タグ

2014年1月8日のブックマーク (6件)

  • はてなブログでスマホ表示の際に「トップへ戻るボタン」を表示させる方法。 - YESかNOか半分か

    スルスルスクロールは気持ちがいい 最近、スマホでウェブサイトを見ていると、よく現れる「トップへ戻るボタン」。 押してみると、ぬるぬるというかスルスルとした動きで、見ていたページのトップまで戻るので便利ですよね。 あのヌルスル感が個人的にとても好きです。 はてなブログってPC表示だとスター欄が下の方にあって、読み終わった時にポチッとスターを押すことが出来るんですけど、スマホ表示だと一番真っ先にタイトルとスターボタンが出現するんですよね。 たとえば、長文のエントリーを読み終わってからスターを付ける時は、親指ないし人差指でスマホ画面を猛烈にタップしなければいけなかったりするので、「トップへ戻るボタン」がスマホでも表示されると読む側の人間も楽だと思ったのですよ。 ということで、早速実装してみました。 1.まずはダッシュボード>デザイン>記事>記事下へ。 ここの「スマートフォン版にも表示する」と書い

    はてなブログでスマホ表示の際に「トップへ戻るボタン」を表示させる方法。 - YESかNOか半分か
  • ブログに設置する各ソーシャルボタンのコード取得先と、横に並べる方法 - 俺のメモ

    2014-01-08 ブログに設置する各ソーシャルボタンのコード取得先と、横に並べる方法 ブログ 記録 ブログの各記事下に設置している、はてなブックマークや Twitter などのソーシャルサービスへの投稿ボタンのコードの取得先と、横に並べる方法の記録。自分で作成したり取得する際に毎回 Google で調べるというアホみたいな作業にほとほと嫌気がさしたので、記録として。 【スポンサーリンク】 ソーシャルボタンのコード取得先 はてなブックマーク はてなブックマークボタンの作成・設置について - はてなブックマーク ブックマーク数の表示で「バーティカル」を選択。 Facebook Like Button 【Layout】は「box_count」を選択。【Include Share Button】のチェックボックスをオンにして、「シェア」も合わせて表示させる。 Twitter Twitt

    ブログに設置する各ソーシャルボタンのコード取得先と、横に並べる方法 - 俺のメモ
    syuraw
    syuraw 2014/01/08
    デザイン
  • 感想 - ヘッセ「車輪の下」 - grshbの日記

    今週末、11日(土曜日)にこの作品を肴に読書会をやります。 【告知】2014年1月11日(土曜日)にウェブ読書会やります - 読書会・映画会の成果報告ブログ(仮) 「事前に感想の記事を書いてみたら面白いんじゃね?」との事だったので、書いてみました。 あらすじ 天才的な才能を持ち育ったハンスという少年は、エリート養成学校である神学校に2位の成績で合格する。町中の人々から将来を嘱望されるものの、神学校の仲間と触れ合ううちに、勉学一筋に生きてきた自らの生き方に疑問を感じる。そして周囲の期待に応えるために自らの欲望を押し殺してきた果てに、ハンスの細い心身は疲弊していく。勉強に対するやる気を失い、ついに神学校を退学する。 その後機械工となり出直そうとするが、挫折感と、昔ともに学んだ同級生への劣等感から自暴自棄となり、慣れない酒に酔って川に落ち溺死する。車輪の下 (新潮文庫)作者: ヘルマンヘッ

    感想 - ヘッセ「車輪の下」 - grshbの日記
  • ちきりんにあえて煽られてみる、という思考実験 - チェコ好きの日記

    年明け早々の話ですが、人気ブロガーであるちきりんさんの「貯金」に関するエントリが、炎上気味だったようです。 全国の子供たちに告ぐ:お年玉はソッコーで使うべき! - Chikirinの日記 アルファブロガーのちきりん女史が若者の貯金志向を批判し、非難殺到 炎上状態に - NAVER まとめ 私はこのエントリに関する数々のツイートを「いろいろな意見があるなぁ」とぼんやり眺めていたんですが、自分の浅くてせまーい経験から考えると、ちきりんさんのいっていることはすごく納得というか、「あるある」だなぁ、と思ったんですね。 私の知っている、同世代の「将来稼ぎそうな人」って、あまりお金を貯めることに執着していない気がするんですよ。その人自身の言い訳かもしれないけれど、「自分への投資だから!」とかいって、けっこうガンガンお金を使い込んでいる印象があります。一方で、ヒマワリの種をほお袋いっぱいに詰め込むハムス

    ちきりんにあえて煽られてみる、という思考実験 - チェコ好きの日記
    syuraw
    syuraw 2014/01/08
  • 英語できない屈辱感は早いうちに経験しといた方がエエですよ - いやん、ばかん、英単語

    syuraw
    syuraw 2014/01/08
    面白かった
  • 「上手くなってから」ではなく「上手くなる前提」でいこう - Ust's Diary

    2014年になってもう一週間が経ちました。新しい年も迎えたことだし、これを機に何か始めようって人も多いのかなと思います。僕も今年は、去年以上に色々やりたいことがあります。 ◆ 小さい頃習い事をしていて道具が必要になった時、僕は親によく「弘法筆を選ばず。上手くなってからいいものを買ってあげる」と言われ、(言い方は悪いけれど)あまり質の良くない道具を使っていました。当時もよく思ったことですが、道具の良し悪しというのはかなり人の実力を、そして成長を左右します。 僕の親はこの言葉を 「自分の技量の不足を道具の所為にしてはならない」 弘法筆を選ばず - ウィクショナリー日語版 と言う意味で使ったんだと思います。確かに自分の実力を全部道具のせいにしてしまうのはよくないですが、一方でこの言葉、使われ方によっては道具軽視や、もっというと努力至上主義とか下積み原理主義に近い発想を(道具を使う子供に)植え

    「上手くなってから」ではなく「上手くなる前提」でいこう - Ust's Diary
    syuraw
    syuraw 2014/01/08
    書きました