2020年6月26日のブックマーク (11件)

  • 退職しました - ししちにじゅうはち 4x7=28

    例の画像をここに貼る どこを 東海地方では有名な大企業D社を退職しました。 実に9年も勤めていたようです*1。 経緯 * 入社前 東北大学院情報科学研究科の大堀研究室にて、プログラミング言語の研究をしていました*2。 自分の研究は、関数型プログラミング言語のSML#コンパイラの内部機構とIDEの支援機能の連携でした*3。 他にも、コンパイラの中間表現をいじったり、授業やゼミでラムダ計算や論理学や並列計算や画像処理や、あれこれやっていたなぁとぼんやり思い出します*4。 学ぶのが好きで大学や大学院の授業は真面目に受けていました。 また、ゼミでは先生や先輩から知識から普段の生活まで様々なことを学ばせてもらいました。 ただ、当時はこの知識の貴重さへの認識が薄かったと思います。 しかし実務をして役立った知識はとても多く、その価値の重さを再認識しています。 * 新人研修時代 大企業らしく、半年以上の長

    退職しました - ししちにじゅうはち 4x7=28
    syukit
    syukit 2020/06/26
  • 例のTikTokのキーロガー疑惑について解説するよ

    結論から先に。TikTokevil。でもやじうまWatchの記事はデマに近い。 問題のやじうまWatchの記事iOS 14でバッチリ可視化、TikTokが「他アプリで入力中のテキスト」を逐一読み取る様子 https://internet.watch.impress.co.jp/docs/yajiuma/1261591.html 6/27 追記 6/26のうちに訂正された模様。よかったよかった。以下は訂正前の記述について述べたものなので、後世の人たちはそのつもりで読んでいただきたい。 この記事のどこが問題か他のアプリで入力中のテキストをほぼリアルタイムで逐一読み取っている様子を可視化したムービー いきなり最初のセンテンスから間違い。 TikTokは「他のアプリで入力中」のテキストを「ほぼリアルタイムで」「逐一」読み取っていたりしないし、元動画もそういう内容ではない。 元動画の内容は、「Ti

    例のTikTokのキーロガー疑惑について解説するよ
    syukit
    syukit 2020/06/26
    こういう解説ありがたい!
  • ┣ トケラウ / Tokelau | 運び屋

    categories 訪問国など (29) 空き家再生 / Rebuild Vacant house (96) 木曽 / Kiso (24) 日徒歩旅行 / Walking tour in Japan (111) フライト / Flights (2075) パスポート ビザ / Passport and Visa etc.. (83) アジア / Asia / 亜州 (1) ┣ 台湾 / Taiwan (72) ┣ 台湾台湾餐 / Foods in Taiwan (47) ┣ 台湾徒歩旅行 / Walking tour in Taiwan (21) ┣ 台湾トレッキング / Trek in Taiwan (4) ┣ 道端の女達 / 路邊的女士 / Roadside Ladies 001 (5) ┣ 韓国 / South Korea (13) ┣ 北朝鮮 / North Korea (

    ┣ トケラウ / Tokelau | 運び屋
    syukit
    syukit 2020/06/26
  • iOS 14でバッチリ可視化、TikTokがテキスト入力中に、クリップボードを逐一読み取る様子【やじうまWatch】

    iOS 14でバッチリ可視化、TikTokがテキスト入力中に、クリップボードを逐一読み取る様子【やじうまWatch】
    syukit
    syukit 2020/06/26
    iOS触ったことないけど、これがそもそも可能なのがやばくない?可視化とか以前になぜアップルは読み取り禁止にしないの?誰か教えてほしい
  • 数学者あるある『暗算苦手過ぎて割り勘できない』その理由に納得の声「理系あるあるかと」

    ことり野✎ @DEATHcotori 漫画イラスト描きます☺︎ 挿絵、広告、研究図解など伝わりやすさのお手伝い┋コミックエッセイ「漫画家と異星人」amzn.to/3B9DknB┋お仕事サンプルこちら➜cotoricotori.com/archives/71496…┋飼いの名前はふーちゃん lit.link/cotorino

    数学者あるある『暗算苦手過ぎて割り勘できない』その理由に納得の声「理系あるあるかと」
    syukit
    syukit 2020/06/26
    “「学者が実生活に役立たない好例だな…」” 変な期待するのが悪いw
  • Hooks時代の設計の話 #agrinoteinside

    ウォーターセル株式会社の社内勉強会 https://water-cell.connpass.com/event/178648/ で発表したものです。 YouTube Liveアーカイブはこちら https://youtu.be/ZLUie-ndKgw

    Hooks時代の設計の話 #agrinoteinside
    syukit
    syukit 2020/06/26
  • ウォーターセル株式会社

    先端科学と情報テクノロジーを駆使し、 世界の農業・分野の 持続的進化に貢献 あらゆる農業・の情報を収集し 農業生産・加工・流通のための 情報プラットフォームの構築 営農情報のデータ化と共有・連携による活用で、課題解決へ 営農情報のデータ化と共有・連携による活用を軸とし、他社パートナーと共創して農業との分野が抱える社会課題に向き合うことで、持続可能(サステナブル)な農業と、消費者に安心・安全なを安定して届けるサイクルの確立を目指します。 生産者の役に立つ情報プラットフォームとして 営農情報は、生産者の農業現場にあるもの。だから、営農情報のデータ化と活用においては、生産者の役に立つかどうかが第一。生産者を取り巻くさまざまな課題に対し、営農情報のデータ化と活用を通じて、生産者が安心・安全・安定のもと、生産活動により注力できる環境づくりに貢献します。 そして、そのことが農業現場の課題のみな

    ウォーターセル株式会社
    syukit
    syukit 2020/06/26
  • プレーンテキスト Markdown 時代の終焉

    なぜ Day One は Markdown を捨てたのか Day One が Markdown をやめて WYSIWYG に移行した話は前書いた。 Day One がクソになった Day One 、このブログでも度々言及していて、 Markdown で日記が書けて便利だったんだけど、最近のバージョンアップ( Mac は 2.8 以降 、 iOS は 3.0 以降)でプレー... portalshit.net 自分が知っている範囲でアンチ Markdown 勢は Scrapbox くらいしか思い浮かばず、 GitHub や Trello などのグローバル勢に加え、 Qiita やはてなブログなど日国内向けのサービスでも当然のように Markdown が共通言語として使われているのに、その Markdown を捨てて WYSIWYG 化する1という戦略は疑問だった。 ひとむかし前の WYSI

    プレーンテキスト Markdown 時代の終焉
    syukit
    syukit 2020/06/26
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    The deck included some redacted numbers, but there was still enough data to get a good picture.

    TechCrunch | Startup and Technology News
    syukit
    syukit 2020/06/26
  • alfredでGoogle翻訳を秒で行う方法 - 楽したい

    最近、作業効率化・自動化にハマっているので、神が作りし神アプリalfredGoogle翻訳させるやり方書きます。 「alfredって何?」っていう人はこの記事読まないと思うので、この記事では言葉の細かい説明はしません。 前提条件 alfred version4系インスコ済み(多分3でも動く。2は知らない。) power pack購入してactivate済みであること power packはalfredの機能を制限なく使用するために買うやつです。 25ドルと45ドルのやつがありますが、alfred至上主義者の俺は45ドルの方を買いました。 alfredは神アプリなので100ドルでも買う自信があります(威圧)。 やり方 まず、alfred-google-translateっていう下記リポジトリからworkflowファイルをダウンロードします。 https://github.com/xfslo

    alfredでGoogle翻訳を秒で行う方法 - 楽したい
    syukit
    syukit 2020/06/26
  • 1からイラストの勉強をした話|せたも

    はじめに これは「この私がイラストの何たるかを教えてやろう」という趣旨の記事ではございません。 普段は背景メインのドット絵を描いているのですが、人物の描写も同様に向上させたかったので一か月間こもって勉強しました。この記事はその結果と過程の記録です。私の得た気付きが誰かに共有できれば嬉しいです。 過程の方はどうしても長くなってしまうので初めに結果の方をお見せします。下の画像は左が最初に描いたラフで右が最後の完成品です。 もちろんラフと完成品なのでちゃんとした比較はできませんがキャラデザには大きな変化があったと思います。記事の後半で詳しく触れますが、やはりスケッチをしていると細かい特徴までデザインに活かすことができるようになりました。一回やるだけでも随分とモチーフの解像度が上がって魅力的になったのでとても効率的に感じます。また見て知っていたり、ただ考えているだけでは絵にあまり反映されないことも

    1からイラストの勉強をした話|せたも
    syukit
    syukit 2020/06/26
    すごい、努力の賜物だ