タグ

ブックマーク / pylone.jp (1)

  • seq_file の使い方 - Pylone Blog

    Linuxカーネルが持つ、疑似ファイルの実装を補助する機構を紹介します。 カーネルからユーザ空間へデータを渡す手段としては、 /proc や /sys 以下に作成した疑似ファイルを使うことが多いでしょう。 渡したい値が単純な型の場合はカーネル組込みのヘルパ関数を使えば十分(sysfs 経由でモジュールパラメータにアクセス、sysfs 経由でモジュールパラメータにアクセス (2))ですが、 より複雑なデータを渡すならば: 疑似ファイルの内容となるテキスト量が大きい場合、カーネル空間に全体を保持たくない。データ構造を操作に時間がかかる場合、ユーザ空間から要求された部分だけを処理することが望ましい。同時に複数の読み手が存在したり、読み出し途中でデータが変更される場合の排他が必要。 などの点を考慮するべきです。 記事では、シーケンシャルな疑似ファイルを実装するために用意されている補助関数群につい

    syuu1228
    syuu1228 2012/01/17
    seq_fileの使い方 - Pylone Blog
  • 1