タグ

考え方に関するsyuka_syukaのブックマーク (45)

  • 心を休ませる5分間休憩~あるいは五分でできる自殺防止~

    実は2008年に書いたのですが、より詳しく書いておきたいと思います。 読み進める前に、まずこれをやってください。 用意するもの ・キッチンタイマーかケータイなどのカウントダウンタイマー(アプリでも可)。 ・一人になれる場所。話しかけられる心配の無い電車内やトイレとかでもOKです。 ・ケータイの電源は切るか、電波オフモードにしておきましょう。 タイマーを五分にセットして、タイマーが鳴るまで目を閉じます。 この間、何か考えが浮かんできたら、気にせず流してください。 また、自分の身体が触れているもの(椅子、服、机、身体、etc)に感覚を集中させて言語化できない感触に意識を向けると、「何も考えない」っていうのがわりと容易くできます。 注意点として、タイマーが用意できない場合は行わないで下さい。 五分間という時間に意識が向いてしまって、効果が期待できなくなってしまいます。 準備は良いですか? では、

    心を休ませる5分間休憩~あるいは五分でできる自殺防止~
  • お金持ちに大量に触れて気づいた8の共通点

    お金持ちはワンパターンである去年くらいから、仕事柄、お金を持っている人たちと仕事をすることが多くなった。 お金を持っているの基準としては、一生べるには困らなそうな人たち。具体的には、3億以上の資産を持っている人たち、といえばいいだろうか。もちろん飛び抜けてお金を持っている人もいれば、数億の人もいるのだけど、だいたい3億以上あれば毎日働かないで暮らせるので、私からしてみれば同じだ。 そして、お金持ちと友達になることで、気づいたことがいろいろある。こういってしまっては何なのだが、お金持ちたちは非常にワンパターンなのだ。 貧乏な人たちは多種多様である。すごくおもしろいやつ、変わったやつがいたり、最高にいいやつから、最低に悪いやつまでいろいろいるが、お金持ちはほとんどパターンがない。もちろんこれは絶対的に貧乏の数のほうが多いわけで、数が多いから多種多様であるだけなのかもしれないが、それにしても、

    お金持ちに大量に触れて気づいた8の共通点
    syuka_syuka
    syuka_syuka 2011/08/25
    まったくこの通りに行動、思考されてる、お金持ちじゃない人と接する機会が多い私です。その人たちは、お金は無いけど幸せそうです。
  • 心理セラピストに教わった「傷つきやすい性格の原因と直し方」 ― 心のシャドウとは何か? : earth in us.

    心理セラピストに教わった「傷つきやすい性格の原因と直し方」 ― 心のシャドウとは何か? http://www.earthinus.com/2011/08/shadow-effect.html

    syuka_syuka
    syuka_syuka 2011/08/24
    よく分かるけど、「ゲド戦記」とそっくりだなぁ。
  • ごめんね、ありがとう。 ~産まれることができなかった赤ちゃんから届いたメッセージ~

    326(ナカムラミツル)さんのイラストエッセイ。 流産・死産を経験したママたちと胎内記憶をもつ子どもたちの話を元に綴られた4つの愛の物語。 ものすごく感動しました!! ごめんね、ありがとう。 (‾産まれることができなかった赤ちゃんから届いたメッセージ‾ 目次 第1章 天使がくれた花言葉 第2章 天使の郵便屋さん 第3章 道を作ってくれた天使 最終章 愛を翼に、思い出を勇気に… りゅうくん×326スペシャル対談 流産・死産に関係なく、子どものことを大切に想っているすべての方にオススメできる一冊です。 表紙にある、「ママをえらんで、ほんとうによかった。」という言葉。 赤ちゃんはみんな、両親を幸せにするために、自分から両親を選んで宿るそうです。 たとえお腹の中にいるのは一瞬でも、赤ちゃんは、その一瞬がとても幸せだそうです。 ということは、人間はみんな、人を幸せにしたいと思い、それが自分の幸せだと

    ごめんね、ありがとう。 ~産まれることができなかった赤ちゃんから届いたメッセージ~
  • あかちゃんからのラブレター

    「ごめんね、ありがとう。 ~産まれることができなかった赤ちゃんから届いたメッセージ~」と同様に、326(ナカムラミツル)さんの「出産」をテーマにした絵。 素敵な素敵な絵です☆ あかちゃんからのラブレター 心の底から、子ども、いのちに感謝できます。 ねえママ。 ボクはうまれたらこれまでのことを、 きっとぜんぶわすれてしまうけど… でも、これだけは、おぼえておいて。 いつもママが、がんばってくれていることを、 ボクはぜんぶしっているんだってことを。 ママをえらんでボクがうまれてきたんだったことを。 ママ、いつもみてるよ。 がんばってるの、しってるよ…。

    あかちゃんからのラブレター
  • 100歳の少年と12通の手紙

    映画化もされたので、ご存知の方も多いかと思います。 10歳で余命12日と宣告された少年・オスカー。一日を10年と考えて生きて、神さまに一日一通の手紙を書くと決めた。 こんなにも泣いたが、今まであっただろうか。 神様に出会う方法と、生きることの意味、そして、死なんて怖がらなくて良いんだってこと。自分の信仰心を再確認させてもらった気がします。 キリスト教がベースになっていますが、単なる宗教にとどまらない、真理を感じさせてくれます。 100歳の少年と12通の手紙 印象に残った部分をたっぷり引用。 P17 「いると思えば、神さまは少しずついるようになるそれをずっと続けていれば、完全にいるようになる。そうすれば、いいことがあるよ」 「でも、なにを書いたらいいの?」 「思ってることを。思ってるけどいわないことを打ち明けるんだよ。そのままにしておくと、頭にこびりついて離れなくなるからね。新しい考えが生

    100歳の少年と12通の手紙
    syuka_syuka
    syuka_syuka 2011/07/14
    本当に素晴らしい本だと思います。
  • パパとママをえらんで、ボクはうまれてきたんだよ。

    「ごめんね、ありがとう。 ~産まれることができなかった赤ちゃんから届いたメッセージ~」や「あかちゃんからのラブレターと同じく、326(ナカムラミツル)さんの「出産」をテーマにした絵。 これもまたまた、とっても素敵な絵です☆ この絵は、もちろんただ読むだけでも素敵なのですが、写真を貼ったり、書き込んだりすることで、完成する形になっています。 機会があれば、是非完成させてみて下さい。 パパとママをえらんで、ボクはうまれてきたんだよ。 目次 ママだけの宝物 違う道で、同じ場所へ。 曲げるのではなく変えるということ 「楽しい」という栄養 ママのおなかはボクのおでこ 短所という個性、個性という長所。 愛のお守り パパにしか出来ないこと ほんとうの「あいしてる」 命の重さ〔ほか〕 印象に残った部分を引用します。 僕がかつてから思っていた究極のの形として、「読んだだけじゃ完成しない」というのが

    パパとママをえらんで、ボクはうまれてきたんだよ。
  • 命の授業

    スキー中の転倒事故で、頚椎(首の骨)骨折。 首から下の全身が不随となった体育教師の手記。 奇跡的に命を取り留めても、最初は感謝できなかった。 それが、だんだんと色んなことに感謝できるようになり、人生に対する考え方が変わったという。 そこには、人生の真理があるように思いました。 命の授業 そして、自分で「5つの誓い」を決めました。 【1】口は……人を励ます言葉や感謝の言葉を言うために使おう… 【2】耳は……人の言葉を最後まで聴いてあげるために使おう… 【3】目は……人のよいところを見るために使おう… 【4】手足は…人を助けるために使おう… 【5】心は……人の痛みがわかるために使おう… この事故のおかげで、今まで「当たり前」と思っていたことに、 「感謝」と「幸せ」を見つけることができました。 簡単に、一瞬で読めてしまいますが、ひとつひとつの言葉をじっくりと味わいたくなります。 <To Be F

    命の授業
  • 持続可能な社会をめざす8人のライフスタイル

    「大人が変われば子どもが変わる、子どもが変われば世界が変わる」 という言葉に特に惹かれました。 著者のプロフィールが、「ハンドボール界の中田英寿」って思って、引いてしまうくらい凄すぎるのですが。。。個人的には、もっと普通の人がこういう内容のを書いてくれた方が、身近に感じられるように思います。。。 このの中で紹介される方々は当然のように「凄い」人たちで、それを紹介し、語る人まで「凄い」というのは、読んでいて、「自分には到底無理だな」って印象を持ってしまったり、気が引けてしまうって、無いですか? でも、その「凄さ」の中には、「素朴さ」があって、それもまた大切な魅力ですね。 著者ご人のブログは、もがきまくっていた頃からずっと綴られています。 これを読むと、かなり身近な存在として感じられるようにも思います。 持続可能な社会をめざす8人のライフスタイル 目次 はじめに 持続可能な地球をつくる―

    持続可能な社会をめざす8人のライフスタイル
  • 「やさしい」って、どういうこと?

    仏教の考え方を元に、現代日人が思い悩みがちな、「やさしさ」について解説、助言をくれる。 「やさしい」って、どういうこと? 落ちついた気持ちになりますな。 仏教の言おうとしていることが、ごくごく簡単で、かつ、深遠なものだということも伝わってくる内容でした。 生きるために必要なものが欠けている 結局、世間のやさしさは、エゴなのです。自分に都合がよければやさしくて、都合が悪ければやさしくない、そういうことです。それだけのことなのに、私たちは「やさしいから、良い」「やさしくないから、悪い」と信じて疑ったことがありません。 なのに誰一人として、自分が求めるやさしさがエゴだと、わかっていません。なぜ自分がやさしさを求めるのか知りません。生きるために何が必要か、必要をはるかに超えて自分が何を欲しがっているのか、研究したことがありません。私とは何か、誰も何も知りません。私たちは「ただ生きている」のです

    「やさしい」って、どういうこと?
  • 必生 闘う仏教

    インド仏教の指導者、佐々井秀嶺(インド名:アーリア・ナーガルジュナ)さんの語りおろし。 この方に関するはもう何冊も読んでいますが、どれを読んでも、当に凄い。 このは、その中でも読みやすく、一番最初に読むには、これが良いかと思います。 必生 闘う仏教 (集英社新書) 目次 第1章 仏教との出会い(発心 世紀の苦悩児 ほか) 第2章 大楽金剛(ナグプール アンベードカル ほか) 第3章 闘う仏教(闘う仏教とは インド国籍を取る ほか) 第4章 必生(四十四年ぶりの帰国 高尾の緑 ほか) 闘う仏教とは "闘う"などというと日の方は、なにを物騒な、と感じるかも知れませんが、現実の世界は「瞑想」に浸る時間を許すほど安閑としてはいません。いまだに人口の八割近くが貧困層ともいわれるインドには、人間としての尊厳を踏みにじられた人がたくさんいます。 その人達が今この瞬間にも抑圧され迫害を受け、傷つけ

    必生 闘う仏教
  • 「断る基準」 ― 自信をもって「No」を言えない時の判断方法 : earth in us.

    「断る基準」 ― 自信をもって「No」を言えない時の判断方法 http://www.earthinus.com/2011/05/how-to-say-no-easily.html

    syuka_syuka
    syuka_syuka 2011/05/31
    Noに自信が持てないときは、あなたと、相手と、社会が「三方良し」かを検証してみるのです
  • 怒る必要などない - jkondoの日記

    オフィスと同じビルに歯医者さんが入っていて、3年くらい通っていたのですが、今月閉院となり先生がリタイアされました。先日たまたま考え事をしながら廊下をぶらぶら歩いていたら、その先生と病院のスタッフの方々に「近藤さん!」と呼び止められ、閉院の記念撮影を撮っているところになぜか一緒に入れて頂いて写真を撮り、さらに「飲み会に行くから近藤さんも来てください!」と言われ、これも何かの縁だと思ってご一緒させて頂きました。 飲み会の中で教えて頂いた印象的な話があります。 先生が30代の頃は毎日スタッフのミスをメモし、診察時間が終わるとそのスタッフを怒っていたそうです。ところがある時、「怒る必要などない」ということを悟り、対等な人間として接するように変わったそうです。それから入ったスタッフの方の多くは、10年以上も勤務され続けたそうです。怒るのは自分の自信のなさの現れである、と仰っていました。 飲み会には衛

    怒る必要などない - jkondoの日記
    syuka_syuka
    syuka_syuka 2011/02/26
    怒る必要などない。怒るのは自分の自信のなさの現れである。
  • Titled "Untitled". – 植物状態の人と、今日も会う。 仕事で。 ナースでぇーす☆命救ってまぁーす☆ ...

    植物状態の人と、今日も会う。 仕事で。 ナースでぇーす☆命救ってまぁーす☆ って昨日の合コンで言って、「実演!」なんつって脈を測るふりして手を握ったりして、 すごい楽しかったその翌日に、真顔でここにいて、気で脈を測っている。 その脈はとても規則正しく、きれいに打っているけど、 目の前の人は、目も開けない。いや、たまに半目。なんの意識もない。 何も喋んない。何もべない。自分で息すらできてない。 人工呼吸器の一定の吸気排気のリズムと、心電図モニターの音と、たくさんの点滴がぐるぐると彼を囲んでいる。 その人は、私の彼氏でもなければ、親御でもない。ただの一期一会。私はこの人を知らない。 ある日、玄関で倒れた。脳出血だったみたい。 1人暮らしで、家族はいなかった。地方から1人出てきて、兄弟からも絶縁されていた。 色々な機関をあたって、やっと連絡先を見つけて連絡を取った家族は 「いやぁ~あの~」を

    syuka_syuka
    syuka_syuka 2011/02/23
    ただもう、ただもう、命があるってことがすごい。問答無用に。命がすごい。 人間なんて、どう生きたって、人間らしくしかならないわけで。
  • 否定と肯定のエネルギー - ぼくはまちちゃん!

    こんにちはこんにちは!! ネットの書き込みってなんだか否定意見が多いと思いませんか…! だからぼくも2chとかには怖くて近づけません>< たぶんネットとかで「いちいち何かを書き込むこと」って、 結構エネルギーがいるんですよね。 でも人ってたぶん、肯定する時よりも、 否定したいって思った時や、否定されたことを否定したい時に出るエネルギーの方がすごく強いんじゃないかな。 ちょっといいなーなんて思っても、 肯定する時は、なかなか「いちいち何か書きこむこと」ができなかったりするんですよね。 だからどうしてもネットでは否定の方が多く見かけるんじゃないかなーなんて思います! 例えばfacebookには、みんなの書き込みの横に「いいね!ボタン」っていうのがついていて、 書き込みをみた人がワンクリックで「いいと思ったよ」ってことを伝えられるわけなんですが、 これ「いいね」って言葉の選びかたも含めて、 シン

    否定と肯定のエネルギー - ぼくはまちちゃん!
  • 「もう無理」と言い残して“逃げた”45歳の本音 現代を生き抜くために必要なアントノフスキーのSOC理論:日経ビジネスオンライン

    「もう、無理」――。 そう言って逃げ出したくなるほど追い詰められることは誰にでもある。だが、“普通”は、逃げ出したくても逃げ出さず、何とか耐える。 だって、逃げればその仕事を誰かが代わってやることになるし、周りに迷惑をかけることになる。それ以上に、逃げた後、のことを考えたら、そうそう逃げることはできない、からだ。 ところが、“彼”は、逃げ出した。すべてを放り出して……。 「もう、僕には無理です」と言い残して、家に帰ってしまったのである。 締め切り直前に自ら逃げ出した業界誌記者 これまでインタビューさせていただいた中で、幾度となく、「いつも通りに会社に行こうと思ったのに、行けなくなってしまった」経験を持つ方に出会ったことはあった。 ・朝、家を出ようとしたら、原因不明の吐き気に襲われ、それ以来、出社できなくなった ・いつも通りに通勤電車に乗っていたが、突然、息苦しくなって行けなくなった ・会社

    「もう無理」と言い残して“逃げた”45歳の本音 現代を生き抜くために必要なアントノフスキーのSOC理論:日経ビジネスオンライン
    syuka_syuka
    syuka_syuka 2011/02/17
    逃げたツケは小さくはない。いろいろなことを失うことになるかもしれない。 でも、逃げる決断が、次につながる1歩となることもある。
  • 優しさで損をするボク、優しさで成功するあの人 : earth in us.

    優しい人は損をする? 損をしない優しさって? http://www.earthinus.com/2011/02/what-is-true-kindness.html

    syuka_syuka
    syuka_syuka 2011/02/16
    「優しいね」という言葉に、素直に喜ぼう!何事にも、素直に喜ぼう☆
  • プライドの捨て方、自由の得方

    ↓これを書いた者です。 「当たり前」を下げれば自由になる http://anond.hatelabo.jp/20110213012058 私が書いたものにしては、ブクマやトラバも多かったので、返信の意も込めて加筆します。 高い車に乗る、流行の服を着る、いい家に住む、人に舐められないようにする、彼女を作る、等々。私はこういうプライドをどんどん捨てるようにしている。というのも、社会に出て私は圧倒的に力がないことがわかった。それを認めたくないが故に頑張ったが、人間、無理をし過ぎると病んでしまうみたいだ。 幸いなことにを読むことは好きだ。だから、金銭的なプライドを捨てる言説を集めまくった。いや、いろいろ読む過程で自然と集めてしまった。その知識に基づいた価値観が私をこの世界から守ってくれる。いくら貧乏人と思われようが、安い服を着ようが、後輩に奢られようが、バカにされようが、ニコニコしながら「いやー

    プライドの捨て方、自由の得方
    syuka_syuka
    syuka_syuka 2011/02/14
    前から思ってるんだけど、「強さ」ってより強い物とぶつかれば、折れる。大切なのはしなやかさ。耐震性も、心も同じだと思う。
  • 「当たり前」を下げれば自由になる

    新聞を読んでいると気持ちが暗くなる。日はこれから経済的に悪くなるばかりだ。それにも関わらず、高度経済成長の価値観を引きずり、多くを望むが故に不幸になってる人が多いように感じる。 当たり前のように百万以上する車を乗り回し、結婚式には三百万もかけ、子供には習い事や私立の学校に通わせ、休日には外に行き、毎月数万も服を買い、エアコンは付けっぱなしにし、ミネラルウォーターを飲み、携帯代に1万も払い、30インチ以上あるテレビを買って、おまけに毎月10万ぐらい自宅購入にローンを組む。これが当たり前らしい。 それを維持するために、毎日夜の22時まで働く。どんなにツラくても子やローンがあるから辞めることができない。バブルのころよりも人員が減り、仕事のキツさは倍増したのにもかかわらず、給料は据え置き、どころか下がることすらある。これじゃ奴隷だ。こんなに頑張らなきゃ「当たり前」は手に入らない。もう、以前の

    「当たり前」を下げれば自由になる
    syuka_syuka
    syuka_syuka 2011/02/14
    共感というか、私とほとんど同じ生活スタイル。で、結婚もしてるし、今の仕事や生活は好きだから、もうちょっと忙しくしてみるつもり。
  • いつでも叶えられる大きな夢と、頑張らないと叶えられない日々の小さな夢を持とう。~「ひとつ上のGTD」とhideの残した言葉から考えたこと~

    「ひとつ上のGTD」というを読みました。 ひとつ上のGTD ストレスフリーの整理術 実践編 仕事というゲーム人生というビジネスに勝利する方法 GTDは、このblog内でも何度も紹介していますし、「ひとつ上のGTD」の内容については、To Be Freedom@読書三昧で詳しく紹介していますので、そちらをご覧下さい。 このの中で、印象に残った言葉があります。 P287将来への見通し 目的/価値観(高度5000メートル) とはいえ、「自分が何をしようとしているのか」というデリケートで奥の深い疑問に向き合っていく自信がまだないという人もいるかもしれない。自分がしていることや興味をもっていること、関わっていることの底流にあるものをさぐりながら、試行錯誤している段階の人もいるだろう。そのような人は、その事実を素直に受け入れればいい。この部分の認識は高い次元のことであり、だからこそ大きなパワーが

    いつでも叶えられる大きな夢と、頑張らないと叶えられない日々の小さな夢を持とう。~「ひとつ上のGTD」とhideの残した言葉から考えたこと~