2006年12月28日のブックマーク (28件)

  • 分かったつもりになる - 安定した高収益を生み出す”田舎戦略”のススメ:楽天ブログ

    2006.11.18 分かったつもりになる (2) テーマ:ビジネス・起業に関すること。(19350) カテゴリ:カテゴリ未分類 分かったつもりになる。 これは理解力のある、発想力も豊か人が陥りがちな罠です。 人から話を聞いてポンッと理解できる上に、自分がそれを実行することがイメージできる。 それ故に、まだ実行していないうちから分かったつもりになってしまう。 私自身も含めて、よくあることです。 ”理解する”と”分かる”は違いますね。 人の話を聞いて理解しただけではまだ分かったうちには入りません。 言葉の上で理解しただけです。 教えてもらったことを実行し、その結果を受け取る。 さらには次に自分で応用して実行し結果を見る。 そこまでやって初めて「分かった」と言えるでしょう。 しかし、よくよく考えてみれば、人が一生のうちに当の意味で”分かる”ことなんでのちょっとのことかもしれません。 99%

    分かったつもりになる - 安定した高収益を生み出す”田舎戦略”のススメ:楽天ブログ
  • 商売の本質はそこから開く - 安定した高収益を生み出す”田舎戦略”のススメ:楽天ブログ

    2006.11.19 商売の質はそこから開く テーマ:ビジネス・起業に関すること。(19231) カテゴリ:カテゴリ未分類 昨日の記事の”○○さん”に、3名の方が「私のこと?」と名乗りを上げてくださいました。 名乗って下さって、ありがとうございます(笑) 昨日の記事の発端は午前中にある方とお話していた内容からですが、振り返ってみると自分も含めて多くの人に当てはまることだったので、ブログの記事として書かせていただきました。 ですので、名乗りをあげられなくとも、心のあたりのあった方も多かったでしょう(笑) しかし、記事として他人に向けて書いているように見えて8割以上は私自身に向けて書いています。 私もまた、分かったつもりの罠に陥りやすい1人なんですね。 そして、この”分かったつもり”と、さらに一昨日書いた”失敗の奥に成功がある”という話は、対になっています。 分かったつもりになるからこそ失敗

    商売の本質はそこから開く - 安定した高収益を生み出す”田舎戦略”のススメ:楽天ブログ
  • 商売人は商品を持ってこそ商売人 - 安定した高収益を生み出す”田舎戦略”のススメ:楽天ブログ

    2006.11.30 商売人は商品を持ってこそ商売人 テーマ:ビジネス・起業に関すること。(19231) カテゴリ:カテゴリ未分類 良い商品の良いは誰が決めるのか? これって実は大事な問題だと考えています。 ”良い商品は何もしなくても売れる”というのは商売人にありがちな勘違いです。 基的に商品はほって置いても売れません。 売るための努力は必ず必要です。 しかし、もしかしたら当に良い商品はほって置いても良いのかもしれません。 要するに”良い商品”と言っても、それを決めるのはお客さんです。 お客さんにとって当の意味で「これは良い!」といえる商品であるならば、無理に売ろうとしなくてもお客さんは買います。 そして、きちんと販促をしなければ売れないような商品は、お客さんにとって「分かりにくい」商品か、自分が思っているほど良い商品じゃない、ということかもしれません。 私自身が今まで経験した中では

    商売人は商品を持ってこそ商売人 - 安定した高収益を生み出す”田舎戦略”のススメ:楽天ブログ
  • どちらを選ぶかは、自分次第 - 安定した高収益を生み出す”田舎戦略”のススメ:楽天ブログ

    2006.12.04 どちらを選ぶかは、自分次第 (2) テーマ:ビジネス・起業に関すること。(19231) カテゴリ:カテゴリ未分類 昨日の日記に”価値中心”という私の考えを書きました。 考えてみれば当たり前のことなのですが、でも、この”価値”というものにちゃんと向き合っていない商売人が多いのも、実は現実です。 お客さんは価値のあるものにお金を払い、価値のないものにはお金を出しません。 極めて当たり前のことです。 でも、価値ってなんでしょうね? それが分かっている人と、分かっていない人の差が今の時代の商売の差を作っていると言うと少し違うかもしれません。 しかし、これからの商売の差を生み出すのは、間違いなくここです。 多くのコンサルタントが「これからは量より質へ転換する必要がある」と言います。 では、量より質の転換を果たす時、何を基準に質を高めるべきなのか? それももちろん価値です。 そし

    どちらを選ぶかは、自分次第 - 安定した高収益を生み出す”田舎戦略”のススメ:楽天ブログ
  • プロはお客さんがあってのプロ - 安定した高収益を生み出す”田舎戦略”のススメ:楽天ブログ

    2006.12.03 プロはお客さんがあってのプロ カテゴリ:カテゴリ未分類 さて、それでは答え合わせの時間です。 って、昨日も書きましたが、答えに正解はありませんが(笑) ただし、注意して欲しいことがあります。 それは皆さんが考えられた「商売とは何か?」という問いの答えに、お客さんが存在するかどうか? ここです。 私が同じ質問をされたら 「商売とは、お客さんとの間で価値の交換をすることで利益を生み出す行為」 と答えるでしょう。 そして、そう考えているからこそ、自分の商売のお客さんにとって何が価値があって、何に価値がないのかを認識することが大事だと思っています。 同時に、全ての人に一様に価値があるものなんて存在しません。 だからこそ、自分の提供できる価値に合うお客さんが誰なのか?を見極めることが大事だとも考えています。 さらに言うならば、自分の商売に価値があるかないか?を見極めることも大事

    プロはお客さんがあってのプロ - 安定した高収益を生み出す”田舎戦略”のススメ:楽天ブログ
  • プロの商売人とアマチュアの商売人の差 - 安定した高収益を生み出す”田舎戦略”のススメ:楽天ブログ

    2006.12.02 プロの商売人とアマチュアの商売人の差 テーマ:ビジネス・起業に関すること。(18996) カテゴリ:カテゴリ未分類 いつか、機会があるならば商売を全くしていない人達に 「商売って何だと思いますか?」 という質問をしてみたい考えています。 意地悪な質問ですが(笑) 何の仕事にしても、何の職業にしても、やってみなければ分からない領域があります。 やってみて経験してみて初めて分かることですね。 それも、ちょっと齧った程度では分からない、でもしっかりその領域に入り込んだ時に分かることがあるのです。 商売に素人も玄人もあまり関係ないように思えますが、やはり商売は素人と玄人の差が歴然とあります。 プロの商売人とアマチュアの商売人がやはりいるのです。 昨今流行ったアフィリエイトは、明らかにアマチュアの領域です。 そして、その売り方の雑さにうんざりした人も多いでしょう。 しかし、当の

    プロの商売人とアマチュアの商売人の差 - 安定した高収益を生み出す”田舎戦略”のススメ:楽天ブログ
  • 見る前に跳ぶと、跳んだ後に学ぶ - 安定した高収益を生み出す”田舎戦略”のススメ:楽天ブログ

    2006.12.07 見る前に跳ぶと、跳んだ後に学ぶ (2) テーマ:ビジネス・起業に関すること。(19231) カテゴリ:カテゴリ未分類 一昨日の夜、博多のある飲店のスタッフの人にこんな質問をされました。 「繁盛しているお店なのに、儲かっていないお店があるんですが、それってどうしてなんでしょう?繁盛していれば儲かりそうなのに」 良い質問です。 まるで私の店の話をしているかのようです(笑) この質問に対して私の答えは 「飲店は、設備費と人件費と材料費とその他の出費のバランスを上手く取らないと利益が出てこないようになっているんですよ。 例えば、繁盛すれば人件費が多く必要になり、気が付けば人件費に利益をわれます。 だからと言って人件費を抑えれば、サービスレベルが落ちるのでお客さんは減ります。 さらに初期投資で設備にお金をかけすぎると、やはりバランスが崩れます。 つまり全体のバランスを取り

    見る前に跳ぶと、跳んだ後に学ぶ - 安定した高収益を生み出す”田舎戦略”のススメ:楽天ブログ
  • 東京の商売で成功するためには - 安定した高収益を生み出す”田舎戦略”のススメ:楽天ブログ

    2006.12.17 東京の商売で成功するためには テーマ:ビジネス・起業に関すること。(19348) カテゴリ:カテゴリ未分類 山口は今日初雪が降りました。 朝から降ったりやんだりしていた雨が夕方になって雪に。 ようやく冬番です。 寒さもこれからが番です。 お体には気を付けてくださいね。 さて、今日はちょっと自分の整理も兼ねた日記は書きましょう。 東京に集客の特効薬なし。 この言葉は今年の頭から何度もこのブログに書き続けてきたことですが、私と共に1年半、東京で様々なチャレンジをしてきたクライアントさんとの間でも、最後の最後に出た結論もこれでした。 やはり特効薬はない、ということです。 東京の商売は面白いですね。 実は田舎よりも田舎的です。 やるべきことはただ1つ。 基を忠実に積み重ねる。 それだけなんですね。 そしてその基とは、しっかりした価値を持って、お客さんとの間での信用と実

    東京の商売で成功するためには - 安定した高収益を生み出す”田舎戦略”のススメ:楽天ブログ
    syukaku
    syukaku 2006/12/28
    凄い!!
  • 要は主体性の問題なのです - 安定した高収益を生み出す”田舎戦略”のススメ:楽天ブログ

    2006.12.25 要は主体性の問題なのです テーマ:ビジネス・起業に関すること。(18996) カテゴリ:カテゴリ未分類 さて、昨日の日記に私は下のような言葉を書きました。 ”ほとんどの会社は稚拙であろうと巧みであろうと、意識的であろうと無意識であろうと、戦略を持っています。” おそらくこれは聞きなれない考えだろうと思います。 戦略のあるなしは問題にされても、既にあると言うことを言っている人を私以外に聞いたことがありません。 でも、これは確かなことだと考えています。 戦略を分かりやすく言ってしまえば”決めること”それ自体が戦略です。 何をするか決めて、手順を決めて、実行する。 実行そのものは戦略ではありません。 しかし、実行する前には必ず意思決定がなされます。 その意思決定自体が、既に戦略なのです。 例えばある製造業が下請けを中心に仕事をしているとします。 その場合の戦略は、「下請けで

    要は主体性の問題なのです - 安定した高収益を生み出す”田舎戦略”のススメ:楽天ブログ
  • 時代の要求する淘汰作業 - 安定した高収益を生み出す”田舎戦略”のススメ:楽天ブログ

    2006.12.22 時代の要求する淘汰作業 テーマ:ビジネス・起業に関すること。(19346) カテゴリ:カテゴリ未分類 一昨日の研究会の中でお話した、「量から質への転換」。 大事な話なのでこちらにも書いておきましょう。 「量から質への転換」と言うと、最近はこの手の話題を耳にする機会が増えていると思います。 しかし、言葉では分かったつもりになってもいざどう動くか?を考えた時には分からなくなる要素かもしれませんね。 量から質への転換を考えた時、一番分かりやすいのは客単価、もしくは利益率が今までの商売よりも上に行っているか下回っているかでしょう。 利益率を上げる、もしくは客単価を上げると言うのはほとんどの経営者が意識している要素かもしれません。 しかし、ほとんどの人が中々実現できていないのも、ここです。 単価を単純に上げれば良いと言う問題かといえば、そうではありません。 単価を上げるなら上げ

    時代の要求する淘汰作業 - 安定した高収益を生み出す”田舎戦略”のススメ:楽天ブログ
  • 人の世界を大事にすることは - 安定した高収益を生み出す”田舎戦略”のススメ:楽天ブログ

    2006.12.21 人の世界を大事にすることは (6) テーマ:ビジネス・起業に関すること。(18996) カテゴリ:カテゴリ未分類 昨夜は山口チャーミングビジネス研究会&忘年会を開きました。 参加された皆さん、お疲れ様です。 忘年会の方は女性起業家のパワーが炸裂していましたね(笑) 楽しい会だったな、と思います。 個人的に興味深かったのは、女性の起業家にとって結婚・出産はマイナスの方が大きいと言うお話。 もちろん、個人としては結婚や出産を避けているわけではなく、現実問題としてそれらがマイナスに働くことの方が多いというお話には、女性でなければ分からない悩みとして興味深くお聞きしました。 そして、気が付くと私自身も女性の商売人の方にそういう接し方をしていた事実に「フラットを心がけていてもフラットになっていないな」という自分を発見し、そこにも学びがありました。 以前、顧客視点のお話で鹿児島の

    人の世界を大事にすることは - 安定した高収益を生み出す”田舎戦略”のススメ:楽天ブログ
  • あなたしか出来ない商売をして下さい - 安定した高収益を生み出す”田舎戦略”のススメ:楽天ブログ

    2006.12.24 あなたしか出来ない商売をして下さい (2) テーマ:ビジネス・起業に関すること。(18995) カテゴリ:カテゴリ未分類 はい、クリスマスイブです。 皆さんはいかがお過ごしですか? このブログはクリスマスだろうが何だろうが商売の話を続けています。 クリスマスイブなのに、重い話ばかりでごめんなさい。 (ここは、そういうブログなんですよ(苦笑)) それでは昨日のお話しの続きです。 昨日の記事で私は、集客に関してあざとさと悪徳との違いはそんなにない、と書きました。 これはよくある悪徳マルチを例にして見るとよく分かると思います。 そういうマルチに引っかかった人と言うのは基的に善良な人が多いです。 正直に普通に生きている人が多いですね。 そして、そういう善良な人たちが自分達のやっていることの正しさを信じて勧誘活動を続けていたりします。 数年前、私もある友人からあるネットワーク

    あなたしか出来ない商売をして下さい - 安定した高収益を生み出す”田舎戦略”のススメ:楽天ブログ
    syukaku
    syukaku 2006/12/28
    オレの為に書いてくれたと思えるほど凄い文章
  • ウェブサイト上の「善意」に関する雑感:ekken

    批判を回避するために「善意」を持ち出してはいけない 予想以上に拡がっている「善意の転載」問題(ekken♂ : 他人の善意を利用して悪意なきスパムをばら撒くこと参照)ですが、チェーンテキストに対する嫌悪感を意思表示した記事に対し、「善意でやっていることを批判するなんて……」という主旨の言及がされました。 しかし「善意が動機の行動」は必ずしも正しい物ではありません。 「みんなの善意だから」「良かれと思ってやっていることなのに」は、それが正しい事ならともかく、間違いだった時に拡がる事を止め難くなるのです。 善意の行動が好ましい事ではないと指摘された時に持ち出される「善意だから批判するな」は、単なる批判回避です。「善意」を持ち出すことで、「私を批判しないで」という圧力をかけているのです。 善意を持ち出す多くの人には一片の悪意もないことと思いますが、そう思う人が多いことを利用すれば、悪意の隠れ蓑に

  • 転載でなりたっている記事の転載のフシギ:ekken

    B地区解放戦線~美術さんの手慰み~:戦争のつくりかたから考える「転載機能」 戦争のつくりかたという絵の紹介記事です。 そこには34ページに渡る絵の内容が掲載されています。 アタマから読み始めると「をいをいをい! いいのかコレ?」とツッコミを入れたくなりますが、ここはぐっと我慢。 すると、こんな注意書きが出てきます。 Yahoo!ブログ - B地区解放戦線~美術さんの手慰み~ 「戦争のつくりかた」の著作権は、非営利的使用に限りオープンとします。 使用する場合は著作権関係を明記してください。 なるほど、権利者サイドで「非営利活動に使われるのならどうぞやっておくんなまし」という意思表示をしているのですね。だから、nakano_kayさんが『戦争のつくりかた』のWEB版を自分のブログ上に掲載することには問題がないのです。 だが、ちょっと待て。 やっぱり最近噂のアレがある。 アレ→Yahoo!

  • Re:一日仙人のブログ成功術!:ブログ記事の【転載】利用について:ekken

    楽しむYahoo!ブログの作り方♪:もう一度、転載について(7) まず、Yahooブログの草創期の頃より多大な人気を博し多くのYahooブロガーのお手ブログとして ご活躍され、入門の出版もされておられる 一日仙人氏 のブログ記事 ブログ記事の【転載】利用について(Yahooブログ:一日仙人のブログ成功術!) を 御一読願いたいと思いますが、 で、早速読んでみた! 一日仙人のブログ成功術!【35歳主夫になります!!】:ブログ記事の【転載】利用について 3つだけ守って欲しい約束があります。 1つ目は【転載】した記事を元の記事にトラックバックして下さい。 私にはあなたが【転載】したことが分からないのです。 2つ目は【転載】した記事を売らないで下さい。 これを「商用使用の禁止」と言います。 私の書いた記事(著作物)は私の財産なのです。 3つ目は「【転載】OK」と書いてない記事は【転載】しないで

  • 「少ないながら可能性がある」は、「考え得るあらゆる可能性」を熟考してから持ち出してください:ekken

    楽しむYahoo!ブログの作り方♪のOYAJIさんは、僕が問題視しているチェーンテキスト記事の中で、自分の記事を転載して貰いたい理由として、「少ないながらこれで命が救える可能性がある」と言うようなことを挙げていました。 また、現在は削除されていますが、 万が一、この情報が誤った情報であったり イタズラや、ガセネタである可能性も否定は出来ませんが たとえそうであったとしても、私はブログ上で謝罪する事しか出来ません。 むしろ、イタズラであって欲しいとも思います。 とも書いていました。 この記述がどうして削除されたのかは分かりません。 そして、件の記事がアップされてから一ヶ月近く経過した現在も、文科省に送られたいじめ苦による自殺予告手紙の差出人が自殺したニュースなんてものは届いてきませんし「ネットの善意がいじめ問題を克服した!」という美談を伝える報道もありません。 僕個人的には「やっぱりイタズラ

  • 初心者向けブログ講座に潜む罠:ekken

    どこのブログサービスでも、たいていはHTMLタグや絵文字の使い方を開設した初心者向け人気ブログがあるものなんですけど…… そういうブログのほとんどが、HTML解説やそのブログサービスのヘルプの内容を自分の言葉で書き換えて、分かりやすい実例をあげているものです。書いた人の備忘録としてなら分からなくはない。 しかし自ら「初心者講座」のようなタテマエを掲げて、marqueeタグやサービス独自の絵文字の使い方を解説しているところには、ものすごく胡散臭さを感じてしまう。 もちろん、そういうタグや絵文字を使えることを教えること自体は悪くないのだけど、仮にも「初心者向け」を自称するのなら、そうした動く文字や絵文字を過剰に使うことで、読者から「陶しい」と思われるリスクのことも啓蒙すべきじゃないだろうか。

  • 善意の転載と法的問題:ekken

    転載……特に「善意の転載」に限った話で言うと、「規約や法に反している訳ではない」という言い分に激しい違和感を覚えます。 【FDの考え】 閑話休題・・・意見・・・聞かせて欲しい・・・ そして、ここまでの間、転載機能に関して「いや、法律的にみても問題ないのだ!」という意見自体は表明されていないのが現状です。(僕が知らないだけで、他では存在しているかもしれません。そういった意見がありましたら、是非教えてください。) Yahoo!ブログの「転載機能」は、一次情報であるYahoo!ブログ(便宜上、仮に「着ぐるみ男の戯言」としましょう)が「法的にクリアー及びYahoo!ブログの規約に反していない記事」を転載するのもさせるのも、「法の上では」彼の自由ではあります。 「着ぐるみ男の戯言」の運営者が、「善意の力で転載をして下さい!」と読者に訴え、その情報の価値の如何にかかわらずクローンエントリが増殖しようと

  • 文責を果たさない者に「文責表示」は要らない:ekken

    楽しむYahoo!ブログの作り方♪-転載機能とチェーン・メールの悪についてにて、OYAJIさんが「自分の書いたあなたの善意の転載で自殺予告の子供を救って下さい!!はチェーンテキストと呼ばれるものとは全く質が異なる」と主張なさっているわけですが。 その中で関連記事として持ち出しているのがこれ。 チェーンメールは悪 チェーンメールについての質問と回答 / チェーンメールは悪 チェーンメールとは 【chain mail】 - 意味・解説 : IT用語辞典 e-Words RFC 1855: ネチケットガイドライン どうやらこれらのリンク先を読んで「チェーンメールは悪いこと」という理解はされたようですが、あんな分かりやすい解説を読んでも自分が行った「Yahoo!ブログの転載機能によるログの増殖」がチェーンテキストとは思わないのがすごくフシギ。 増殖の媒体がメールかウェブサイトかという違いしかないん

  • Yahoo!ブログ ファン機能の「間違いないッ!」:ekken

    Yahoo!ブログには「ファン登録」という機能があって、これがすげぇ面白いんだな。 Yahoo!ブログユーザーが、Yahoo!内の誰か(仮にヤマダ君とする)のブログを「お気に入り」としてファン登録すると、登録したヤマダ君のブログに更新があれば、相手のブログを開かなくとも、自分のブログやYahoo!ブログのトップページを見るだけで知らせてくれるのです。これは便利!! RSSリーダーが要らない!! でもYahoo!ブログでしか通用しない!! ヤマダ君が「ファン限定公開」の記事を書いた場合、ヤマダ君をファン登録していない人には読めないようにすることも出来たりして、ファン登録数が多いブロガーは、そりゃあもう人気者ッ! よく「ファン登録○○人! ありがとうございます!」というようなブログの説明文を見かけるところをみると、ファン登録数はブログ更新のモチベーションを高める大きな要因や、ブログのステータス

  • Webスカウター用ブックマークレット:ekken

    kyorecobaさんところでWeb Scouterなるものを発見。 feedmeterの別種みたいなものだけど、よくある投票制ブログランキングなんかと違ってブログ主の「クリックしてね」がランキングに反映されない点がいいですね。 ITmedia Biz.ID:サイトの“戦闘力”を計測する「Web Scouter」で紹介されているブックマークレットも面白いのだけど、これ、面白いのは始めのうちだけで、案外陶しい。 というわけで、一気にWebスカウターのページ情報にジャンプするブックマークレットを用意してみました。 このページをWebスカウターで見る javascript:location.href='http://ja.webscouter.net/info.phtml?u='+escape(location.href); はてブコメント表示のブックマークレットをいじっただけなんだけど、うま

  • 「善意の転載」と「チェーン日記」に絞るよ:ekken

    Yahoo!ブログではその独自機能・「転載」によってユーザーがチェーン日記を発している、という問題に以前から目をつけていたのだけど、OYAJIさんの「あなたの善意の転載で自殺予告の子供を救って下さい!!」は、転載機能とチェーン日記化を取り上げる絶好のサンプルでした。 チェーン日記はYahoo!ブログ内で日常的に行なわれている、コミュニティの文化みたいなものなんだけど、その中からOYAJIさんをサンプルとして選んだのは、単にツッコミ所が多かったからです。 これまでに書いたもの([OYAJI] の検索結果参照)と重複するのだけど、ツッコミ所をいくつか箇条書き。 記事の内容自体にオリジナリティがない(ニュースで報じられた情報に対して付加価値がない) 転載によってその事実が広められたとしても、自殺する子供を救えるとは思えない。「少しの可能性」で救えることを理由に持ち出すのなら、その転載によって子供

  • 続・はてなidの読み方

    ■経緯 BLOG STATION:はてなidの読み方の記事の中で、 あくあさんじゅうきゅうさい と書いたところ、aqua39 さんから、 はてなブックマーク - いるかはいるか、はてなで分熊。 はてな, ぷきッ, ( ´Д⊂, kanimaster さんじゅうきゅうさいてヽ(`Д´)ノ というお怒りのコメントを頂戴しました。 さらに、これを受けて、はてな界隈では 「さんじゅうきゅうさい」 が既成事実化しているようです。 http://d.hatena.ne.jp/akogina/20061217/p6http://moustacheetgrandssein.g.hatena.ne.jp/wetfootdog/20061219/p6http://fragments.g.hatena.ne.jp/another/20061220/1166624296 しかし、なぜ 「さんじゅうきゅうさい」 に

  • はてなidの読み方

    Ladder to the Moon - はてなidの読み方 いろんな読み方があるもんだなあ、と思って、僕もはてなブックマークを中心に、お気に入りに入れているひと、はてブられたことのあるひとなど、並べてみました。(順不同) じぇいこんどさんなおやんうぅぅんさんれいときさんゆみぞうさんだいすけぃさんあおぞらおねえさん みっどないとさんざんぎょうのまなめさんしまめのうさんふりーえんじぇるさんてぃあおぶえんじぇるさんさまーこんとれいるさん はたや山 まいんどさんえでぃあんどだぶりゅーさんしろうとにーさんてとーたん ぁゃιぃにゅうすさんがとうにゅうすさんちんこじさん んこずぃさんすーう゛ぇにーるさん やまーるさんきをふしさんちゃーちるさんともむーんさん しなちよさんらぶらぶどっぐさん しろくま(おす)さん しろくま(めす)さん もっしゅむさんかのせさん おーつねさん ふぁいなるべんとさん くりまっ

  • 駅の今とこれから

    今年の5月に書いた駅の二年という記事で、「3年目の目標は、このブログを卒業することである。」と書いたのだが、そろそろ具体的に動き出そうと思っているので、そのあたりのことについて、今思っていることをいくつか書いておくことにしたい。 ■当ブログの自己評価 304 Not Modified:ブロガーとしての満足感をどこに感じるか まなめさんの記事の冒頭に列挙されている項目のほとんどについて、当ブログは既に「達成」している。 コメント数、トラックバック数などについては、ブログを開設した初期の頃にピークを迎えたため、現在は少なくなっているが、その分、大半の記事が SBM でクリップされるようになり、安定したアクセス数を獲得すると同時に、新しい読者層を増やすことにも成功していると思う。 つまり、このブログは「ある程度の成功を収めた」のである。 しかし、それと同時に、次へと向かう目標を失った、とも言える

  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
  • 書くことは言葉を削ること

    心を書く人は,心を削って書いているような気がします。 (Mugi2.0.1 - 削って削って)良い文章を書く人は、言葉を削って書いているような気がします。 どんどん言葉を削って行くと、三十一文字の短歌のようになってしまうのかもしれません。 短いけれども、言葉足らずではなく、言いたいことがきっちりと書き込まれている。 そんな文章に憧れます。 僕の叔母は、若い頃、短歌を習っていました。 子供の頃の話なので、短歌なんかさっぱりわからなかったのですが、それでも、すごいなあ、あんな百人一首みたいなものがよく書けるなあと思ったものです。 あるとき、叔母が1冊のノートを見せてくれました。 そのノートには、彼女が綴った自作の短歌がぎっしりと書き込まれていたのです。 短歌を詠むひとは、一度に十首も二十首も詠み、それを何日も繰り返してから、出来の良いものだけを発表するのだそうです。 学校の作文の時間に、1枚の

  • 視点・論点「まん延するニセ科学」(書き起こし) - うしとみ!

    http://www.youtube.com/watch?v=9LNRYsyWgEY これは是非、多くの人に観てもらいたい。 でも、観られない人もいると思う(ネット環境ないとか)。NHKがYoutubeに削除申請をするかもしれない(著作権がなんとかかんとかで)。それはもったいない。ということで、勝手に文章に起してみました。 みなさんは、「ニセ科学」という言葉を耳にしたことがあるでしょうか。 これは、見かけは科学のようだけれども、実は、科学的とはとても言えないもののことで、「疑似科学」や「似非科学」などとも呼ばれます。 『そんなものがどこにあるんだ』とお思いの方も、例として、血液型性格判断や、マイナスイオンや、ゲルマニウムブレスレットなどの名前を挙げれば、『ああ、そういうもののことか』と納得されるかもしれません。それとも、かえって、『え?』と驚かれるでしょうか。 例えば、皆さんもよくご存知の

    視点・論点「まん延するニセ科学」(書き起こし) - うしとみ!