必要です。 「プログラミングできたら何が起きてるかなんてわからなくてもいいじゃん」と思われるかもしれませんが、実務でシステム障害が発生したり、メモリやCPU

    OSやネットワークなど初心者でも低レイヤー技術について学べる7冊の書籍 - paiza times
    sysjojo
    sysjojo 2019/02/26
    正直低レイヤー知る必要ある?って最近は思っている。もちろん知ってる方がいいけど、知らなくても最近は良きに計らってくれるインフラも多いし。クラウドサービスの組み合わせとか構成の知識ある人のがありがたい。
  • 『春から大学でPC買おうとしてる人たち向け』大学生協のPCはやめとけ!という意見に経験談と独自の強みの紹介集まる「自分で調べられないレベルなら生協買わせた方が…」

    iMSさん(鳥取) @IMS1212 引用RTで保証込みで語れよ!(ドン)と言われまくるので某大学の奴とほぼ同スペックのもので比較しました pic.twitter.com/tthXCifLS8 2019-02-24 20:08:19

    『春から大学でPC買おうとしてる人たち向け』大学生協のPCはやめとけ!という意見に経験談と独自の強みの紹介集まる「自分で調べられないレベルなら生協買わせた方が…」
    sysjojo
    sysjojo 2019/02/26
    サービスに金払ってるんだけど、サービスはタダが当たり前、と思っている人は共感するんやろな。サービスなしのPC買って学内サービス使えんとかクレームつけない人は学外で買えばいいんじゃない?
  • スマホでかんたん「ウルトラ見守りチャレンジ」(2019年2月8日記者会見・案件3)

    スマホでかんたん「ウルトラ見守りチャレンジ」~全国初!認知症行方不明者早期発見のための市民参加型社会実験イベント(2019年2月8日記者会見・案件3) 認知症の方が行方不明となったときに早期発見するための市民参加型社会実験イベント「ウルトラ見守りチャレンジ」について、ご説明させていただきます。 「見守りタグ」と呼ばれるブルートゥース型電波発信機を民生委員の方などに持っていただき、認知症による行方不明者の役になっていただきます。そして、その方々を、市民の皆様のスマートフォンをアンテナにしたら、どれだけ早く発見できるかを検証する全国初の市民参加型社会実験を実施いたします。 警察庁の発表によりますと、認知症が原因で行方不明となる方は、全国で年間1万5千人を超えており、発見の遅れが生死に関わることから、大きな社会問題となっております。 今回の社会実験イベントは、認知症の方やそのご家族を地域のつなが

    スマホでかんたん「ウルトラ見守りチャレンジ」(2019年2月8日記者会見・案件3)
    sysjojo
    sysjojo 2019/02/26